タグ

2008年7月22日のブックマーク (11件)

  • booklines.net - [川口士] ライタークロイス 4

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • booklines.net - [杉井光] さくらファミリア!

  • 銀色ふわり/有沢まみず: ラノベ365日

    あなたは、そこにいますか? 冬のある日、安住春道は雑踏の中で少女とすれ違った。 再会した少女はデジタル機器を使わなければ、誰にも知覚されず、誰も知覚できない特異な子供だった。唯一、肉眼で彼女を見ることができる春道は、彼女と関わっていくことに・・・。 互いに孤独を秘めた少年と少女のボーイミーツガール。 なんというか銀花の過酷すぎる境遇に引きました。 ビデオカメラや補聴器といったデジタル機器を通さない限り、 誰にも気づいてもらえず、誰のことも見ることができない。 おまけに触ったり、聞いたりすることまで認識できないなんて、生きながら幽霊になっているようなものですね。 おまけに人間はおろか動植物までその効果範囲に入るというから恐ろしすぎる。まさに究極の孤独・・・。 そして何故か常人には感知できるはのない彼女に接することができる主人公、春道ですが、こいつもまた重い話を・・・。 お互いに一人ぼっちの二

  • 随想 : AURA~魔竜院光牙最後の戦い~

  • さくらファミリア! : 徒然雑記

    【さくらファミリア!】 杉井光/ゆでそば 一迅社文庫 ちょ、まっ、そんな叙述トリックありか!? しかも掛けあいの流れの中の一発ネタで使い捨て!? メタ的にかなり大がかりな仕掛けにもできるネタなのかもしれないのに、花粉症のウェットティッシュみたいに使い捨てやがった(笑 【神様のメモ帳】【さよならピアノソナタ】の杉井光の新境地。ドラマや映画で名演を見せる役者だと思ってたら、漫才師も兼任してましたってか? 実のところ、主人公にしてもヒロイン衆にしてもキャラクターとしての個性やインパクトは弱い方だと思うのだけど、そんな印象を印象として残さない怒涛の掛け合い、ボケと突っ込みの応酬、メタネタも辞さない大盤振る舞いのネタ振り販路。 いやいや、これそもそものストーリーの根底を担うネタが危険すぎてデンジャーでございますよ。と、細かい事を気にせず、波に乗ってしまいさえすれば、これは楽しいスチャラカライフ。中盤

    さくらファミリア! : 徒然雑記
  • 随想 : さくらファミリア!

  • AURA 〜魔竜院光牙最後の闘い〜 - 灰色未成年

    AURA ~魔竜院光牙最後の闘い~ (ガガガ文庫) 作者: 田中ロミオ,mebae出版社/メーカー: 小学館発売日: 2008/07/19メディア: 文庫購入: 43人 クリック: 1,636回この商品を含むブログ (396件) を見る読了。アウラと言えば谷村新司。 「ど、どりせんは? 電話もらったんだけど……どうして良子がここにいるんだ?」 「電話はリサーチャーがしたものであり」 「ハッ! 嘘だね。リアルどりせんの声だったね!」 『愛だよ、メンズ。愛の探索だ』 良子がどりせんとそっくりな声を出した。 その日、教科書を取り忘れた俺は、夜半に忍び込んだ学校で彼女と出会った。教室に向かう階段の踊り場。冷たい月の光のスポットライトを浴び、闇を見据えている少女。美しい――。そこには、人を惹きつけるオーラを放つ青の魔女がいた。 これはひどい。超恥ずかしい(もちろん褒めてます)。 「流行の学園ラブコメ

    AURA 〜魔竜院光牙最後の闘い〜 - 灰色未成年
  • ゲーム・アニメ・ラノベを楽しむ日記 「サクラファミリア!」レビュー

  • ライトノベル読もうぜ! 葉桜が来た夏

    あらすじ 第14回 電撃小説大賞<選考委員奨励賞>受賞作 “共棲” の相手は、葉桜という名の美しい少女だった──。 アポストリ── 身体能力と科学技術に優れた、女性だけで構成される異星人。 目が赤いほかは、外見的特徴は人間と同じ。 琵琶湖周辺は、彼らと人間が共存する居留区となっていた。 高校二年の南方学は、過去に起きたとある出来事からアポストリを憎んでいた。 ところが “共棲” と呼ばれる居留区のシステムに則り、一人のアポストリと同居することになる。 彼女の名は、葉桜── 評議長の姪でもある美しい少女だった。 二人は激しくぶつかり合うが、その共棲にはある意図が隠されていて──。 期待の新人が贈る、近未来ボーイ・ミーツ・ガール・ストーリー登場! レビュー 葉桜が見た目(イラスト)に似合わず可愛い! 第14回 電撃小説大賞<選考委員奨励賞>受賞作品。 選考委員奨励賞の作品は、私的に良い作品が多

  • 田中ロミオのAURAよかった。面白かった。 - ぼくはまちちゃん!

    こんにちは! ラノベ読んでますか! ぼくも読んでます! いまも一冊読み終えたばかりだよ! これ! AURA 〜魔竜院光牙最後の闘い〜 田中 ロミオ, mebae (2008/7/19 発売) これ、皇国も読み終えちゃったし、なにかいいのないかなーとか思って、ふらりと立ち寄ったアニメイトで、小説版ブラック・ラグーン買ったついでに、ああー田中ロミオかー、サクサク読めちゃいそうだから、ついでに買っておこー。そういや人類は衰退しました新しいの読んでないなーまあいいかーなんて感じで買ったんだけど…、 なにこれ超おもしろかった…! オビのアオリ文とかサブタイトルとかを見る限りだと、学園なのに剣とか魔法でデタラメに闘っちゃうようなノリの話かなーとか思って、正直あまり期待してなかったんだけど、導入部を読んでみて不安は確信へ…! うわやっぱりこれ失敗しちゃったかも…。 だけど我慢して読んでみるかな…、あれ…

    田中ロミオのAURAよかった。面白かった。 - ぼくはまちちゃん!
    hobo_king
    hobo_king 2008/07/22
    キーッ! くやしいっ! はまちちゃんがラノベの感想書くとこんなにブックマークが付くなんて!