タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (13)

  • 僕が二十歳までにやらせて頂いたこと:isidaiの考察日誌

    僕がパソコンというものに初めて触ったのは1998年のこと。それまでは1996年くらいからワープロなるものを触っていたので、パソコンでもタイピングは難なくできました。 98年当時、今は津波に飲まれ被災者のみなさんが生活している石巻市立渡波小学校でWindows95搭載の富士通機が3台、FM-TOWNSが2台ありました。 Windows95については専用線ネットワークがあったはずですが、当時インターネットには接続させてもらえませんでした。FM-TOWNSは富士通開発の「マルチメディアパソコン」といわれるもので同じく富士通開発のOS「TOWNS OS」が組み込まれていました。なおブート後にDOSやWindows3.1に切り替えることもできる優れた機種でしたし、SCSI接続の外付けHDDやCD-ROMドライブを搭載する先進的なモデルだったと記憶しています。

    僕が二十歳までにやらせて頂いたこと:isidaiの考察日誌
    hogem
    hogem 2011/05/18
    すごい人だとは思ってたけど、予想の遥か上だった
  • linux上でディレクトリ内に作成できる最大ファイル数は1万から1.5万だが実際は5000個くらいでやめておいたほうが:Web屋のネタ帳 on CNET - CNET Japan

    あまりCNET向きとは言えない技術的過ぎるTIPSで恐縮なのだが。 Linuxのドキュメントには次のように記載されている。 現行の単方向リンクのリストによるディレクトリの実装で、一つのディレクト リ内のファイル数は、実運用上約 10-15k 個が上限になります。この制限はこ のような大きなディレクトリ内のファイルを作成および削除 (さらに検索) す る時のパフォーマンスの問題のためです。 JF: Linux Kernel 2.4 Documentation: ext2.txt より 注:これは現在主流のext3ではなく古いext2のものだが、実際問題としてこの制限はほとんど変わっていない。xfsになると話は別だが。 ということで、ひとつのディレクトリにつくれるファイル数は1万個くらいにしておいたほうがいいようだ。 だが筆者の経験上ではせいぜい5000個くらいでやめておいたほうがいい。

    hogem
    hogem 2009/03/14
    引用してるドキュメントにも書いてるけど、linuxじゃなくてextの制限
  • 「ブラッディ・マンデイ」を考察する(02):isidaiの考察日誌

    みなさんこんにちは^^ 昨日は模試を受けたりと普通の高校生活を送っています!! 前回の考察記事が好評で嬉しい限りです(涙)今回も考察できたのでご報告しますねvv THIRD-iへの侵入 THIRD-iのサーバーからブラッディ・マンデイの動画データを削除するように迫られ侵入します。最初に映ったコマンドは「fw:~# ssh -i .ssh/id_secure 10.1.1.184」で一度自分のサーバーに入ります。「falcon@ws2 # ssh -v -p 31337 root@fw.3e-sol.jp」(3e-sol.jpは実在しないドメインでした) 何故かBackOrificeのポートから侵入します。まぁ絶対BackOrificeという訳ではないのですが^^;SSHの表示が「OpenSSH_5.1p1 Debian-2, OpenSSL 0.9.8g 19 Oct 2....」なのも若

    「ブラッディ・マンデイ」を考察する(02):isidaiの考察日誌
    hogem
    hogem 2008/10/20
    cp -r ブラッディマンデイ/ /usbでなぜかwindowsのコピー画面が / shredでファイル完全削除 / shroudでログ改ざん
  • 「ブラッディ・マンデイ」を考察する:高校生サーバー管理者の考察日誌 - CNET Japan

    追記(10/13 16:52) すみません。色々反響があったので追記しておきます。羅列ってことで。 この記事の内容はほぼネタバレですのでこれから読まれる方はご注意下さい。HP2133はVistaですね。HP2133はどんなにカスタムしてもそこら辺のサーバーと「比べ物にならないくらい」高いってわけでは無いと思います。中高生のみなさん,Pythonを勉強してもクラックするには別途知識が必要です。 Pythonスクリプトの中身は実質無意味な動きばかりでしたが,たまにポートの指定やオーバーフローを起こす為の計算式が登場しました。日景先生のPCをリモート操作する時のvncviewerを実行したとき時間が表示されましたが結構朝方でした。たしか3時か4時くらい。時計がズレている・時差がある・JST+09:00のタイムゾーンに設定されていないなど色々あるかもです。いや実際は単に画面の撮影を朝方にやってしま

