2017年4月27日のブックマーク (9件)

  • おもしろ雑貨コレクターが「これはおもしろい!」と思ったキッチン雑貨15選 - ソレドコ

    どうも、おもしろ雑貨コレクターの伊勢海老太郎です。コンビニでジュースを買うような感覚(間隔)でおもしろ雑貨を購入していたら、いつの間にか数千個のおもしろ雑貨に囲まれていました。運営するブログ「AWESOME STUFF」で、コレクションをコツコツ紹介しています。 雑貨屋さん巡りもしますが、楽天市場でもおもしろ雑貨をよく探します。探していたマニアックなおもしろ雑貨が見つかることも多く、購入できた時は当に嬉しいです! 今回は、楽天で購入できる「これはおもしろい!」と思ったキッチン雑貨15アイテムを紹介します。 おもしろ雑貨の世界へようこそ〜 目次 【1】魔法の杖の塩コショウ入れ「マジックワンドソルト&ペッパー」 【2】騎士のエッグカップ「アーサーエッグカップ」 【3】お皿とナイフとフォークが描かれているお皿「Plate-Plate」 【4】47都道府県のクッキーが作れる「ケンミンクッキー型

    おもしろ雑貨コレクターが「これはおもしろい!」と思ったキッチン雑貨15選 - ソレドコ
    homarara
    homarara 2017/04/27
    アーサーエッグカップで食べてる写真が思ったよりえげつなかった。
  • 最も貧乏な人たちは最も裕福な人たちよりも税金の負担が大きいという研究結果

    By John Watson 下位10%の低所得者層は上位10%の富裕層より高い税率で税金を支払っている、というイギリスの不公平な税金制度を示す研究結果が報告されています。 Britain's Poorest Households Pay More Of Their Income in Tax Than The Richest | The Equality Trust https://www.equalitytrust.org.uk/britains-poorest-households-pay-more-their-income-tax-richest Poorest pay higher taxes than richest, new figures show | The Independent http://www.independent.co.uk/news/uk/home-new

    最も貧乏な人たちは最も裕福な人たちよりも税金の負担が大きいという研究結果
    homarara
    homarara 2017/04/27
    ちなみに社会福祉の恩恵はどっちがより多く受けてるんだね?
  • 【復興相辞任】「東北で良かった」…東京の皆さんの本音ではありませんか? 東北特派員・伊藤寿行(1/2ページ)

    米国のジャーナリスト、マイケル・キンズリーは「失言とは政治家が音を話すこと」と語っている。 今村雅弘前復興相の「(東日大震災は)東北で良かった」は音が出た。「中央は東北をさげすんでいる」と改めて思い知る。 石原慎太郎元東京都知事の「震災は天罰」発言と似ている。「天罰を受けたのがなぜ石原氏でなく、東北の人なのか」という問いに答えがなく、被災者は東北蔑視の臭いをかぎ取った。 〈被災地に寄り添い(中略)復興事業を進める〉 復興庁のホームページにはこうある。その組織のトップは正反対の言葉で被災者を突き放した。 復興庁ができて5年。この間に大臣が6人代わった。全員が初入閣。「入閣適齢期」を過ぎた議員の「滞貨一掃」で用意された椅子にしか見えない。 今村氏の後任に吉野正芳衆院議員が充てられた。被災地選挙区の選出で「東北を見下す言動はないだろう」と言われる。だが、彼が平成24年の衆院選で、被災地から

    【復興相辞任】「東北で良かった」…東京の皆さんの本音ではありませんか? 東北特派員・伊藤寿行(1/2ページ)
    homarara
    homarara 2017/04/27
    あんた死亡事故や一家惨殺事件のニュースに触れた時に「自分の家族じゃなくて良かった」と思わん? そこで「いや自分ちなら良かった」と思うなら別にいいけどさ。
  • 日本郵政4000億損失、元凶はまたも元東芝・西室泰三氏

    やまだ・あつし/1971年朝日新聞入社。青森・千葉支局員を経て経済記者。大蔵省、外務省、自動車業界、金融証券業界など担当。ロンドン特派員として東欧の市場経済化、EC市場統合などを取材、93年から編集委員。ハーバード大学ニーマンフェロー。朝日新聞特別編集委員(経済担当)として大蔵行政や金融業界の体質を問う記事を執筆。2000年からバンコク特派員。2012年からフリージャーナリスト。CS放送「朝日ニュースター」で、「パックインジャーナル」のコメンテーターなどを務める。 山田厚史の「世界かわら版」 元朝日新聞編集員で、反骨のジャーナリスト山田厚史が、世界中で起こる政治・経済の森羅万象に鋭く切り込む。その独自の視点で、強者の論理の欺瞞や矛盾、市場原理の裏に潜む冷徹な打算を解き明かします。 バックナンバー一覧 日郵政は豪州の物流会社トール・ホールディングの資産を洗い直し、4003億円の損失(減損処

    日本郵政4000億損失、元凶はまたも元東芝・西室泰三氏
    homarara
    homarara 2017/04/27
    責任を押し付ける先でも探してんのか? あれだけの大組織が組織ぐるみでバカと不正をやらかして、一人のせいにしてほっかむりはねえだろうよ。
  • 旭日旗はなぜサッカースタジアムで禁止なのか? 関係ない日本側の主張、知るべき国際ルール

