2023年1月31日のブックマーク (4件)

  • 男がアニメのメインに就くことは事実上不可能という現実

    近頃ぼっち・ざ・ろっく!やリコリスが話題になったけど、男が主人公のアニメはなかなか話題にならない 男が主人公のものもゼロとは言わないよ でも男主人公だとハーレムものという男を何だと思っているのかという設定ばかりだし、結局好まれてるのは登場している女キャラ 語られる系アニメになると少女主人公ばかり いかにオタクが好む少女キャラを生み出すかしか成功の鍵を握ってない

    男がアニメのメインに就くことは事実上不可能という現実
    hokkorikun
    hokkorikun 2023/01/31
    この前、アマプラで水星の魔女を見て、面白いんだけどなんで主要キャラが女の子ばっかりなのか不思議だったな。シーズン2は違うのかしら
  • 俺の先輩も運転で人を殺したことがある。

    https://anond.hatelabo.jp/20230130001756 この増田を見て、自分の思い出も刺激されたから書く。 増田の気持ちもわかる。大学の先輩が飲酒運転で人をはねたことがあるから。 とはいえ、大きな事故じゃなくて、道路に横になってたおっさんを、轢いて、他の人に怪我とかはなかった。 轢かれた人は、後で亡くなっちゃったんだけど。(酔っ払って道路で寝るの、当に危ないよね) そこからが大変だった。 その先輩が、飛んだ。つまり、ひき逃げだった。 判明したのは、部活のみんなに警察から「居場所を知らないか」という連絡が回ってきたからだ。目撃者がいたらしい。 先輩は、俺と同じ武道系の部活の人だったんだが、そこの部長が「警察に見つかる前に探せ!今日中だ!」って大号令をかけて、部員全員で探す羽目になった。 まあ、当時は飲酒運転はそこまで重い罪じゃなかったんだけど、やっぱり自首と逮捕で

    俺の先輩も運転で人を殺したことがある。
    hokkorikun
    hokkorikun 2023/01/31
    私にはこれに類する思い出は一切無いので「人間」という括りで一緒にしないで欲しい。登場人物全員がヒトに似たナニカでしょ
  • 風呂と戦っている人々 - シロクマの屑籠

    時折、うちのインターネットの観測範囲内には「風呂と戦っている」「風呂との戦いに勝利した」といったメッセージが流れてくる。世間で「風呂は命の洗濯」などといわれるのをよそに、風呂を戦いの対象とみなし、一定の労力というかヨッコラショ感を伴ったかたちで風呂に臨む人たちが存在している。 入浴のできるできないは、一応、精神医療とも関係のある問題ではある。 たとえばうつ病や統合失調症など、精神疾患が一定以上に具合が悪くなると、それまでは楽しみにしていた入浴が億劫になったり後回しになったりすることがある。もともと入浴に抵抗が無かった人が入浴困難になっている時には、なんらか精神疾患が伴っていて、それも結構な具合の悪さになっていることを疑ってみてもいいと思う。 しかし入浴できない人=精神疾患がめちゃくちゃ具合が悪くなっている人、と決めつけるのも早合点だ。実際、そういうわけじゃないのに入浴が苦手な人も世間にはい

    風呂と戦っている人々 - シロクマの屑籠
    hokkorikun
    hokkorikun 2023/01/31
    人気ブコメで風呂嫌いがあまたいると知り腰が抜けそう。なんでや、あんな気持ちいいもの入らずに寝るとか信じられない。風呂好き、歯磨きも大好きで1日最低でも5回は磨く私のメンタルはめっちゃ良好なのかも
  • 韓国 マスク義務解除も外さず=大多数の市民が着用 | 聯合ニュース

    【ソウル聯合ニュース】韓国政府は30日、公共交通機関や病院、薬局など一部の施設を除いて屋内でのマスク着用義務を解除したが、多数の市民はマスクを着用したままだった。 韓国で30日から公共交通機関などを除いて屋内でのマスク着用義務が解除された。地下鉄駅の構内ではマスク着用の義務がないが、大多数の乗客がマスク姿で構内を移動している=30日、ソウル(聯合ニュース) 同日午前、地下鉄駅の構内や大型スーパーなどではマスクを着用した人が大多数で、学校では多くの生徒がマスク姿で登校した。 ソウル市内の地下鉄に乗っていた大学生は「どうせ公共交通機関の中では(マスクを)着用しなければならないので、家を出るときから着用した。まだコロナが終わっていないので、不便だがこれからも着用する」と語った。50代の会社員は「マスク着用が習慣になったようだ」と話した。 一方、ソウル市内の50代の美容室経営者は「従業員にはマスク

    韓国 マスク義務解除も外さず=大多数の市民が着用 | 聯合ニュース
    hokkorikun
    hokkorikun 2023/01/31
    夏が来るまでは外す人は多くない気がする。夏が来ても着けてるかどうかは、その時のコロナの流行り具合によると思う。うちは夫が糖尿病なので夏になっても家族全員マスクを外す予定なし