タグ

httpに関するhogemのブックマーク (27)

  • [Studying HTTP] HTTP Header Fields

    このウェブサイトは販売用です! studyinghttp.net は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、studyinghttp.netが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • http://www.agroman.net/corkscrew/

    hogem
    hogem 2010/08/18
    "Corkscrew is a tool for tunneling SSH through HTTP proxies." こりゃ面白そうだ
  • 2010年代には Apache の mpm_prefork とか流行らない (もしくは HTTP keep-alive のメリットとデメリット) - kazuhoのメモ置き場

    HTTP の持続的接続の功罪について はじめに、HTTP の持続的接続 (keep-alive) のメリットについて。持続的接続を使うメリットは、以下の2点。 TCP 接続の確立にかかる時間の節約*1 TCP の接続と切断に必要な資源 (CPUとネットワーク) の節約 ウェブブラウザ〜データセンタ間の通信で、持続的接続を使う理由は、このうちの前者。特に太平洋を超えるようなケースだと、TCP 接続に0.2秒とかかかるので、メリットが大きい。 一方、持続的接続のデメリットは、 接続が切断されるまでの間、その接続を維持するためにコストがかかる (主としてメモリが無駄になる) という点になる。特に、1プロセス1コネクションを前提とするアーキテクチャ (例: mod_perl) だと、メモリの無駄使いが、とてもひどいことになる。 そこで、ブラウザからの接続を受ける HTTP サーバとアプリケーション

    2010年代には Apache の mpm_prefork とか流行らない (もしくは HTTP keep-alive のメリットとデメリット) - kazuhoのメモ置き場
  • Slowloris HTTP DoS

    Slowloris HTTP DoSCCCCCCCCCCOOCCOOOOO888@8@8888OOOOCCOOO888888888@@@@@@@@@8@8@@@@888OOCooocccc:::: CCCCCCCCCCCCCCCOO888@888888OOOCCCOOOO888888888888@88888@@@@@@@888@8OOCCoococc::: CCCCCCCCCCCCCCOO88@@888888OOOOOOOOOO8888888O88888888O8O8OOO8888@88@@8OOCOOOCoc:: CCCCooooooCCCO88@@8@88@888OOOOOOO88888888888OOOOOOOOOOCCCCCOOOO888@8888OOOCc:::: CooCoCoooCCCO8@88@8888888OOO888888888888888888OOOOCCCooooo

  • メンテナンス中画面を出す正しい作法と.htaccessの書き方 | Web担当者Forum

    今回は、Webサイトやサービスをメンテナンス中にする場合に、どのURLにアクセスしても「メインテナンス中です」の画面を出す正しいやり方を、人間にも検索エンジンにも適切にする作法を主眼に解説します。 この週末の土曜深夜~日曜早朝にかけて、データセンターの設備メインテナンスのため、Web担を含むインプレスグループのほとんどのWebサイトが、どのURLにアクセスしても「メンテ中です」という表示になっていました。 なのですが、その実装がちょっと気になったので、「正しいメンテナンス画面の出し方」を説明してみます。 ※2010-01-16 Retry-Afterを指定するHeaderの指定を修正しました(コメント参照) ※2009-06-17 RewriteCondから [NC] 条件を削除しました(コメント参照) ※2009-06-16 Retry-Afterの記述をGMTに変更しました(コメント参

    メンテナンス中画面を出す正しい作法と.htaccessの書き方 | Web担当者Forum
    hogem
    hogem 2009/06/16
    メンテ終了時刻が決定しているなら、Retry-Afterヘッダも付けろよっていう例
  • studyinghttp.net - このウェブサイトは販売用です! - 解説 仕様書 利用 技術 である 手法 日本語訳 プログラミング リソースおよび情報

    hogem
    hogem 2009/03/25
    HTTP における透過的内容ネゴシエーション
  • ※借りれるローン?!※お金も仕事もない時に頼れる金融会社!

    【絶対に役に立ちます!】お金仕事もない時に借りれるローン会社って聞くだけで当に頼もしいと思いませんか?そんな時に力になってくれるローン会社って神ですよね!そんな頼れるローン会社を厳選紹介しているサイトはこちらになるんです!大ピンチの時に是非、クリックしてください。素晴らしい情報が目白押しです!

    hogem
    hogem 2008/12/16
    http://xxx.status-code.com/にいくとstatus xxxが返ってくる
  • ieHTTPheaders フリーソフト(HTTPヘッダ表示)

