タグ

vimに関するhogemのブックマーク (17)

  • vimの改行時に自動でコメントが挿入されるのをやめたい - 仙台 Ruby Vim JavaScript フリーランスプログラマ

    指摘を受けまして修正しました。 #なにかコメントを入力←ここで改行を押すと #←次行にも自動的にコメントがセットされてしまう こんな感じの挙動をなしにしたかった http://www.kawaz.jp/pukiwiki/?vim%2Foptions#m713c55d こちらから探して ".vimrc set formatoptions-=ro こう書いてみたけど駄目だった。 なんでーとググって以下を発見。 http://vimwiki.net/?faq/9 ".vimrc autocmd FileType * setlocal formatoptions-=ro ↑当初setlocalではなくsetを使ってました。詳しくはこちら↓ http://vim.g.hatena.ne.jp/ka-nacht/20090617/1245225833 これで解決。なんでやめさせたかったかというと、sh

    vimの改行時に自動でコメントが挿入されるのをやめたい - 仙台 Ruby Vim JavaScript フリーランスプログラマ
    hogem
    hogem 2012/03/28
    .vimrcに "autocmd FileType * setlocal formatoptions-=ro" と書いたらいいらしい!
  • Big Sky :: VimmerなPerl開発環境

    えーっと、IDE使ってません。ごめんなさい。 PerlをIDEで書いてる人、どれくらいいるんだろう。何使ってるんだろ。 私はLinuxでもWindowsでもVimを使ってます。Perlってサーバで使われる事が多いし、サーバだとsshで入る事が多いだろうし、まぁXの転送やVNCやそれっぽいのでグラフィカルに操作しても良いけど、正直PerlのドキュメントもテキストベースだしPerlで入力補完出来るグラフィカルエディタもまず無いと思ってる。 で、私がVim上で使ってるPerlの開発を「200倍便利にするスクリプト」を紹介。 perldoc.vim perldocはPerlのオンラインマニュアルなんだけど、これを一々ターミナルに戻ったりして引いてると時間のロス。screenで分割して開いてもいいんだけどscreenの画面間移動よりもVim内でのウィンドウ間移動の方が操作感が統一出来てて良い。 そこ

    Big Sky :: VimmerなPerl開発環境
    hogem
    hogem 2010/10/12
  • vimでハードタブ(タブ文字)とか全角スペースの表示 - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)

    vimを使う時はいつも :set list して、改行文字とかタブ文字を表示してるんですが、ハードタブが「^I」になって見づらい。自分でコード書く時はハードタブとか使わないからいいけど、人のコードを読むのに :set nolist して読むとかしてました。 したら、id:kazukichopが :set lcs でぉkと教えてくれましたよ。 'listchars' - VimWiki set lcs=tab:>.,eol:$,trail:_,extends:\自分の.vimrcにはこんな風に書いてみた。 「全角スペースも表示したい」と言ったらまた教えてくれた。 highlight JpSpace cterm=underline ctermfg=Blue guifg=Blue au BufRead,BufNew * match JpSpace / /んで、.vimrcにこんなのを付け加えた。

    vimでハードタブ(タブ文字)とか全角スペースの表示 - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)
    hogem
    hogem 2010/08/02
    全角スペースのハイライト
  • vim × Perl のコンパイルを簡単にするコマンドと設定 (Perl.vim) - iDeaList::Writing

    perl.vimコンパイラプラグインで、Perlコードをクィックフィックスする。 — 名無しのvim使いのエントリーを読んで、 デフォルトでPerl.vimが入ってるという事を知ったのが数週間以上前。 便利すぎてすごくショックだったのでメモメモ。 Perl.vimとはなにか 概要 compilerディレクトリにあるperl.vimコンパイラプラグインを使うと、 Perl言語で書かれたコードの文法チェックと、QuickFixリストを利用したコードの修正作業を手早く行えます。 インストール方法 perl.vimコンパイラプラグインは、デフォルトでインストールされています。 perl.vimコンパイラプラグインで、Perlコードをクィックフィックスする。 — 名無しのvim使い 1) Perlコンパイラの選択 :compilerでコンパイラの選択 vim docs :comp[iler][!]

