2019年1月13日のブックマーク (5件)

  • 新元号予想、最多は「平和」…次代に願い託す : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン

    新元号を予想するクイズコーナーが設置された入浴施設(8日、川崎市で) 新元号が改元1か月前の4月1日に発表されることが決まり、次の元号を予想するアンケートなどが注目を集めている。昭和から平成に変わる時の「自粛」とは異なる雰囲気のなか、多くの人が様々な元号を予想し、新時代に願いを託しているようだ。 「平和」「安久」――。 これは、ソニー生命保険(東京都千代田区)が昨年3月、1000人を対象に新元号を予想するインターネット調査を実施し、上位となったものだ。 「平和」が47人と最多で、「和平」(19人)、「安久」(17人)と続いた。「自由」や「希望」という予想も寄せられた。 同社の担当者は「平成は阪神大震災や東日大震災など災害が相次いだ。平和で安心できる世の中への願いが込められているのでは」と分析する。 東京都中央区のリサーチ会社「テスティー」も昨年9月、男女1747人に次の元号を漢字2文字で

    hobbling
    hobbling 2019/01/13
    慶雲
  • 体罰の代わりが「みんなで感動」 涙が統治する日本社会:朝日新聞デジタル

    「4回泣けます」――。そんなコピーをポスターなどでうたった「コーヒーが冷めないうちに」の上映中のこと。9月末に封切られ、興行収入15億円に迫るヒットを記録した。 川口俊和の同名小説を有村架純主演で映画化した作は、過去に後悔をもつ人たちが、望む時間に戻れる座席がある喫茶店を訪れ、人生を見つめ直す四つの物語を描く。公開直後から、SNS上には「泣きすぎて目が痛い」「涙腺が崩壊」などの言葉があふれた。 劇場に来ていた50代の女性は「仕事帰りにふらっと入ったけど、人間の温かさのあるいい映画でした」という。都内のアパレル店に勤める女性(27)は「2回見たし、やっぱり同じところで泣いた。スッキリするために映画に行くのは『涙活(るいかつ)』。普段から、泣ける、感動するような分かりやすい映画しか見る気がしない」という。 配給した東宝の宣伝担当者は…

    体罰の代わりが「みんなで感動」 涙が統治する日本社会:朝日新聞デジタル
    hobbling
    hobbling 2019/01/13
    感情の全体主義
  • キャッシュレス化はなぁ、国が推してるんだよ

    キャッシュレス化はなぁ、国が推してるんだよ 東京五輪とラグビーワールドカップとワールドマスターズがあるだろ? 日にこんなにたくさん外国人が来て日が世界中から注目されるチャンスは50年に1回のことだから 何が何でも憧れのテクノロジー国家日をアピールして国威掲揚したいわけ そのために霞が関の役人が「これだけはグローバルスタンダードに合わせなければ国の恥になる」として打ち出したのが ・屋内完全禁煙 ・キャッシュレス決済対応 ・エスカレーターの歩行禁止 これらはなぜ急に騒がれ始めたかというと2020までに先進国の体裁を整えたいから 北京五輪のとき、中国人が地面を緑色に塗ってただろ?あれをやってるわけ

    キャッシュレス化はなぁ、国が推してるんだよ
    hobbling
    hobbling 2019/01/13
    キャッシュレス化は消費税を直接徴収するために必要だからな。
  • じゆうなそうさく

    hobbling
    hobbling 2019/01/13
    この子はそのうち宇宙を食いつぶして創作を続ける神帝ブゥアーになるのでは。
  • 大河「いだてん」ロゴは気持ち悪い? “パクリ疑惑”が誤解である理由(1/2) | ドラマ ねとらぼ調査隊

    2019年のNHK大河ドラマ「いだてん」の放送が始まりました。“日で初めてオリンピックに参加した男”金栗四三と、“日にオリンピックを招致した男”田畑政治、2人の主人公の人生を描く物語です。 この「いだてん」のタイトルロゴが、現在ネット上などで物議をかもしています。NHKの番組公式Webサイトを見ると、「いだてん」の文字に重ねて、根がくっついた3の足がクルクルと回る印象的なロゴが。デザインを担当したのは、日を代表する美術家・デザイナーである横尾忠則さんです。 「いだてん」のタイトルロゴ このロゴに対し、Twitterなどでは「怖い」「気持ち悪い」との声が多く見られ、「NHKが別のロゴに差し替える可能性も」と報じるメディアも。また、世界的なバイクレースである「マン島TTレース」などで知られる英国王室属領・マン島の旗のパクリでは? といった意見も広く拡散されています。 マン島の旗(Fl

    大河「いだてん」ロゴは気持ち悪い? “パクリ疑惑”が誤解である理由(1/2) | ドラマ ねとらぼ調査隊
    hobbling
    hobbling 2019/01/13
    谷岡ヤスジの「アサー!」が元ネタかもしれんぞ。鼻血ブー。