    旭日旗はなぜサッカースタジアムで禁止なのか? 関係ない日側の主張、知るべき国際ルール ACL水原対川崎の一戦で、一部のサポーターが旭日旗を掲げ騒動になっている。旭日旗がなぜダメなのか、という反応も多くあるが、今一度なぜ禁止されているのか整理したい。日側の主張は関係なく、重要なのは、試合を主管するFIFAやAFCの規約である。(文:清義明) 2017年04月27日(木)11時14分配信 text by 清義明 photo Getty Images タグ: ACL, focus, 事件, 川崎フロンターレ, 差別, 日, 旭日旗, 韓国 4月25日のアジアチャンピオンズリーグ(ACL)グループステージ、水原三星(スウォンサムソン、韓国)対川崎フロンターレの一戦で、川崎フロンターレのサポーターが応援の旭日旗を出したことが騒動になっている。 当該サポーターはすぐにこの旭日旗をスタジアムの警備

    旭日旗はなぜサッカースタジアムで禁止なのか? 関係ない日本側の主張、知るべき国際ルール
    homarara
    homarara 2017/04/27
    国際試合で日本の味方が日本以外にいたらビックリだよ。
  • Nintendo Switch版『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』は、世界規模でも本体よりも売れていた。任天堂が公式発表 - AUTOMATON

    任天堂は日4月27日に、2017年3月期の決算発表をおこなった。発表の資料の(リンク先はpdf)なかで、新型ハードNintendo Switchが3月中に全世界で274万台販売され、さらにNintendo Switch版『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』が276万販売されたことが明かされている。 先日、調査会社NPDが3月に北米にて販売されたNintendo Switchハードウェアの台数は約90万6000台であり、Nintendo Switch版『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の販売数が体を上回る約92万であると発表しており、体よりもゲームが売れるという事態が発生していた。調査自体の不正確さやNPD側のミスを疑う声もあったが、この現象は北米だけでなく全世界でおこっていたということが明らかになっている。 ちなみに、Nintendo Switch版『ゼルダの

    Nintendo Switch版『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』は、世界規模でも本体よりも売れていた。任天堂が公式発表 - AUTOMATON
    homarara
    homarara 2017/04/27
    同じ「お姫様を助けるために冒険するシリーズ」なのに、マリオの方はピーチ姫含めて頭がいかれた集団の印象があるのはなぜだろう。
  • 火星をテラフォーミングするために地球と同じ公転軌道に人工衛星で引っ張ってくるのは「アリ」なのか?

    人類の第2の定住地として研究が進められている火星は、太陽からの距離が遠いために平均気温がセ氏マイナス30度と非常に低く、また大気が極めて薄いために、そのままでは人間が普通の生活を送ることができません。そのため、ロボットなどを先に送り込んで人間が住める状態にテラフォーミング(改造)させるという構想が語られているのですが、その中で「いっそのこと火星を地球と同じ太陽の公転軌道に乗せてハビタブルゾーン(生命居住可能領域)に入れてしまえ」という考えが挙がっているようです。 火星は地球の約半分の赤道直径(約6794.4km)を持つ惑星で、地球の0.75%という非常に希薄な大気が存在しています。これは、重力が地球の40%しかないために大気を引き留めておけないことが理由とみられていますが、一方では地球とほぼ同じ自転周期(24時間39分35.244秒であることや、地軸が傾いているために四季があるなど、地球と

    火星をテラフォーミングするために地球と同じ公転軌道に人工衛星で引っ張ってくるのは「アリ」なのか?
    homarara
    homarara 2017/04/27
    荒唐無稽なSF的構想は多くの場合ロマンがあるが、ある程度の説得力を伴わないとロマンもクソもない事がよく分かった。
  • 注文殺到の核シェルター、280万円から62万円まで「1日でも早く、今すぐ欲しい!」 (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース

    核ミサイル開発をめぐる米朝対立が激化し、核戦争の危機が迫っているからか、核シェルターがバカ売れしている。 【画像】オススメの空気清浄機 核シェルターを販売する「シェルター」(大阪府羽曳野市)の西誠一郎社長がこう驚く。 「この1ヵ月の資料請求は200件超。年間販売実績はせいぜい5、6件なのに、4月だけで8件も売れました。今日も確認したら、留守番電話に100件以上の問い合わせが。とても対応できません。客層も激変しており、これまでは医師などの富裕層や雑誌『ムー』の愛読者(笑)などが中心だったのに、今回はあらゆる年齢、職業の人から問い合わせが入っています。55年間、核シェルターを売ってきましたが、こんなことは初めてです」 やはり核シェルターを扱う「織部精機製作所」(神戸市)もてんてこまいの状態が続いている。 「シリアで化学兵器が使われたとみられる4月4日を境に、電話やメールが殺到するように

    注文殺到の核シェルター、280万円から62万円まで「1日でも早く、今すぐ欲しい!」 (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース
    homarara
    homarara 2017/04/27
    藤子不二雄の短編『マイシェルター』を思い出した。
  • ドラえもん『お金のいらない世界』が差し迫る恐怖

    ママに小遣いをせびって断られたのび太は、もしもボックスを使って「お金のいらない世界」を作る。 だが「お金のいらない世界」は、負債の象徴となったお金を他人に押し付けあう世界だった。 "金なし"ほど余裕があり、"金持ち"ほど切迫しているのだ。 このままAIが人間の仕事を奪い、極端な効率化で生産を極限まで高めると、先進国からは労働の義務がなくなり、消費の義務だけが生まれるだろう。 その世界では、消費の義務であるお金が忌み嫌われることになる。

    ドラえもん『お金のいらない世界』が差し迫る恐怖
    homarara
    homarara 2017/04/27
    あの世界で、のび太の家は札束で押し入れが溢れていたが、押し入れが溢れるほどの額となると、少なく見積もっても数十億円になる。何にそれだけ使ったんだろう。そしてなぜほんの数千万円で倉庫を建てないのだろう。