    hogem
    hogem 2010/04/04
  • 初めてのvim - そしてvimrc晒しへ - - しまてく

    先日の日記で通りすがりの人からもらったコメントで 「ユーvimrc公開しちゃいなよ!」的なことを言われたので早速公開してみます>< vimrc " vim:set ts=4 sts=4 sw=4 tw=0: (この行に関しては:help modelineを参照) "--------------------------------------------------------------------------- " メニューファイルが存在しない場合は予め'guioptions'を調整しておく if 1 && !filereadable($VIMRUNTIME . '/menu.vim') && has('gui_running') set guioptions+=M endif "------------------------------------------------------

    初めてのvim - そしてvimrc晒しへ - - しまてく
    hogem
    hogem 2009/09/19
  • 「いやー、.vimrcがデカくなっちゃって」とかいってるやつは大抵初心者 - /halt/Snapshot

    昨日書いたvimPHPを編集中、1秒で文法チェックする方法 – /halt/Snapshotですが、ゆどうふさんが自分流・vimPHPを編集中、1秒で文法チェックする方法 – ゆどうふろぐというエントリでシンプルな方法を提示してて、 &ftじゃないのは故意です。PHP以外の時に間違って-l付きで実行ってなんかやだなと思ったので。 な に か も ん だ い で も ? という話がありますが、これ。.vimrcに設定を書くから起こる問題なんですよね。 .vimrcに設定を記述すると、どのファイルタイプでも関係なく実行される為、ゆどうふさんの書き方だと、Rubyを編集しててもphplintが走る事になります。「,l」はlintという意味でmapしてんのにそのファイルタイプにあったlintができないなんてイミナサス。かといってifで&ft見て状況に応じてmapを切り換えるのもダサス。 結論

    「いやー、.vimrcがデカくなっちゃって」とかいってるやつは大抵初心者 - /halt/Snapshot
    hogem
    hogem 2008/05/03
  • 色つきページャ - かんばらにっき

    lessやlvの代わりに、vimのページャマクロless.shを使うと、色つきの(vimのシンタックスハイライトが使える)ページャになってソースを読んだりするのに便利。 alias less='/usr/share/vim/vimcurrent/macros/less.sh'.zshrcに↑を追加してlessの代わりにした。 via ねっとでべろ: 2006年5月

    色つきページャ - かんばらにっき
    hogem
    hogem 2007/12/10
  • Sbox Error

    The sbox program encountered an error while processing this request. Please note the time of the error, anything you might have been doing at the time to trigger the problem, and forward the information to this site's Webmaster (webmaster@www.ac.cyberhome.ne.jp).Stat failed. /usr/local/apache2/cgi-bin/~mattn: No such file or directory sbox version 1.10 $Id: sbox.c,v 1.16 2005/12/05 14:58:01 lstein

    hogem
    hogem 2007/08/14
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hogem
    hogem 2007/06/18
  • おさかなラボ - 便利過ぎるvim + マウスをscreenで使う

    関連エントリ - vimのマウス機能が便利すぎる件 まちゅ氏が「screen経由ではvimのマウス機能が使えない」と言っていたので、色々方法を調べてみたところ、簡単な方法が見つかったので紹介する。単に~/.vimrcに次の1行を追加するだけ。これだけで、screenが立ち上がっている時でもvimのマウス機能がフルに使えるようになる(*)。 set ttymouse=xterm2 ただしscreenのバージョンが4.00.02(2003年の中〜後半ごろリリースしたようだ)未満だとうまく動かない。仮想端末ソフト自体がマウスイベントをハンドルしない場合も同様だ。 なお.screenrcやsetenvなどで環境変数TERMをいじっている場合は上記はうまく動かないかもしれない。要はttymouseをxterm2に設定しさえすればマウスが自由に使えるようになるので、このような場合はvimを立ち

  • Vim Documents in Japanese

    help.txt      For Vim バージョン 9.1.  Last change: 2022 Dec 03 VIM - メインヘルプファイル k 移動:  カーソルを使用するか、"h" で左、"j" で下、        h   l "k" で上、"l" で右に移動できます。                  j ヘルプの終了:  ":q<Enter>" とタイプします。 Vim の終了:  ":qa!<Enter>" とします(注意! 変更はすべて破棄されます)。 項目へジャンプ:  タグ (例: bars) にカーソルを合わせ、CTRL-] を押します。 マウスでジャンプ:  ":set mouse=a" と入力してマウスを有効にしてください (xterm or GUI で利用可)。タグ (例: bars) をマウスの左ボ タンでダブルクリックすると、項目にジャンプできます。

