タグ

2007年9月25日のブックマーク (2件)

  • いつも感想中 - コメント欄に見るブロガーの人間性

    うん、最近気がついた ブログを見極めるのに、そのブログのコメント欄やその他の返事などを読むのが、私にとって大事だって事に。 特に自分と反対の意見とか、否定的な意見がコメントで付いた時のコメント返しにその人の人間性がモロに出るなあと感じるようになったからですね。例えば、 コメントそのものを無視したり 明らかに相手を見下す発言をしていたり 突然感情的になっちゃってたり などなど・・・。 もちろん明らかな荒らしへの対応とか、ただの挨拶みたいな書き込みはは別ですけどね。 だから なんか最近はエントリそのものの内容もさることながら、コメント欄でのやり取り*1を見てそのブログの評価を決めるようになってきました。 エントリ自体は完全に自分の支配下にあるけど*2、コメント返しや他人のブログにコメントしたりする時はそうはいかない。相手あってのものですから。 コメント欄を見ていると、その人が自分と種類の違う人

    いつも感想中 - コメント欄に見るブロガーの人間性
    hobo_king
    hobo_king 2007/09/25
    うあー!意外に反応が!/コ、コメントをもらう方法!? うーん、それはそれで興味深いテーマですね。別途私なりに考えてみよう・・・。
  • 書評サイトのアクセスの根底を支えうるもの - 雲上ブログ〜謎ときどきボドゲ〜

    結論、それは一覧性です。 一覧性とは何か、どうやって作るのか、に関しては次の行から。 blogというツールは旬の書評を読むには最適ですが、「この人は他にどんな書評しているんだろう」と思ったときにけっこう苦労します。の名前で検索するというやり方もありますが、それは「その人の『この』の書評が読みたい」という目的を持っている場合です。館では過去にフジモリやアイヨシが書評したの一覧が表示されていますが、その一覧を見ることで新たなに出会う可能性もあります。 リンク先では三軒茶屋のフジモリさんが、書評サイトと書評ブログの差異や、それぞれのメリットなどを述べられています。このエントリでは書評サイトであっても書評ブログであっても、一覧性こそがそのアクセスの根底を支えるのではないか? ということについて考えてみたいと思います。 まずは一覧性についてから。リンク先でも述べられていますが、要は

    書評サイトのアクセスの根底を支えうるもの - 雲上ブログ〜謎ときどきボドゲ〜
    hobo_king
    hobo_king 2007/09/25
    褒められちった・・・ふふふ、へへへへへへへ(嬉しい)。