タグ

ブックマーク / ikawaha.hateblo.jp (3)

  • ANTLR のターゲットに Go が追加されたので Gogland とあわせて遊んでみる - 押してダメならふて寝しろ

    概要 ANTLR ってのは,いわゆるパーサジェネレーターです. 去年の年末に出たバージョン 4.6 からターゲットに Go が追加されました 🙌 . かなり昔に使ったことあったんですが,v4 になってだいぶ整理されて洗練された感じになってました. この記事は結構適当にやってしまっていると思うので,ちゃんとやりたいならリファレンスを読んだ方がよさそうです(ぉ. The Definitive ANTLR 4 Reference 作者: Terence Parr出版社/メーカー: Pragmatic Bookshelf発売日: 2013/01/22メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログを見る ANTLR の簡単な紹介 入力のあるプログラム書いていると,入力が well-formed であるかどうかをチェックする必要があることがあります. 正規表現とか使って自分で入力が正しいかどうかチェ

    ANTLR のターゲットに Go が追加されたので Gogland とあわせて遊んでみる - 押してダメならふて寝しろ
  • 形態素解析器 kagome を Google App Engine で動かす - 押してダメならふて寝しろ

    概要 kagome を GAE で動かしたいってのをチラホラ耳にしてたのですが,先日ついに issue が投げられたので対応してみました. 正確には UniDic をあきらめて IPADic だけ対応してる kagome.ipadic で動かせることを確認しました. 何が問題なのか? golang のプログラムを GAE で動かすには以下の2点の制限があります. GAE では unsafe, syscall, cgo を使ってると動かせない GAE では1ファイル32MBのサイズ制限がある kagome を最初に作ったときは辞書を有限状態トランスデューサー(fst)で構築してて,どうしてもこいつが unsafe 使う実装になってたので対応あきらめてたんですが,なんかの時に辞書を double array trie になおして,辞書からは殆ど unsafe をなくしていたので,今回は1カ所直

    形態素解析器 kagome を Google App Engine で動かす - 押してダメならふて寝しろ
  • golang: goa勉強会を開催しました - 押してダメならふて寝しろ

    connpass.com goa って何? goa ってのは golangAPIデザインを書くと,そこから API サーバのモックとかクライアントとかドキュメントとか一通り生成してくれるマイクロサービス用のフレームワークのことです. goa は golang のソースとして DSL が書けて,そいつを goa にかけてやることでコードを生成します.ぱっと聞いた感じ,最初に抱く印象は「キモい」だと思うんですが,json や yaml を書いてコードを生成するよりかなり見通しよくAPIがデザインできると思いますし,なにより,goa の生成するコードがすごく読みやすいコードで,使ってるウチにだんだん「goa (キモ)かわいいな」と思うようになってきました.goa 自体のコードも変態的(コード生成プログラムなのでしょうがない)でありながら読みやすいコードで書かれているのも好印象です. Web

    golang: goa勉強会を開催しました - 押してダメならふて寝しろ
  • 1