議論になったとき「おかしな話だけど言い返せない」「論点がわからなくなった」「なぜか納得してしまう」といったことありませんか? もっともらしいけどスジが通ってない話を「詭弁(きべん)」といいます。 自分の主張を強引に通す人や成績優秀なセールスマンは、この詭弁を使って話を有利に進めていくのに長けた人と言えます。 そしてわたし達は、この詭弁に惑わされデタラメな話を受け入れてしまい、不利な条件を押し付けられてしまう。 これに対抗するには、詭弁の傾向を知り、おかしな話を察知するスキルをつけることです。 今回は議論や口ケンカ、セールスなどに多く使われている詭弁を紹介したいと思います。 話をすりかえる ■論点のすりかえ 例)万引きはやめろだって?タケシだって万引きしてんだろ! 例)この商品の使い心地は最高ですよ。他社にマネできない製法を使ってますからね。
![いまさら人に聞けない。なぜか議論に勝つ人の詭弁術 | お土産屋さんブログ](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/51a5e6307d865d8e4c13845c78e181b4de13da23/height=288;version=1;width=512/http%3A%2F%2Fblog.omiyageya-san.com%2Fwp-content%2Fplugins%2Fwp-ogp%2Fdefault.jpg)