タグ

2022年2月5日のブックマーク (2件)

  • Microsoft 365 管理権限の管理を確実に行うために

    「業務上、管理者権限が必要だから」と依頼をもらって管理者権限を付与することがあります。ただ、いろいろ悩みがあって。自分なりの対応をまとめてみました。 権限の種類権限付与特定の管理センターでしか付与できない権限権限外す依頼はまずもらえない/権限の棚卸管理者アカウントのセキュリティ権限の種類多い。とりあえず多い。Microsoft 365 管理センター - 役割 - 役割の割り当てから確認できる権限の種類は、おすすめの権限だと8種類だけど、展開すると65種類!それぞれで、何ができるなんて、覚えるのも大変ですね。 Azure AD 管理センター - ロールと管理者からだと、もっとあります。 権限の付与どちらの画面からも、ユーザーやを割り当てできます。少人数だったら、GUIで割り当てるのも一つの方法です。グループの割り当てはメニューに表示されているものの、この記事を書いている2022年2月4日時点

    Microsoft 365 管理権限の管理を確実に行うために
  • みんなの『2021年の本ベスト約10冊』をランキングにしてみた - 俺だってヒーローになりてえよ

    どうも、読書中毒ブロガーのひろたつです。乾燥肌です。 最近はブロガーというよりも、Twitter集計人としての活動がメインになっているが、そろそろ頭の良い方がプログラムでスマートに集計しだしているので、お役御免になる日も近いだろう。私の残り僅かな命を皆さんで眺めて楽しんでいただきたい。地味に散ってやるぜ。 ということで、この記事を書いてるのは2022年の1月初旬。 この時期になると、Twitter読書垢の風物詩が見られる。 それが… #2021年のベスト約10冊 である。 新刊に限らず、2021年に読んだの中で特に良かった(印象に残った)作品を約10冊選んだタグになる。約ってのがいいよね。 読書家といっても人それぞれで、好む読書ジャンルも違えば、読むスピードだって違う。中には10冊を選べるほど読んでないという方もいるし、たくさん読んでるけど10冊はとてもじゃないけど選べないという方もい

    みんなの『2021年の本ベスト約10冊』をランキングにしてみた - 俺だってヒーローになりてえよ