  • spiritlooseのはてなダイアリー - Vimで括弧/クォートを自動補完

    人がコード書いてるところを見ると、閉じ括弧を先に入力してひとつ戻ったり、あとで入力するつもりで閉じ忘れていたりと、無駄な苦労だなぁとおもうことがよくある。 Vimで以下の設定をしていると括弧やクォートを入力したときに自動で閉じてくれる。 Eclipseとか、VS.NETとかの一般的なIDEの動作に近い感じ。 inoremap { {}<LEFT> inoremap [ []<LEFT> inoremap ( ()<LEFT> inoremap " ""<LEFT> inoremap ' ''<LEFT> vnoremap { "zdi^V{<C-R>z}<ESC> vnoremap [ "zdi^V[<C-R>z]<ESC> vnoremap ( "zdi^V(<C-R>z)<ESC> vnoremap " "zdi^V"<C-R>z^V"<ESC> vnoremap ' "zdi'<C-

    spiritlooseのはてなダイアリー - Vimで括弧/クォートを自動補完
  • UNIX 今日の技 - UNIX今日の技/vi

    wiki にしていると業者がウザいので生 HTML で行くことにしました。 だからといって更新するようになるわけでもないとは思いますが。 (岸田) 『UNIX今日の技』は、「UNIX 初心者が中級者にレベルアップするための足掛かり」となる事を目的としています。 ですので、「ls って何?」というようなレベルの人はまずなどで(基的なコマンド程度で良いので)勉強してからにした方が良いと思います。 あと、当研究室特有の事情や研究でよくなされる作業(VASP を使うなど)をそのまま例に挙げることがよくあります。 (今まさに表示されている)このページに書かれているのは最新の記事であり、書いてから暫く時間の経った物は適当なタイミングで archives に放り込んでいます。 vim: 連続上書きモード たとえば、以下のファイルがあるとします。 (ちなみにこれは VASP の POSCARの一部分で

  • http://www.water.sannet.ne.jp/clean/gvim.doc/doc/usr_40.txt

  • 私の.vimrc

    " vim:set foldmethod=marker: set encoding=euc-jp "set fileencoding=euc-jp if has('iconv') "set fileencodings=iso-2022-jp,utf-8,cp932 set fileencodings=euc-jp endif " set がずらずら{{{ set guifontset=-*-*-medium-r-normal--14-*-*-*-*-*-*-* "set guifontset=-mplus-gothic-medium-r-normal-*-*-120-*-*-c-*-jisx0208.1990-0 set tabstop=8 shiftwidth=4 softtabstop=4 "タブ幅を設定 set backup "バックアップを作る set backupdir=~/ba

    hogem
    hogem 2006/10/20
    vimrc
  • viキー操作メモ(Hishidama's vi Memo)

    S-JIS[2003-05-19/2007-01-16] 変更履歴viエディター操作 UNIXでエディタと言えば、vi(vim)かemacs。viのキー操作を覚えておけば、だいたいどこでも使える。 けど独特な上に量が多すぎて覚えにくいんだなー(嘆) とりあえず、重要そうなキーを太字にしてみました。 キー操作

  • vim - plugins - 技術メモ帳

    vim の MRU という、"最近のいじったファイルリスト" を 簡単に参照できるプラグインがあるのだが、 これをボクはかなり便利に使っている。 で、vih と以下のようにエイリアスする事で すぐに使えるようにしてる。 $ alias vih='vi +MRU' あと、最近ハマっているのが、 :Vexplore として、左側にファイルエクスプローラーを 表示させておいて(vim7 から標準だったはず) ファイルに、hjkl で移動した後で p(プレビュー), o(編集) と行ったような感じでファイルを参照する事が出来る。 そしてそれが便利。 追記: Vexplore なのに、 VExplore と表記してたのを 修正した。drry さんにわざわざ教えていただいた。 ありがとうございます。

  • 1