タグ

2017年4月25日のブックマーク (3件)

  • 【作り置き】暖かい季節に食べたくなる、レモンと酢で漬けるだけのおかず。|自然体ミニマリスト

    週末を家族とゆっくり過ごしたり、外出から帰ってすぐに事の準備ができるよう、週末前に作り置きをしています。 4月も残り1週間。ようやく暖かくなりましたね。 今回はレモンと酢を使ったレシピを中心に、5品をご紹介します。 ツナニラにんじん ニラの旬は春ということで、最近よく見かけるようになりました。 ツナの旨みでニラがべやすく、彩りもきれいですね。 参考レシピはこちら。砂糖抜きでもおいしかったですよ。 *ニラも作り置きできまっせ。ツナニラにんじん | 作り置き・常備菜レシピサイト『つくおき』 かぶのナムル かぶの旬は冬。そろそろ終わりを迎えるので、久しぶりに買ってみました。 酢とレモンでさっぱりしており、副菜にぴったりです。 レシピはこちら。 *週末前の作り置き。体ポカポカ!根菜メニュー れんこんチップス れんこんを薄切りにし、調味料とからめてオーブンで焼くだけの簡単レシピ。 おいしかったの

    【作り置き】暖かい季節に食べたくなる、レモンと酢で漬けるだけのおかず。|自然体ミニマリスト
    hoikorox
    hoikorox 2017/04/25
    真似して今、レンコンチップス作ってみた! 塩だけで十分おいしい~ おやつでなくなりそうだ
  • 『エドワード・ゴーリーの優雅な秘密』展へ行ってきました - バンビのあくび

    現在、四日市市立博物館で開催されている『エドワード・ゴーリーの優雅な秘密』展へ行ってきた。 エドワード・ゴーリーといえば、残酷で不穏な絵が多いイメージであり、実際そうなのだが、それぞれの絵を眺めていると表面では語られない奥深さがあるように感じられた。 ゴーリーの代表作『ギャシュリークラムのちびっ子たち』はA~Zの頭文字がついたこども達が次々と殺されていく。韻を踏む軽快な文章であるのに「不穏」の2文字がずっとついて回る。ゴーリーは何を伝えるためにこの絵を描いたのか。どう解釈すればいいのかわからなくなる自分がまた怖いと感じるループ。そういった部分もゴーリーの魅力である惹き付けられるのだ。 絵をひとつひとつ眺めながら、解説を読み、ふむふむ納得しているところへくる「そのあと殺されました」の文字はインパクト大ではあるけれど、ゴーリーの描く可愛らしいキャラクターがいくつもあって、「あれ?ゴーリーっ

    『エドワード・ゴーリーの優雅な秘密』展へ行ってきました - バンビのあくび
    hoikorox
    hoikorox 2017/04/25
    わ~気になる~ 島根なら行けるかな~
  • 文房具なのにオモチャ感覚、「ブロッククリップ」は作って楽しく使って楽しい - 気分はポレポレ よろず情報ブログ

    文房具には機能を求めるのか、それとも遊び心を求めるのか。用途やシチュエーションによってその答えは異なると思うが、普段何気なく使うのであれば最低限の機能と最大限の遊び心の備わった文房具類が良いと思う。 作って楽しく使って楽しい「ブロッククリップ」 形状やパッケージを見て、オモチャなのかなと思ったのが「ブロッククリップ」という商品。「ミドリ」のブランド名でステーショナリー商品を展開する、株式会社デザインフィルの商品だ。 http://www.midori-japan.co.jp/products/2017_03.html 一つ一つは2種類のクリップで、コピー用紙ならSサイズで約10枚、Mサイズで約15枚を挟むことができる。そのクリップがそれぞれ3個ずつが4色、合計24個入ってワンセットとなっている。 挟む紙の量によってクリップを変えることもできるし、大きさや色で資料を区分することもできるだろう

    文房具なのにオモチャ感覚、「ブロッククリップ」は作って楽しく使って楽しい - 気分はポレポレ よろず情報ブログ
    hoikorox
    hoikorox 2017/04/25
    これは絶対子供が喜ぶやつ~