    「ブラッディ・マンデイ」を考察する:高校生サーバー管理者の考察日誌 - CNET Japan
    hogem
    hogem 2008/10/13
    他のドラマと比べて本格的だなぁ。24だと良くわからないけどクロエが何かして「got it !!」って言って終わりな感じなのにw! http://kazushige120m.blog87.fc2.com/blog-entry-24.html (13日更新) <-無断転載してる??
  • Google マップ日本版にも「ストリートビュー」機能--道路に立って街中を見渡せる

    Google マップ日版に待望の「ストリートビュー」機能が加わった。これは道路に立った目線で地図の街並みを表示できるサービスで、米国では2007年5月から提供されていた。 日語版のストリートビューは、東京を中心とした国道16号線の内側の地域や、大阪、兵庫、仙台市などに対応している。地図上に表示されている「ストリートビュー」というボタンをクリックすると、対応する道路が青く表示される。

    Google マップ日本版にも「ストリートビュー」機能--道路に立って街中を見渡せる
    hogem
    hogem 2008/08/05
    これはふいた 規模がでかすぎる
  • フランス議会、Linux移行のためUbuntuを採用へ

    フランス議会の議員と議員秘書らは、夏期休暇明けからUbuntuを搭載したPCで業務を進めることになる。 フランスでは2007年6月から、1154台のワークステーションにLinuxベースのPCを配備することを予定している。次回の議員秘書用のIT設備の更新に際して、フランス議会ではWindowsからLinuxへ移行することを決定した。これにより、577人の議員が初めてノンプロプライエタリなソフトウェアへ移行することになる。 このプロジェクトは、オープンソースを専門とするITサービス企業のLinagoraとUnilogが担当する。検討段階のドキュメントにはMandrivaの名前も挙がっていたが、最終的には選考から漏れた。 Ubuntuのソフトウェアのほか、「Firefox」「OpenOffice.org」、Mozillaの電子メールクライアント「Thunderbird」なども利用する予定となって

    フランス議会、Linux移行のためUbuntuを採用へ
  • Winnyによる被害額は約100億円--最も大きな被害はゲーム

    社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)と社団法人日音楽著作権協会(JASRAC)は11月28日、ファイル交換ソフト「Winny」による被害相当額は、約100億円規模であると発表した。 この被害相当額は、Winnyネットワーク上で権利者に無許諾で送信可能な状態に置かれ流通している音楽ファイル、コンピュータソフトウェア等についての実態調査を実施し、その金額を試算したもの。 実態調査は、10月10日の18時から24時までの6時間について実施し、その結果、少なくとも21万ユーザーのコンピュータなどでファイル交換ソフトWinnyが利用されていることを確認した。 調査によると、音楽ではWinny上で61万ファイルの流通を確認。1ファイル当たりのJASRAC管理楽曲を7曲と想定し、月額使用料換算で約4億4000万円相当の被害額となる。 コンピュータソフトウェアなどについては、Winny

    Winnyによる被害額は約100億円--最も大きな被害はゲーム
    hogem
    hogem 2006/11/29
  • 「携帯電話会社は加入者のアクセスを妨げている」:グーグル幹部が発言

    文:Graeme Wearden and David Meyer(ZDNet UK) 翻訳校正:吉武稔夫、福岡洋一2006年11月27日 21時46分 Googleの幹部の1人は、携帯電話会社は加入者がインターネットアプリケーションにアクセスするのを妨げようとしている、と批判した。 Googleのスペシャルイニシアチブズ責任者であるChris Sacca氏によると、携帯電話会社がGoogleに対して、「Google Maps for Mobile」にユーザーをアクセスさせないよう申し入れてきたという。 Google Maps for Mobileは、携帯電話にアプリケーションをダウンロードしてインタラクティブな地図や衛星写真を表示し、その地域の検索結果や企業情報を得られるようにするサービスだ。また、ユーザーが選んだ目的地への経路も詳細に知ることができる。 Sacca氏はオックスフォード大学

    「携帯電話会社は加入者のアクセスを妨げている」:グーグル幹部が発言
  • 「現在はメールを使いすぎ」--sendmailの生みの親が語る - ZDNet Japan

