タグ

2017年7月1日のブックマーク (7件)

  • アマゾン巨大倉庫に迫る 従業員は「安全道場」で声出し:朝日新聞デジタル

    インターネット通販大手のアマゾンジャパン(東京)が、岡山県総社市で5月に稼働した物流センター内部を初めて公開した。全国14カ所目で、中四国地方では初めての拠点となる。全国で2億品目にも上るという商品の一部が出入りする「巨大倉庫」に迫った。 センターの正式名は「アマゾン岡山フルフィルメントセンター(FC)」。岡山総社インターチェンジ(IC)すぐ近くにある鉄筋5階建ての物流施設「GLP岡山総社Ⅱ」(同市長良)の1階に入った。約1万2千平方メートルのフロアを借り、商品棚やベルトコンベヤー、従業員向けの堂・売店などを備えている。 同社が開いた内覧会には、報道関係者のほか、片岡聡一・総社市長や総社東小学校の児童らが招待された。これまでにも神奈川県小田原市、岐阜県多治見市、佐賀県鳥栖市などのFCで内覧会をしており、「地元で活動している企業を知ってもらい、地域との連携を図る」との狙いという。 FC内で

    アマゾン巨大倉庫に迫る 従業員は「安全道場」で声出し:朝日新聞デジタル
  • 3人に1人が未納の国民年金保険料 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    厚生労働省は30日、自営業者などが支払う国民年金保険料の2016年度の納付率が前年度比1・7ポイント増の65・0%だったと発表した。 過去最低だった11年度(58・6%)から5年連続で上昇したものの、85%前後だった1990年代とは、依然大きな隔たりがある。 若い世代ほど納付率が低く、年齢別では25~29歳が最低の54・63%、55~59歳が最高の75・47%だった。都道府県別では、昨年4月に大地震の被害を受けた熊を除いた46都道府県で、納付率が上昇した。昨年10月から、厚生年金の適用対象がパートや派遣社員などに拡大されたこともあり、国民年金の加入者数は、前年度比93万人減の1575万人だった。

    3人に1人が未納の国民年金保険料 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    hochimin
    hochimin 2017/07/01
  • 「途上国のAmazon」になる⁉こんなスゴイ日本企業があったのか(田宮 寛之) @gendai_biz

    東芝、タカタ…日企業の暗いニュースが続く。だが目先を少し変えると、世界を舞台に飛躍を遂げた、知られざる日企業がまだまだある。ビジネス界で話題沸騰の書『無名でもすごい超優良企業』著者の田宮寛之氏が、その一端を明かした。 目をつけたのは「中古車」 もはや地球上にフロンティアはない、と思っている人が多いだろう。通信手段や航空機網の発達を考えれば、それも無理はない。しかし、ビジネス上のフロンティアはまだ存在する。それはアフリカだ。 アフリカは天然資源に恵まれているし、若くて巨大な人口がある。大きく成長する可能性を秘めた地域なのだ。2010年にアフリカの人口は10億人を突破し、2015年に12億人となった。2020年には13.4億人、2030年には16.8億人に達してインドや中国を上回り、2050年には24.8億人まで増加する(国連予想)。 ただ単に人口が増加しているのではなく、アフリカ経済は人

    「途上国のAmazon」になる⁉こんなスゴイ日本企業があったのか(田宮 寛之) @gendai_biz
    hochimin
    hochimin 2017/07/01
  • <ダッカ事件1年>元准教授 日本経由でISへ人材 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇バングラ出身で日人女性との結婚後に日国籍取得 【ダッカで金子淳】バングラデシュの首都ダッカで昨年7月、日人ら20人が殺害された人質テロ事件に関与した地元過激派組織「ネオJMB」のメンバーの男に対し、元立命館大准教授がシリア内戦に参加するよう勧誘し、日経由で過激派組織「イスラム国」(IS)に送り込んでいたことが捜査資料などから分かった。1日で事件から1年。地元警察は日を舞台にしたバングラ人のシリア渡航ルートを捜査中だ。 【写真で振り返る】ダッカ人質テロ事件  元准教授は、バングラ出身で日人女性との結婚後に日国籍を取得したサジト・チャンドラ・デブナット(イスラム名モハンマド・サイフラ・オザキ)容疑者(34)。別のネオJMBメンバーのシリア入りを支援したテロ防止法違反の疑いもあるが、2015年末にブルガリアへ出国後の足取りは不明だ。シリアに送り込んだのはダッカの元電力会社社員、

    <ダッカ事件1年>元准教授 日本経由でISへ人材 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    hochimin
    hochimin 2017/07/01
  • 木島英登「プロ障害者として飯食ってるっていうのは実際そうです。顔がいい人がモデルで稼ぐのと同じじゃないですか?」

    車椅子利用者であるにもかかわらず、バニラ・エアに事前連絡なしで搭乗しようとし、最後にはスタッフの制止を振り切って腕でタラップを這い上がった木島英登氏がAbemaPrimeに出演した。 動画は「AbemaPrime “バニラエア騒動”当事者・木島英登さんが生出演!真相を激白」で観ることができる。中でも注目すべきなのは木島英登氏が「プロ障害者として金儲けしている」と認めたシーン。この発言は新たな火種となりそうだ。 問題のシーン(57:42~)をまとめてみた。 小松靖アナ「木島さんはクレームを騒ぎ立てようと思ってもいなかったのに、朝日新聞が書いたことによってプロクレーマーだとかプロ障害者だとかいう批判をされたことについてはどう思いますか?」 ※朝日新聞の記事では「車いす客にタラップはい上がらせる バニラエアが謝罪」とセンセーショナルなタイトルがつけられていた。この一方的な記事でバニラ・エアに同情

    木島英登「プロ障害者として飯食ってるっていうのは実際そうです。顔がいい人がモデルで稼ぐのと同じじゃないですか?」
    hochimin
    hochimin 2017/07/01
  • 江戸時代から「マジ・ヤバい」はふつうに使われていた(週刊現代) @gendai_biz

    意味も現代とほとんど一緒 「あいつマジでムカつかない?」 「ヤバいよねー、マジビビるよねー」 電車やバスの中で、若者同士のこんな会話を耳にしたことがある人は多いだろう。若者の「言葉の乱れ」を年長者が嘆くというのは、いつの時代も変わらない。 だが実は、この会話に出てくる「マジ」「ムカつく」「ヤバい」「ビビる」は、いずれも遥か昔から使われてきた言葉だ。 まず、「マジ」は江戸時代に芸人の楽屋言葉、いわゆる「業界用語」として生まれたもの。今と同じ「真面目に」という意味で、「マジになる」「マジな心」といった用法が確認されている。 「ムカつく」は、「胃腸がむかつく」という言い方がされるように、昔から吐き気や胸焼けが起きていることを指して使われてきた言葉だ。そこから転じて、関西では江戸時代になって「癪に障る・腹が立つ」という現在見られる用法で用いられるようになった。 「ヤバい」は江戸時代の滑稽・十返舎

    江戸時代から「マジ・ヤバい」はふつうに使われていた(週刊現代) @gendai_biz
    hochimin
    hochimin 2017/07/01
    歴史ある言葉だったのか
  • NameBright - Domain Expired

    If this is your domain name you must renew it immediately before it is deleted and permanently removed from your account. To renew this domain name visit NameBright.com

    NameBright - Domain Expired
    hochimin
    hochimin 2017/07/01