タグ

2015年10月18日のブックマーク (7件)

  • 失踪の外国人実習生 400人余が難民申請 NHKニュース

    働きながら技術を学ぶ「外国人技能実習制度」で来日した外国人が、相次いで実習先から失踪したあと、去年400人以上が難民申請し、中でもミャンマー人は失踪した人とほぼ同数の100人以上に上っていたことが分かりました。難民申請から一定期間がたてば原則として就労が認められる制度を悪用しているものとみられ、専門家は「来救うべき難民の審査に影響が出ており、制度の見直しが必要だ」と指摘しています。 中でも、ミャンマー人の申請者は106人で、失踪した107人のほぼ同数に上っていた実態が、NHKが独自に入手した法務省の資料から明らかになりました。 日の難民認定制度では、生活支援のためとして申請から半年たつと原則として就労が認められていて、難民申請をした元実習生のミャンマー人男性はNHKの取材に対し、「できるだけ稼いで帰りたい」と話すなど、より高い賃金を求めて自由に仕事を選ぶために難民申請したとしています。

    hobo_king
    hobo_king 2015/10/18
    この件に限らず、労働者を経営者に都合の良い奴隷にしようとしても、押し付けた負担って別の方向から社会的損失・痛手になって返ってくる。まず国と企業が率先してこういう現実の引き金を引いてる事を猛省しろ。
  • 「健康食」って何だ?!〜京都女子大学公開講座「情報に振りまわされない食生活」〜

    2015年10月17日開催の京都女子大学公開講座です 基調講演は群馬大学高橋久仁子先生 "氾濫する情報を適切に読み解く ~フードファディズムに要注意!~" その後京女の先生方の講演 "「酵素品」の怪"小波秀雄 "遺伝子組み換え品は安全ですか?"門間敬子'

    「健康食」って何だ?!〜京都女子大学公開講座「情報に振りまわされない食生活」〜
    hobo_king
    hobo_king 2015/10/18
    どの局も美味しそうなものを垂れ流す番組ばかりで関連企業とガッチリ組んでるからTVで扱われないんだろう。広告代理店とかもTVはエログロが駆逐されたからもう視聴者の食欲を煽るのが手っ取り早いんだろう。
  • https://twitter.com/jeanne_otsuru/status/654212215227092992

    https://twitter.com/jeanne_otsuru/status/654212215227092992
    hobo_king
    hobo_king 2015/10/18
    しばらく前に海の向こうで流行った「愛国無罪」という妄言にふさわしい発言を国内で見ることになるとはな……。本当に色んな人がいるよねえ……。
  • 皆さん、阿部洋一という漫画家を御存知でしょうか

    阿部洋一という漫画家がいる。 彼の独特な作風は間違いなく評価されるべき才能であると思うのだが、ものすごい不遇。圧倒的に不遇。 地味な作家ならいろいろ打ち切られても当然だと思わなくはないのだが、彼に関しては間違いなく光る何かを持っている。それでいて埋もれている。 グーグルで画像検索してみれば独特なのはすぐにわかる。 まずデビュー作の「少女奇談まこら」という作品があるのだが、これは未だ完結していない。 この作品は原作付きで、原作は平野俊貴(魔法騎士レイアースなどの監督)植竹須美男(アニメ脚家)の2人。 「ゲゲゲの鬼太郎」をオマージュした妖怪漫画で、妖怪皇の血を引く少女まこらが、お供の妖怪と共に父母を探す旅に出るお話。 2006年にリイド社の月刊少年ファングで連載を開始したのだが、1年後にその雑誌は休刊。 作品自体は好評だったようで、その後、講談社のピテカントロプスというウェブコミック誌で「ま

    皆さん、阿部洋一という漫画家を御存知でしょうか
    hobo_king
    hobo_king 2015/10/18
    知らなかった/橙を読んでみた/……よく出来てると思うんだけど、もうちょいチャンネルがズレてる感じがして、ブレイクしない理由も分かるような……でもそこが大好きってファンも多そうな作風だね。
  • Yahoo!ニュース

    キンプリ高橋海人に「全部裏切りましたよね」 有村架純と熱愛報道で批判コメント殺到、「ファンも人生進めた方がいい」諌める声も

    Yahoo!ニュース
    hobo_king
    hobo_king 2015/10/18
    結果この通りならまさに狂気そのものだと思うんだけど。ダテに過去、沖縄や広島長崎、東京で無差別大量殺戮してねえなあ……というか米軍ですらこのザマ、と受け取るべき?
  • 財務省 経済統計の取り方など見直し要請へ NHKニュース

    財務省は、物価などの政府の統計が経済の実態を十分に反映していないとして、統計の取り方などを見直すよう、総務省や国土交通省などに求めていくことになりました。 しかし、総務省が発表する消費者物価指数では、調査品目に、急速に拡大しているインターネット通販で売買されている商品の価格が反映されていないのが実情です。 また、消費支出などの家計調査も、調査対象となる世帯主の半分以上が60歳以上となっていて、高齢者の消費動向に偏っているのではないかという指摘も出ています。 このため麻生財務大臣は、16日に開かれた経済財政諮問会議で、政府の統計が経済の実態を十分に反映していないとして見直しを提案しました。 財務省では今後、経済統計をまとめている総務省や国土交通省などに、統計の取り方や項目の対象について具体的な見直しを求めていく方針です。

    hobo_king
    hobo_king 2015/10/18
    良い指摘のはずなんだけど、微妙に「成果出てねえの誤魔化しきれねえから統計そのもの弄っちまうか?」的な印象が出て来るのが現政権の成果ですかね……。/実際反映されたら物価指数下押ししそう。
  • 日本人「だけ」読めないフォント!? そんなバカなと思ったけどホントに読めそうで読めない!

    dpp @dplusplus #memo 「日人にだけ読めないフォント」はかずー氏によるとElectrohamonixというフォント名らしい。何かの際に役立つかもしれないのでメモ。dafont.com/electroharmoni… 2015-10-16 20:21:23

    日本人「だけ」読めないフォント!? そんなバカなと思ったけどホントに読めそうで読めない!
    hobo_king
    hobo_king 2015/10/18
    脳を捻って読むのに面倒くなって、途中から頻出文字で単語を類推し出してしまった……そもそもが途中にNとU……特にCAN'Tが無ければ英語と気が付くのにもっと時間がかかりそう。