タグ

ブックマーク / nosa.cocolog-nifty.com (7)

  • freeコマンドの出力結果について考える - sanonosa システム管理コラム集

    Linuxの空きメモリ状況はfreeコマンドで確認できるのは有名ですが、出力結果がどのように構成されているのか正確に知らない部分があったので、今回改めて整理してみました。 【freeの出力結果を見てみる】 freeコマンドを実行すると下記のように表示されます。単位はKB(Kilo byte)です。

    freeコマンドの出力結果について考える - sanonosa システム管理コラム集
  • sanonosa システム管理コラム集: アプリケーションをインストールする方法の比較

    ※一番下に補足を加えました。(2007/5/13) 昔(WEBが登場する10年ほど前くらいまで)はUNIXシステムにアプリケーションをインストールする際はソースコードを持ってきてコンパイルするのが当たり前でしたが、現在は主要アプリケーションがパッケージ化されインストールが非常に簡単になりました。しかし、にも関らずプロのシステム管理の現場では未だに相変わらずアプリケーションをコンパイルして導入することが多いです。そこで今回はアプリケーションのインストール方法の比較をしてみたいと思います。 【yumやrpmなどでインストール】 Redhat系のLinuxでは他の人が作ってくれたパッケージを使ってアプリケーションをインストールすることができます。これらを利用してインストールするメリットは導入、アップデート、アンインストールが簡単ということに尽きます。例えば # yum install httpd

    sanonosa システム管理コラム集: アプリケーションをインストールする方法の比較
  • サーバ間の設定ファイル差異を比較するスクリプト - sanonosa システム管理コラム集

    サーバ台数が増えてくると、例えば同じ種類のサーバをスケールアウトしているとき、1台だけ設定ミスがあったとしてもなかなか気付きづらくなります。サービスの安定稼動のためにはこういった些細なミスは完全に潰しておく必要があります。そこで今回はサーバ間の設定ファイル差異を比較するスクリプトを作りましたのでご紹介してみます。 【前準備】 まずはこちらでも記したような方法で、パスワードなしで各サーバにSSH接続できるようにしておいてください。 【サーバ間の設定ファイル差異を比較するスクリプト】 下記スクリプトをどこかに保存してください。ファイル名は便宜上「filediff.sh」とでもしておきます。そして、今回比較するファイル名を羅列し、かつサーバ番号(下記の例だと10.0.0.1の設定ファイルを10.0.0.2~10の設定ファイルと比較しています)を書き換えてください。 $ cat > filedif

    サーバ間の設定ファイル差異を比較するスクリプト - sanonosa システム管理コラム集
  • WEB上からrsyncを実行する方法 - sanonosa システム管理コラム集

    各サーバ群にソースコードを配信するためにrsyncを使っているところも多いと思います。この操作をWEB上から行えるようになれば、例えばデザイナーがちょっとした画像データを配信するといった場面などで便利そうです。そこで今回はrsyncをWEB上から実行する方法について記してみたいと思います。 【ハマりどころ確認】 WEB上からrsyncを実行するのって、簡単に見えて実はちょっと難しいのです。ハマりどころは2つあります。それは (1) rsyncを実行するユーザがパスワードなしで配信先サーバにSSH接続できるようにしておかなければならない。 (2) 配信先サーバでは、rsyncを実行するユーザと同じ名前のユーザで、該当ファイルやディレクトリの書き込み/編集権限を持っていなければならない。 というものです。 (1)については、こちらでも記したような方法で、パスワードなしで他のサーバにSSH接続で

    WEB上からrsyncを実行する方法 - sanonosa システム管理コラム集
  • 複数WEBサーバへの最新ソースコード配信方法 - sanonosa システム管理コラム集

    WEBサーバを数台用意して負荷分散している会社が多いと思います。このような場合必ず悩むのが、どうやって複数WEBサーバへ最新ソースコードを配信するかだと思います。そこで今回はソースコードを複数サーバにコピーする方法について述べてみたいと思います。 【その前にネットワーク確認】 まずはネットワークを確認したいと思います。ほとんどの会社は図1のような感じだと思いますが、安全性を考えればできれば図2のレベルまで持って行きたいところです。 図1 図2 【ステージングサーバを用意しよう】 次に押さえたいのがステージングサーバです。小さな会社ではWEB1にまずは最新ソースを置いて、そこから他のサーバにコピーする方法を取っているかもしれません。しかしいろいろな意味で配信専用のステージングサーバを別途用意することをお勧めします。ステージングサーバを用意することのメリットは 1.ステージングサーバもWEBサ

    複数WEBサーバへの最新ソースコード配信方法 - sanonosa システム管理コラム集
  • サーバをシャットダウンする作法(UNIX系OS編) - sanonosa システム管理コラム集

    サーバのシャットダウンの仕方で、その人がどの程度の力量を持っているかなんとなくわかってしまいます。それくらいサーバのシャットダウンは奥深いです。そこで今回はサーバをシャットダウンする作法について考えてみたいと思います。 【初級:いきなりシャットダウンしてしまう】 サーバ管理初心者がサーバをシャットダウンするシーンを見ていると、rootでログインしたかと思ったらいきなりshutdownと打ち始めました。個人PCならまだしも、サーバでそれをやるのは危険ですよね。誰かそのサーバ上で作業しているかもしれないし。 【中級:上がっているサービス・プロセス・TCPコネクションなどを確認してシャットダウン】 サーバ管理中級者になると、サーバをシャットダウンする際は、まずはTCPコネクションがないかなどを確認してから、立ち上がっているサービスやプロセスを全て落とし、その後シャットダウンします。慣れているので

    サーバをシャットダウンする作法(UNIX系OS編) - sanonosa システム管理コラム集
  • sanonosa システム管理コラム集: コマンドリファレンス集

    インフラエンジニアの教科書」シリーズや「クラウドエンジニアの教科書」などの著者。現在(株)ハートビーツ勤務。LINE社元創業メンバー。K-POP/韓国語/お酒/サイゼリヤワイン好き。

    sanonosa システム管理コラム集: コマンドリファレンス集
  • 1