    Latest news: October 4, 2008: Release of v2.22 Aug 20, 2008: Release of v2.2 May 5, 2008: Release of v2.1 Nov 11, 2007: Release of v2.0 ieHTTPHeaders ieHTTPHeaders is an Explorer Bar for Microsoft Internet Explorer that will display the HTTP Headers sent and received by Internet Explorer as you surf the web. It can be useful in debugging various web-development problems related to cookies, ca

    hogem
    hogem 2008/11/30
    ieでhttpのheaderを見れる
  • studyinghttp.net - このウェブサイトは販売用です! - 解説 仕様書 利用 技術 である 手法 日本語訳 プログラミング リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! studyinghttp.net は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、studyinghttp.netが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    hogem
    hogem 2008/11/27
    Content Negotiation - "clientとserverがそのリソースの「内容」について「交渉」する事で、clientが最も利用しやすいリソースを得られる様にするための仕組み" Acecpt-encodingなど / レスポンスヘッダのVaryヘッダで通知する
  • 404 Blog Not Found:HTTPサーバーのパイプライン対応

    2006年12月21日17:30 カテゴリSciTech HTTPサーバーのパイプライン対応 今回は、HTTPのパイプラインの話。 「RFC2616の同時接続数の規定」@水無月ばけらのえび日記 「HTTPの同時接続数はどうあるべきか? (slashdot.jp) 」というお話。誰も原文を引用していないのが悲しかったので、引いておきます。 スラッシュドット ジャパン | HTTPの同時接続数はどうあるべきか?-taka2さんのコメントそれなら、「同時接続」しなくても、結果が返ってくる前に次のリクエストを送出して「リクエスト送信」と「結果受信」を並行して行えるようになれば、スループットの向上は見込める。 それがパイプライン化 [mozilla-japan.org]で、同時接続するよりも効率が良い。パイプライン化の前に、HTTPで何が行われているのかを、実際に見てみよう。telnetコマンドがあ

    404 Blog Not Found:HTTPサーバーのパイプライン対応
    hogem
    hogem 2008/10/25
    httpにpipelineという概念があるのを知らなかった / requestをまとめて送信、responseをまとめて受信する / keep_aliveの一歩上
  • HTTP/1.1 の同時接続数について - daily dayflower

    はてなブックマーク - Fasterfoxが最強すぎる件 - 真性引き篭もり が盛り上がってたので,机上の話だけですが,いまさら書いてみます。 RFC (2616) での記述 Clients that use persistent connections SHOULD limit the number of simultaneous connections that they maintain to a given server. A single-user client SHOULD NOT maintain more than 2 connections with any server or proxy. A proxy SHOULD use up to 2*N connections to another server or proxy, where N is the number

    HTTP/1.1 の同時接続数について - daily dayflower
    hogem
    hogem 2008/10/25
    keepaliveとpipeliningについて / 余談でiptablesのconnlimitでの同時接続数制限なども
  • HTTP入門

    HTTPとは? HTTPのサンプル メッセージ構文 リクエスト行 レスポンス行 メソッド ステータス番号 ヘッダ Accept (要求) Accept-Charset (要求) Accept-Encoding (要求) Accept-Language (要求) Accept-Ranges (応答) Age (応答) Allow (要求/応答) Authorization (要求) Cache-Control (要求/応答) Connection (要求/応答) Content-Encoding (要求/応答) Content-Language (要求/応答) Content-Length (要求/応答) Content-Location (要求/応答) Content-MD5 (要求/応答) Content-Range (要求/応答) Content-Type (要求/応答) Date (

    hogem
    hogem 2008/05/23
    ステータス番号、ヘッダの解説
  • HTTP/1.1 (DELETE, GET, HEAD, PUT, POST) : Alan Dean

    Diagram An activity diagram to describe the resolution of HTTP response status codes, given various headers. The diagram is available in various formats: http-headers-status.gif (205 kb) http-headers-status.jpg (340 kb) http-headers-status.png (447 kb) http-headers-status.svg (315 kb) please see request for assistance below The Visio diagram, published on Google Code Request for assistance

    hogem
    hogem 2008/03/13
  • 第1回 まずは「クッキー」を理解すべし

    Webアプリケーションのぜい弱性がなかなかなくならない。メディアなどでも盛んに取り上げられているにもかかわらず,である。特に,セッション管理がからむアプリケーションのぜい弱性には,気付かないことが多い。具体的には「クロスサイト・リクエスト・フォージェリ」(CSRF),「セッション・フィクセーション」などである。これらはクロスサイト・スクリプティング,SQLインジェクションといった比較的メジャーなぜい弱性に比べて認知度が低く,対策も進んでいない。 原因の一つは,アプリケーションの開発者が原因を正しく理解していないこと。CSRFやセッション・フィクセーションについて言えば,セッション管理に使うクッキー(cookie)の動作を理解していないと対策が難しい。ところが最近の開発環境では,セッション管理の仕組みが隠ぺいされているため,必ずしもこの知識は要求されない。こうした開発者は容易にはぜい弱性に気

    第1回 まずは「クッキー」を理解すべし
    hogem
    hogem 2008/03/04
  • 503を返すとか返さないとか言う前に。 | Junnama Online

