タグ

2016年10月22日のブックマーク (4件)

  • 「ことさら人権問題と考えることではない」 鶴保沖縄相、機動隊の差別発言で見解 - 琉球新報デジタル

    鶴保庸介担当相 鶴保庸介沖縄担当相は21日の記者会見で、大阪府警の機動隊員が市民に対して「土人」「シナ人」などと発言した問題について「ことさら我々がこれは人権問題だと考えることではなく」と述べ、人権問題に当たらないとの認識を示した。 鶴保氏は「人権問題だと捉えるのは言われた側の感情に主軸を置くべきなんだと思う。県民の感情を傷つけたという事実があるならば、これはしっかりと襟を正していかないといけない」とした上で、「果たして県民感情を損ねているかどうかにしっかり虚心坦懐、見ていかないといけない」とも述べた。 その後、記者から改めて県民感情について問われ「言論の自由、社会の自由が著しく損ねられるという論争に今もなっている。今のタイミングで『間違っている』『正しい』ということでもない。答えられるのは、これはつぶさに見ていかざるを得ない」と述べた。 一方、松純国家公安委員長は同日の衆院内閣委員会で

    「ことさら人権問題と考えることではない」 鶴保沖縄相、機動隊の差別発言で見解 - 琉球新報デジタル
    hobo_king
    hobo_king 2016/10/22
    この件、コメントしてないが追ってる。正直現場の感情的な突発的事態より、府知事や大臣といった政治上層の対応にこそ重大な問題が多すぎると感じている。こっちは売り言葉に買い言葉、ではあり得ないからな。
  • トランプ氏の支持率上昇、クリントン氏に4ポイント差まで迫る

    10月21日、ロイター/イプソスが発表した米大統領選に向けた支持率調査によると、共和党候補のドナルド・トランプ氏の支持率が上昇した。写真は同日、ノースカロライナ州で演説するトランプ氏(2016年 ロイター/Jonathan Ernst) [ニューヨーク 21日 ロイター] - ロイター/イプソスが21日発表した米大統領選に向けた支持率調査によると、共和党候補のドナルド・トランプ氏の支持率が上昇。トランプ氏による女性へのセクハラ疑惑などが取り沙汰されているにも関わらず、民主党候補ヒラリー・クリントン氏との差を縮めた。 調査は14─20日、全米50州で有権者1640人を対象にオンラインで実施。クリントン氏の支持率は44%、トランプ氏は40%となった。7─13日に実施された調査ではクリントン氏が8ポイントの差をつけていたが、そのリードは半分に縮まった。 また、今回の調査からは、トランプ氏が過去に

    トランプ氏の支持率上昇、クリントン氏に4ポイント差まで迫る
    hobo_king
    hobo_king 2016/10/22
    既に政策闘争じゃなくて芸能人の好感度ランキング(下から)1位争いみたいになってきてるしな。これは米国の政治が感情論に支配されている証左ではあるのだろう。英国がBrexit決定しちゃうのと背景は同じ。
  • ディラン氏は「無礼で傲慢」 ノーベル賞選考関係者 - 日本経済新聞

    【ロンドン=共同】今年のノーベル文学賞に選ばれた米シンガー・ソングライターのボブ・ディラン氏が沈黙を続けていることに対し、選考主体のスウェーデン・アカデミーのメンバーが21日、スウェーデン公共放送SVTのインタビューで「無礼かつ傲慢だ」と強く批判した。作家らでつくる同アカデミー(定数18)の一員のペール・ウェストベリ氏で、「この事態は予測しなかった」と困惑気

    ディラン氏は「無礼で傲慢」 ノーベル賞選考関係者 - 日本経済新聞
    hobo_king
    hobo_king 2016/10/22
    勝手に選んでおいて返事がないとコレってどういう精神構造してんだ。どう考えてもお前のほうが無礼で傲慢。/(追記)発言者の意図は続く言葉で大きく進路変更してるようだ。安易に批判して申し訳なかった。
  • 「エロいかどうか」より「御しやすそうに見えるかどうか」では - ohnosakiko’s blog

    hobo_king
    hobo_king 2016/10/22
    絵を見て感じるという行為がほぼ個人的背景に根ざした話で、これが正解というのは何処にもないと思う。公共の線引も曖昧だ。特に情報伝達が早いweb上だと安全地帯が失われつつある気がする。難しい時代。