2017年12月16日のブックマーク (8件)

  • 電子書籍デビュー!きっかけはピーマン - 1981年生まれの犯罪者予備軍無職の裏も表もない日記

    出典:ピーマン (カマンベール出版) 2012年にアマゾンが電子書籍ストア「Kindleストア」を日で開始してから、すでに5年以上が経った。私は初めてキンドルというアプリをスマホにダウンロードしてみた。「遅い、遅すぎる」これが俗に言うレイトマジョリティやラガードと呼ばれる流行に敏感でなく、周りがやり始めて、やっと自分も同じ選択をする私のような保守的な人々だ。私はここから脱却し、イノベーターになりたいと思っている。その第一歩がカマンベール出版のピーマンなのだ。そのきっかけを作ってくれた、マスヲ(titter)さんとホビヲ(titter)さんには、この場を借りて感謝を伝えたい。 きっかけはカマンベール出版のピーマン kindleはスマホで見れる 今まで電子書籍を読まなかった理由 まとめ きっかけはカマンベール出版のピーマン この電子書籍は、上記2名のブロガーさんが書かれただ。私はこの

    電子書籍デビュー!きっかけはピーマン - 1981年生まれの犯罪者予備軍無職の裏も表もない日記
    hobiwo
    hobiwo 2017/12/16
    ありがとうございます。ぼくもKindleダウンロードしてみますね!
  • プロブロガーあんちゃの「アソビくるう人生をきみに〜」を読んだ感想

    はじめに言っておきたいのは、俺自身いわゆる「プロブロガー界隈(やぎペー、あんちゃ、など)」に対して、一部の人間が持っているような嫌悪感は特にない。 人生なんて各々がやりたいようにやればいいと思ってるんで。 今回あんちゃ氏が出した『アソビくるう人生をきみに。好きなことを仕事にして、遊ぶように生きる人生戦略』というの感想を書こうと思っているわけだが、はじめからディスる気もなかったし、いいなら素直に絶賛する気で読んだ。 途中までは。 著者のあんちゃとは?知らない方のために軽く說明を。 あんちゃ氏はブログをやっていれば100%耳に入ってくるであろう、ブログでフリーランスになった女の子。26歳。 真面目なトピックや下ネタ、ファッション関係などをブログを通して発信している自称クソマジメゲスブロガー。 オフィシャルブログ まじまじぱーてぃー | アソビくるう人生をきみに。 このを読もうとしたきっか

    プロブロガーあんちゃの「アソビくるう人生をきみに〜」を読んだ感想
    hobiwo
    hobiwo 2017/12/16
    貴重なレビュー。買わなくてよかった。#ぼく大人だし
  • コーヒーマシン系は個人輸入がお勧め - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    こちらは、私のキッチンのコーヒーセットです。よくホテルにあるような感じで、コーヒーや紅茶、カモミールティーやミントティー、ウーロン茶などを自由に選べるようにしています。 左のマシンはミルクフォーマーです。で、この2つ、何が私的にポイントかと言うと 「国内のいろいろなミルクフォーマーやカプセル型のコーヒーメーカーを試したけれども、結局満足できず、アメリカから輸入することにした」 ということです。 コーヒーメーカーに関しては、ネスプレッソ系だとお茶系がなくなります。日で売っているKeurigはキーコーヒーの独占販売になっているせいか、サーバーの種類がとても少ない上、容量も6オンス相当用しかありません。水の容器も小さいし。 なので、結局、Keurigのサイトから直接買ったほうが種類も多いしやすいので、ずいぶん前からサーバーは直接買っています。 Single Serve Coffee Maker

    コーヒーマシン系は個人輸入がお勧め - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    hobiwo
    hobiwo 2017/12/16
    何から何までマニアック。
  • モンゴルの合計特殊出生率低下は1990年の政治経済体制がもたらした - おまきざるの自由研究

    はじめに モンゴルの迷走 データ モンゴルの合計特殊出生率低下をもたらしたのは1990年の政治経済体制変化である おわりに はじめに 少子化問題に少しでも興味ある方は目を通していただければありがたいです.次のエントリーを読んで疑問に思ったことについて書きました. 少子化の原因が分かったので対策書く/書籍『失敗すれば即終了』の補足 - デマこい! モンゴルの迷走 Rootport(id:Rootport)さんが示したデータの中に,統計を追うだけでは理解できないことがもう一つありました.それは,モンゴルの1人当たりGDPと合計特殊出生率の関係についてです. Rootportさんは,モンゴルのグラフについてこう述べています. (14)モンゴルは1人あたりGDPのグラフがまるで酔っ払いの足取りのようにランダムな動き方をしている。フィリピン等にも言えることだが、「経済的豊かさが少子化をもたらす」とい

    モンゴルの合計特殊出生率低下は1990年の政治経済体制がもたらした - おまきざるの自由研究
    hobiwo
    hobiwo 2017/12/16
    ファクトなくデータを読んでミスリード、モンゴルマンも悩む少子化
  • 「0秒チキンラーメン」とぼく - コバろぐ

