バグに関するhokuto_viiのブックマーク (6)

  • John Resig - A Web Developer’s Responsibility

    It’s safe to say that the biggest tax on a web developer is spending so much time dealing with browser bugs and incompatibilities. Thus it has become the favorite past-time of all web developers to complain about having to deal with them. Browser bugs are annoying, frustrating, and make your job incredibly difficult. Because browser bugs are so frustrating and such a burden on top of normal develo

    hokuto_vii
    hokuto_vii 2008/12/30
    ブラウザ別バグ報告方法。書こうかと思っていたことをより詳しく丁寧にやってくれた。後で。
  • ウノウラボ Unoh Labs: IE6 CSS 『border-leftとpadding-bottom』の謎

    GT Nitro: Car Game Drag Raceは、典型的なカーゲームではありません。これはスピード、パワー、スキル全開のカーレースゲームです。ブレーキは忘れて、これはドラッグレース、ベイビー!古典的なクラシックから未来的なビーストまで、最もクールで速い車とカーレースできます。スティックシフトをマスターし、ニトロを賢く使って競争を打ち破る必要があります。このカーレースゲームはそのリアルな物理学と素晴らしいグラフィックスであなたの心を爆発させます。これまでプレイしたことのないようなものです。 GT Nitroは、リフレックスとタイミングを試すカーレースゲームです。正しい瞬間にギアをシフトし、ガスを思い切り踏む必要があります。また、大物たちと競いつつ、車のチューニングとアップグレードも行わなければなりません。世界中で最高のドライバーと車とカーレースに挑むことになり、ドラッグレースの王冠

    ウノウラボ Unoh Labs: IE6 CSS 『border-leftとpadding-bottom』の謎
    hokuto_vii
    hokuto_vii 2007/07/03
    文字が左にずれる。
  • 333678 - E4X: extra " / > \n in Function.toSource

    E4X: extra " / > \n in Function.toSource function a(){ a=<?xml version="1.0"?> a1=<{a} a="a"/>; a2=<{a} a="a"></a>; a3=<{a} a="a">1</a>; x=<a> a new line then a backslash \ then a slash <b a="aa \ "/></a> } a give ==> function a() { a = <?xml "version=\"1.0\""?>; a1 = <{a} a="a"/>/>; a2 = <{a} a="a">></a>; a3 = <{a} a="a">>1</a>; x = <a> a new line \n then a backslash \\ then a slash <b a="aa \n \

    hokuto_vii
    hokuto_vii 2006/12/11
    開始タグ内で式を使うと内容に大なり記号などが紛れ込むことがある。
  • OperaでのArray.prototype.shift - Marginal Leaves

    Opera(9.01)でArray.prototype.shiftを配列以外に適用したら変なことになりました。 たとえば (function() { Array.prototype.shift.call(arguments); alert(Array.prototype.join.call(arguments)); })(1,2,3,4); IEやFirefoxではちゃんと'2,3,4'となるのにOperaだと',2,3'になってしまいます。 if (window.opera) { Array.shift = function(array) { var top = array[0]; var length = array.length; for (var i = 1; i < length; ++i) array[i-1] = array[i]; if (length > 0) --arr

    OperaでのArray.prototype.shift - Marginal Leaves
    hokuto_vii
    hokuto_vii 2006/12/11
    Argumentsオブジェクトに対する破壊的なArrayのメソッドの適用がうまくいかない。
  • 僕のメモ帳: IE6+evalScripts+ノートン先生バグメモ

    またしてもprototype.jsのevalScripts()です。 IE6で、同じコードでもevalScripts()でエラーが出るときがある事に気が付き調べてみたのですが エラーはIEだけなのでIEのしょぼいエラーコンソールではどこが問題なのか把握できずかなり悩みました。 検索しても情報はないし、FireFoxのBenkmanでデバッグしても問題箇所は特定できないので、結局alert()でどこで死んでいるのか追っかけていったら Ajax.Updateで取ってきたevalするJavascriptのコードにノートンのコードが挿入されているのを発見。 ようやくその時点でエラーが出る時は、ノートンが入ってるマシンの時だけだと気が付き、ノートンをOFFにしたらちゃんと動くのを確認できました。 しかし、ユーザーにノートン切れとかIE使うなとかは無粋なのでごにょごにょします。 こいつが今

    hokuto_vii
    hokuto_vii 2006/08/28
    IE + Norton + prototype.jsでエラーが出る場合あり
  • UAのバグ 一覧 - CSS Dencitie

    ここでは、簡単に主要UAに於けるバグを調査し、それをまとめてあります。 容量の都合、サポートが完了している、対応状況が低い、既に相当古い、などの理由によって、あるバージョン・UAの情報を一括して削除することがあります。 HTML 4.01 Transitionalにてテストしています。また、事情により、Netscape7、Operaは新しく変更したテストシートにて確認しています。 非対応の要素、無反応の要素については書いていません。以下、非対応要素:無反応要素の順に列挙します。 Windows版 Opera 7 htmlWindows版 Opera 6 optgroup:applet・option・noscript・noframes あと、まぁどうでも良いのですけれど、Netscape 7 のmarqueeの対応状況がかなり悪いです。 導入方法とセレクタ 疑似クラス・疑似要素 マージン

    hokuto_vii
    hokuto_vii 2005/12/06
    各種ブラウザにおけるCSSのバグ一覧
  • 1