    主立ったところはこんな感じ。 例えば(多分あまり意識していないであろう)Basic認証におけるHTTP_HEADERのやりとりは、 HTTP/1.1 401 Unauthorized WWW-Authenticate: Basic realm="パスワード入れてね!" (CRLF+CRLF) というレスポンスをサーバが返し、クライアントは(ID,Passwdを求めるウィンドウを出してから)再度リクエストを送り返す。 GET /basic_auth.html HTTP/1.1 Authorization: Basic (base64エンコードされたID,Passwd情報)... つまり、これもHTTP_Headerのやりとりなのだ。もちろんCookieだってそうだ。 このしくみを理解していればBasic認証を自前で実装することもできる。ID,PasswordをDBと照合してアクセスを許可する

    503を返すとか返さないとか言う前に。 | Junnama Online
  • HTTPステータス・コードとメソッド - CyberLibrarian

    HTTPプロトコルでは、コンピュータ同士が通信している間に、コードを用いてお互いの状態(ステータス)をやり取りしています。このコードのことをHTTPステータス・コード(HTTP Status Code)と呼び、エラーが発生した場合に「404 Not Found」のようにブラウザ上に表示されたり、エラーが発生しなかった場合にも見えないところでやり取りされています。 また、通信を行うためにクライアントがサーバーに様々なリクエストを行いますが、このリクエストの方法をメソッドと呼びます。 規格

    hogem
    hogem 2007/10/25
  • ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実

    絵日記 グルメ ライフスタイル・暮らし ペット 旅行海外 日記 ニュース スポーツ ビジネス・経済 趣味・創作 音楽 書籍・雑誌 漫画・アニメ ゲーム 受験・学校 ヘルス・ビューティ IT・家電 学問・科学 まとめ

    ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実
    hogem
    hogem 2007/09/16
  • Ajax普及でHTTP圧縮の利用率が上昇 - @IT

    2007/08/20 調査会社の米ポート80ソフトウェアは8月16日(現地時間)、フォーチュン1000企業のWebサイトで利用されているWebサーバやアプリケーションサーバのシェアについての最新の調査結果を発表した。調査によれば、過去1年でマイクロソフトのIIS 6.0のシェアが9.5ポイント上昇して36.5%となり、IIS 5.0の18.10%を逆転。OSSのWebサーバ、Apacheの24.9%をしのぐ普及率となった。IISのバージョン4~7の合計シェアは55%。レポートでは、IIS普及の要因としてASP.NET利用が進んだことを挙げている。 同じくフォーチュン1000企業のWebサイトを対象とした調査で、アプリケーションサーバのシェアはASP/ASP.NETがトップで51.5%のシェアと2年前から7.9ポイントの上昇。J2EE、JSP、WebLogic、WebSphere、TomCa

    hogem
    hogem 2007/08/21
    apache2だとmod_deflateを使うんだっけか
  • @IT:Security Tips LiveHTTPHeadersでHTTPヘッ...

    Webアプリケーションの送受信データ内容のチェックやデータ送信先の確認、セッション管理機能のテストなどにおいては、HTTPのヘッダ情報やPOSTされるデータ内容を確認する必要に迫られる。 このようなテストを実行する場合には、通常、送受信データチェック専用のローカルプロキシサーバをセットするなどの方法を使用するが、これはなかなか煩雑である。Mozilla/Mozilla Firefoxを使用できるのであれば、LiveHTTPHeadersというアドインツールを使用することで煩雑な手順を経ずとも、ブラウザが実行したデータ送受信におけるヘッダ情報や送信データを非常に簡単に確認することができる。 LiveHTTPHeadersはxpi形式で配布されており、次のサイトからダウンロード、もしくはインストールすることができる。 使い方は簡単だ。メニューバーの「ツール」から Web 開発を選択し「Live

  • Web2.0の先にあるC10K問題 ― @IT

    個々のクライアントがサーバに要求する処理量は小さなものでハードウェアの性能上は問題がなくても、あまりにもクライアントの数が多くなるとサーバがパンクする――。これが最近Web開発者の間で話題となっている「C10K問題」(クライアント1万台問題)だ。 プロセス番号が足りなくなる パンクするのは例えばプロセス番号だ。 Ajaxの実装として最近注目されている技術に“Comet”(コメット)と呼ばれるものがある。HTTPのセッションをあえて切断せずに、サーバとクライアント間でつなぎっぱなしにするテクニックだ。Cometを使えばクライアントからのリクエストに応えるだけでなく、サーバ側からも不定期に情報を送り出すことができる。例えば、Web上でチャットサービスを実装するには、通常はクライアント側からサーバに一定間隔でポーリングすることで、ほかのユーザーの発言分をサーバから取得して表示するが、Cometの