    1981年に世界初のメールサーバ「sendmail」が開発され、今年で25年を迎えたことを記念するイベントがこのほど開催された。イベントにはsendmailの創設者であり、「メールの生みの親」と呼ばれるEric Allman氏による来日講演が行われた。 Allman氏は、sendmailのオリジナルプログラムの開発者であることから、「メールの生みの親」と呼ばれるが、「当のメールの生みの親はRay Tomlinson氏である」と語る。BBN Technologiesの科学者であるTomlinson氏は1971年にインターネットの前身であるARPANETにて、@(アットマーク)を使ったメールアドレスを使い、メールを送信した人物として知られている。 インターネットの誕生までさかのぼると、1969年9月2日にカリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)のホストサーバに行き着く。そのホストがスタン

    「現在はメールを使いすぎ」--sendmailの生みの親が語る - ZDNet Japan
  • MS、「ブルースクリーン」を模倣するジョークソフトを自社サイトで提供

    かの悪名高き「Blue Screen Of Death」(死のブルースクリーン)を模倣したジョークソフトを、Microsoftが自社のウェブサイトで提供している。 Microsoftは、11月初めに行ったTechNetウェブサイトの更新に際し、7月に買収したWinternals Softwareの「Sysinternals」ツール群を追加した。Sysinternalsは、Windowsのシステム管理およびトラブルシューティングのためのプロ用システムユーティリティを提供するソフトウェアダウンロードサイトで、これまでにも偽のBlue Screen of Deathを表示するソフトを提供していた。 「BlueScreen Screen Saver v3.2」というこのアプリケーションは、名前の通りスクリーンセーバーなのだが、ウイルス対策製品のベンダー各社は、これを快く思っていないようだ。 たとえ

    MS、「ブルースクリーン」を模倣するジョークソフトを自社サイトで提供
  • グーグルがWikiに傾倒する理由は?--JotSpot買収の裏側

    Googleは大帝国建設の途上にある。 米国時間10月31日、主に企業顧客向けにホステッドサービスでWikiシステム構築を行うJotSpotは、同社がGoogleに買収されたことを発表した。JotSpotは創立後3年になる企業で、同社幹部はGoogleによる買収額を明らかにしていないものの、当然のことながら、JotSpotとGoogleがそれぞれに提供するオンラインサービスの相互補完性を力説した。 JotSpotの創立者の1人で最高経営責任者(CEO)を務めるJoe Kraus氏は、この買収成立を伝えるブログの中で、「われわれは、Googleが『Writely』を取得し、『Google Groups』『Google Spreadsheets』『Google Apps for Your Domain』を立ち上げるのを見てきた。複数の人々がオンライン上で情報を作成、管理、共有する手法において、

    グーグルがWikiに傾倒する理由は?--JotSpot買収の裏側
  • マイクロソフト、VistaでPC間の移管を制限--著作権侵害対策の一環として - CNET Japan

    Windows Vistaではモバイル機能が改善されている。だが、Vista自体の移植性は制約されている。 Microsoftが提示した新しいライセンスによると、Vistaのリテールパッケージ製品で、新しいマシンへのOSの移管が許されるのは、1ライセンスにつき1回だけだという。 従来のWindowsリテールパッケージ製品では、元のマシンからOSを削除すれば、別のマシンにWindowsを移すことができ、これを何度繰り返しても問題はなかった。 MicrosoftWindows Vista部門ゼネラルマネージャーShanen Boettcher氏は、「これまではこの仕組みが、著作権侵害の足がかりとなっていた。ライセンスで許可されているマシン間の移動が、一度限り有効であることを明確にする必要がある」と語った。 同社は、先ごろ発表した「Software Protection Platform」など

    マイクロソフト、VistaでPC間の移管を制限--著作権侵害対策の一環として - CNET Japan
  • MS、Vistaの全バージョンを1枚のDVDで出荷へ

    Microsoftは「Windows Vista」のすべてのバージョンを1枚のDVDに収めた状態で出荷することを明らかにした。この仕組みを同社では、「Windows Anytime Upgrade」と呼んでいる。 同社関係者によれば、この仕組みにより、Vistaを購入したユーザーはより簡単かつ即座に、上位バージョンにアップグレードすることが可能になるという。Vistaは2007年1月に発売される予定。 プロダクトキーでバージョンを特定するので、ユーザーは購入したバージョンのVistaだけしかインストールできない。バージョンは、「Windows Vista Starter Edition」から「Windows Vista Ultimate Edition」まで用意される。 Windows Anytime Upgradeによって、Microsoftは生産コストや小売コストが下がり、アップグレー

    MS、Vistaの全バージョンを1枚のDVDで出荷へ
  • 1