2017年3月13日のブックマーク (3件)

  • 第三者委員会調査報告書の受領及び今後の対応方針について | 株式会社ディー・エヌ・エー | DeNA

    当社は、2017年3月11日、第三者委員会(注)より調査報告書を受領いたしましたのでお知らせいたします。また、調査報告書における調査結果や提言につき、2017年3月12日及び13日開催の当社取締役会において慎重に議論し、下記のとおり、今後の対応方針等についても決定いたしました。 この度の問題に関し、インターネットユーザの皆様、株主・投資家の皆様、取引先の皆様その他多くのステークホルダーの皆様に、多大なるご迷惑とご心配をお掛けしておりますことを重ねて深くお詫び申し上げます。 (注)2016年12月15日に公表の「第三者委員会の設置に関するお知らせ」および2016年12月5日に公表の「第三者調査委員会の設置および当社キュレーションプラットフォームサービス全記事非公開化に関するお知らせ」参照 1.調査報告書の内容・件諸問題の概要 プレスリリースの末尾に調査報告書の概要を添付しております。また

    第三者委員会調査報告書の受領及び今後の対応方針について | 株式会社ディー・エヌ・エー | DeNA
    hogeaegxa
    hogeaegxa 2017/03/13
    永久ベンチャーって、いつまでたっても所詮ベンチャーごときのレベルって悪い意味に聞こえるけど、今はプラスの意味なん?
  • DeNA、南場会長が代表取締役に復帰

    ディー・エヌ・エー(DeNA)は3月13日、南場智子取締役会長が代表取締役に復帰する人事を発表した。守安功CEOと並んで代表取締役2人体制にし、トップマネジメントやガバナンスを強化。「抜的改革を推進する」としている。 南場会長はDeNA創業者。2011年まで代表取締役社長を務めていたが、病気療養中だった夫・紺屋勝成氏(元USEN取締役)の看病を優先するためとして退任していた。紺屋氏は昨年12月に死去した。 同社は南場氏の代表取締役復帰によりガバナンスを強化し、キュレーションサイト問題で失墜した信頼性やブランド力の回復を図る狙いとみられる。 同日、キュレーションサイト問題についての第三者委員会の調査報告書も発表した。午後に調査委員会と同社がそれぞれ記者会見を開く。 関連記事 利益優先でリスク軽視 医療記事の監修「コスト見合わない」と見送り……DeNAキュレーションサイト問題の背景 「ゲーム

    DeNA、南場会長が代表取締役に復帰
    hogeaegxa
    hogeaegxa 2017/03/13
    横浜DeNAベイスターズ、次は横浜何ベイスターズになるのかな
  • 小野マトペ on Twitter: "プログラマの生産性の比喩では「猫踏んじゃったしか弾けない人間を500人集めてもショパンの曲は演奏できない」が好きです。(人月の神話) https://t.co/kvG5On4Xao"

    プログラマの生産性の比喩では「踏んじゃったしか弾けない人間を500人集めてもショパンの曲は演奏できない」が好きです。(人月の神話) https://t.co/kvG5On4Xao

    小野マトペ on Twitter: "プログラマの生産性の比喩では「猫踏んじゃったしか弾けない人間を500人集めてもショパンの曲は演奏できない」が好きです。(人月の神話) https://t.co/kvG5On4Xao"
    hogeaegxa
    hogeaegxa 2017/03/13
    猫ふんじゃったプレイヤーだらけでも、プロジェクトというコンサートは、少なくとも金取れるレベルで完了するんだよな。どんなとこでも一人はいるはずのショパン弾ける奴が全部やってるのかもしれないが