タグ

PlantUMLに関するhodumiyuuのブックマーク (2)

  • Kroki - テキストからドローに変換するWeb APIサーバ

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました プログラマーは図を書くのが嫌いです(たぶん)。少なくともドローソフトウェアを使って書くのは嫌がるでしょう。メンテナンスしづらいですし、コードと図の乖離が発生しがちです。せめてテキストで書いて、自動的に図にしてくれるものであれば、元のテキストを自動生成する方法が選べたり、バージョン管理で差分が取れるようになります。 そんなことを考える方達のためのソフトウェアがKrokiです。様々なテキスト変換ソフトウェアに対応したWeb APIサーバです。 Krokiの使い方 KrokiはBlockDiag、C4、Ditaa、Erd、GraphViz、Mermaid、Nomnoml、PlantUML、SvgBobそしてUMLetなどを一つのサーバで扱えるようにした画像生成サーバです。 例えばこんな感

    Kroki - テキストからドローに変換するWeb APIサーバ
    hodumiyuu
    hodumiyuu 2019/08/18
    テキストTo画像変換ツールを集めたWebAPIサーバ
  • PlantUML の使い方 | プログラマーズ雑記帳

    テキストから UML を生成する PlantUML についての解説記事を書いてみました。 PlantUML の使い方 (今回) シーケンス図 クラス図 オブジェクト図 パッケージ図 ユースケース図 アクティビティ図 状態遷移(ステートマシン)図 コンポーネント図 配置図 skinparam PlantUML 実行用のバッチファイル 今回は PlantUML の使い方の説明です。 PlantUML とは インストール 日語 コマンドライン Doxygen との連携 Doxygen 連携用スクリプト その他のツールとの連携 オンラインデモ PlantUML とは 最近、プログラムの設計書などで UML を使うのが浸透してきていますが、 この UML を書くのはわりと面倒です。 CASE ツール, Doxygen などでは、クラス図を自動生成してくれますが、 ユースケース図やシーケンス図は自分

    hodumiyuu
    hodumiyuu 2017/02/10
    PlantUMLの使い方
  • 1