あとで消すに関するhokkorikunのブックマーク (5)

  • アニメ・漫画でよく使われるけど現実ではあまり使わない言葉

    驚いたときの「なにぃぃぃ!?」

    アニメ・漫画でよく使われるけど現実ではあまり使わない言葉
    hokkorikun
    hokkorikun 2021/08/14
    「こんなこともあろうかとスッ」「さすおか!(さすがお母様)」は我が家では割と使われている
  • 山林に人の両脚 クマに襲われたか―北海道:時事ドットコム

    山林に人の両脚 クマに襲われたか―北海道 2021年07月02日15時59分 北海道に生息するヒグマ 2日午前10時20分ごろ、北海道福島町白符の山林で、人の両脚が発見された。引きちぎられたような痕があり、道警は、前日から行方不明の70代女性が、クマなどの獣に襲われた可能性があるとみて調べている。 札幌の住宅街にクマ 襲われた4人負傷―専門家「石狩川渡ったか」 同9時ごろ、近隣住民から「知人の家族がきのうから帰って来ない」と届け出があり、捜索していた町役場関係者が両脚を見つけた。 現場は畑に近く、道警は近隣住民に注意を呼び掛けたほか、地元猟友会に出動を要請した。 社会 コメントをする

    山林に人の両脚 クマに襲われたか―北海道:時事ドットコム
    hokkorikun
    hokkorikun 2021/07/02
    野生動物はヒトの内臓部分を好んで食べると聞いたが…
  • 「キャリア官僚」倍率過去最低に 合格者の東大出身割合も | NHKニュース

    国家公務員「総合職」の今年度の合格者が発表され、倍率が7.8倍で過去最低となったほか、東京大学出身者の割合も14%で、6年連続で過去最低を更新しました。 人事院は、いわゆる「キャリア官僚」となる国家公務員「総合職」の、今年度の春の採用試験の合格者を発表しました。 それによりますと、合格者数は1834人で倍率は7.8倍でした。 倍率は、申し込み者が昨年度より2400人余り減り、今の試験制度で最も低かった2年前、2019年度の9.6倍から大きく下がり、過去最低となりました。 女性の合格者は561人で全体の30.6%となり、数、割合ともに2019年度に次いで2番目に多くなりました。 一方、出身大学別では、最も多かったのは東京大学の256人で、次いで京都大学が115人、北海道大学が80人などとなっています。 東京大学出身者の割合は、今の試験制度が導入された2012年度には30%を占めていましたが、

    「キャリア官僚」倍率過去最低に 合格者の東大出身割合も | NHKニュース
    hokkorikun
    hokkorikun 2021/06/22
    普通になりたくてなる子も多いのに、謎のウエメセが多い。普段は東大卒だからって仕事が出来るわけじゃないと腐しつつ、こんな時だけ「優秀なトウダイソツガー」っておかしいでしょ
  • 新型コロナ「研究所流出説」容認へ、フェイスブックが方針転換

    走査型電子顕微鏡で撮影した新型コロナウイルス。米国立衛生研究所提供(2020年3月12日提供)。(c)AFP PHOTO /NATIONAL INSTITUTES OF HEALTH/NIAD-RML/HANDOUT 【5月28日 AFP】新型コロナウイルスの起源をめぐる議論が再燃する中、交流サイト(SNS)最大手の米フェイスブック(Facebook)は26日、研究所流出説の投稿を禁止する方針を撤回した。 フェイスブックは公式ウェブサイトで、「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の起源に関して進められている調査と、公衆衛生専門家らとの協議を踏まえ、同ウイルスが人工的に作られたとする主張について、今後は当社のアプリから削除しないことにした」と述べた。「同ウイルスの進化に対応するため、保健衛生の専門家らと協力を続け、新たな事実や傾向が判明次第、方針を定期的に更新していく」 誤ったコンテ

    新型コロナ「研究所流出説」容認へ、フェイスブックが方針転換
    hokkorikun
    hokkorikun 2021/05/28
    私達は今やFacebookやTwitter社に許可された話題しか語り合うことができないという現実。トランプのアカウントが凍結されて喜んでた人達は、これも喜んで受け入れるのよね。
  • 「もう限界です。助けてください」 ラーメン店の悲痛な「営業宣言」に反響...何があった?店主に聞いた

    「もう限界かもしれません」。コロナ禍の中で、東京・荻窪のラーメン店の女性店主が、こんな言葉から始まるメッセージを店頭に掲出した。その内容がツイッターで紹介され、反響を呼んでいる。 手書きの貼り紙は、店主の名前で店の入り口横に掲示され、この書き出しが赤っぽい字で強調されている。 「待っているだけでは潰れるだけ。限界の中でやれることを」 それによると、店は、小池百合子都知事の休業命令で営業していなかったが、2021年5月20日から営業することになった。しかし、3月からのコロナの感染拡大防止協力金をまだもらえておらず、店主の私物で売るものもなくなったとして、こう打ち明けた。 「このままではお店も1カ月もちません。もう限界です。皆様、お客様どうかお助け下さい」 貼り紙では、「美味しく一生懸命作ります」との部分も赤っぽい字で強調されている。ツイッターでこの写真が21日に投稿されると、15万件以上もの

    「もう限界です。助けてください」 ラーメン店の悲痛な「営業宣言」に反響...何があった?店主に聞いた
    hokkorikun
    hokkorikun 2021/05/22
    去年の春開店した近所のラーメン屋。緊急事態宣言で昼のみの営業だったが、秋頃には夜営業も始めて列が出来るほどの人気店に。が、賑わったのも束の間、年末に火事になって取り壊され、今は駐車場。諸行無常を感じる
  • 1