    新垣結衣さんが“ゆいちき”と名乗り、「0秒チキンラーメン」とか言ってチキンラーメンをボリボリってるらしい。 こんなん前からやってるもんねー。フンフーン。 「0秒チキンラーメン」とは 「0秒チキンラーメン」の定義 「0秒チキンラーメン」とは、チキンラーメンをそのまますことであーる。袋から出さずにそのまんまべるんであーる。 ホントはこうやってお湯を入れて待ってからおいしくいただくべきチキンラーメンを、そのまんまボリボリとやるのです。 邪道です。 邪道ですが、それが「0秒チキンラーメン」。 ウマいのか?みんなに薦められるのか? この「0秒チキンラーメン」、ウマいのかと聞かれれば、ぼくはイエスと答えます。しかし、みんなに薦められるかと聞かれれば、ぼくはノーと答えます。 なんせ、チキンラーメンはお湯で薄めてべることが前提で作られている味付けなんです。 だから、めっちゃ味濃いよ。 味は濃すぎる

    「0秒チキンラーメン」とぼく - コバろぐ
    hobiwo
    hobiwo 2017/12/16
    うまい。昔からみんな食べてたチキンラーメンを「0秒チキンラーメン」とネーミングして再認知させるプロモーション。#うまいはダブルミーニング
  • 映画妖怪ウォッチ『シャドウサイド鬼王の復活』ネタバレ感想・劇場グッズなど徹底レビュー! - 涙拭けよ

    〜12月21日更新 〜 今年もまた映画妖怪ウォッチの季節がやってきました。 予告を見てご存じの方も多いでしょうが、これまでの妖怪ウォッチとは別物と言っていいような作品となっています。 記事では映画の感想や、劇場オリジナルグッズ情報をお届けします! 公式サイト あらすじ 今までの妖怪ウォッチとは全く異なる世界観!? 僕らの知ってるジバニャンじゃない! ゲゲゲの鬼太郎が出る!? コミック版「映画妖怪ウォッチ シャドウサイド 鬼王の復活」 入場者プレゼントは豪華おとしだま3点セット! パンフレット 劇場オリジナルグッズ 映画記念プレート 映画関連グッズ 妖怪メダルトレジャー シャドウサイド DX妖怪ウォッチオーガ DX闇エンマ魔顎(アギト) DXフドウ雷鳴剣 他にも様々なグッズがあるぞ! 感想 総評 公開前の失望と、先行きの不安を完全に払拭してくれた 超絶美麗なバトルシーンは圧巻! これまで大

    映画妖怪ウォッチ『シャドウサイド鬼王の復活』ネタバレ感想・劇場グッズなど徹底レビュー! - 涙拭けよ
    hobiwo
    hobiwo 2017/12/16
    パロディ、オマージュ、主人公交代、海外展開、実写版と、なんでもありの妖怪ウォッチ。マンネリズムを拒絶し挑戦し続けるその姿、見習いたい。
  • 【ネタバレ有】「スターウォーズ最後のジェダイ」感想・考察と10の疑問点を解説!/大傑作のエピソード8!怒涛の新展開に酔いしれた150分! - あいむあらいぶ

    【2017年12月30日最終更新】 かるび(@karub_imalive)です。 12月16日に劇場公開された待望のスターウォーズ新作「スター・ウォーズ(EP8) 最後のジェダイ」ですが、運良く最速上映でチェックすることができました。さっそく感想・考察等を織り交ぜた映画レビューを書いてみたいと思います。 ※エントリは、後半部分でストーリー核心部分にかかわるネタバレ記述が含まれますので、何卒ご了承ください。できれば、映画鑑賞後にご覧頂ければ幸いです。 1.映画「スターウォーズ 最後のジェダイ」の予告動画・基情報 2.映画「スター・ウォーズ 最後のジェダイ」主要登場人物・キャスト 3.途中までの簡単なあらすじ 4.「スター・ウォーズ8最後のジェダイ」のレビュー(感想・評価) 苦難続きの主役たち、その中で一人ひとりのキャラが掘り下げられていく フォースでできることが大幅に増えてない? 物語の

    【ネタバレ有】「スターウォーズ最後のジェダイ」感想・考察と10の疑問点を解説!/大傑作のエピソード8!怒涛の新展開に酔いしれた150分! - あいむあらいぶ
    hobiwo
    hobiwo 2017/12/16
    150分だったんだ。どうりで長いと思った。
  • 公開初日にエピソード8「スター・ウォーズ 最後のジェダイ」を観てきた(ネタバレなし) - ホビヲログ

    アールツーデーツーとシースリーピーオーが朝の情報番組に出演していた。今日公開のスターウォーズの8作目「最後のジェダイ」の番宣である。 一緒に見ていた家人がつぶやく。 「いまどき、スターウォーズってw 古いよね」 ぼくは、反論しない。 ははは。あ、今日は晩御飯いらないよ。前のとこの人と会うので遅くなるから。 そう言って、家を出る。 嘘ではない。嘘ではないのだが、若干の後ろめたさがある。 なぜなら、今日、会うのは、レイだから。ダメロン、レン、レイア、ルーク、最後のジェダイだから。今夜は「スター・ウォーズ 最後のジェダイ」を観るのだから。 早めに仕事を切り上げて、映画館へ直行 では、お先に失礼します。良い週末を! エピソード7「フォースの覚醒」公開からもう2年。 前作では、オープニングで万雷の拍手、ハンソロ登場シーンでも、エンドロールでも拍手が起こっていた。あの感動を再び。そう思うと自然と急ぎ足

    公開初日にエピソード8「スター・ウォーズ 最後のジェダイ」を観てきた(ネタバレなし) - ホビヲログ
    hobiwo
    hobiwo 2017/12/16
    観てきました。