タグ

ブックマーク / qiita.com/argius (2)

  • 数学が苦手な人のためのNumPy用例集 - Qiita

    NumPyは、科学技術計算を行う、特に行列や多次元配列の計算をするのに便利なPython用の拡張モジュールです。 ですが、数学を使わなくても、NumPyは便利です。 特に、[ [1,2],[3,4],[5,6] ]のような多重リストを使う代わりに、NumPyの配列を使った方が便利な場合があります。 今回は、NumPyの主に配列の使い方について、用例を挙げて紹介したいと思います。 はじめに NumPyは、数学向けのライブラリーではありますが、NumPyの配列は、数学とは関係なく便利に使える部分もあります。 とは言え、ウェブ上のサンプルは数学で使う人のものが多いですし、数学以外で具体的にどう使うのかは分かりにくいのではないかと思いました。 そこで、数学とはほとんど関係ない使い方をいくつか例示して、NumPyの(主に配列の)便利さを紹介するのがこの記事の目的です。 私も数学は得意ではないですし、

    数学が苦手な人のためのNumPy用例集 - Qiita
  • 他言語経験のあるPython入門者のメモ 機能別12(+1)項目 - Qiita

    はじめに 他の言語には幾つか触れていますが、最近になってPythonに入門した者です。 その学習過程において、他言語と比べて気になった機能を中心にいくつかピックアップして、12項目(+おまけ1)にまとめてみました。 各項目はほぼ独立していますので、飛ばして読んでも問題ありません。 (Qiitaには目次機能がありますから飛ばし読みも楽ですね!) 動作はPython 3.5.1のインタープリターで確認しています。 空の関数を定義(pass文) 空の関数などを定義するとき、関数の体を括るのに波括弧({})を使う言語であれば一切迷うことはないのですが、Pythonは括弧を使わずインデントでブロックを表すので、どうすれば良いのか直観的には分かりません。 結論から言うと、pass文を使います。 ちなみに、ここでは書いていませんが、空のクラスの場合も同様です。 7.4. pass 文 (7. 単純文

    他言語経験のあるPython入門者のメモ 機能別12(+1)項目 - Qiita
  • 1