言葉に関するhomesdog11206のブックマーク (4)

  • 世の中の中間管理職はすごいと思った

    疲労とストレスで病気になった。 病気自体は大したことないけど、そこに至るまでのストレスが半端無くキツかった。 原因は、中間管理職が悩みそうなこと。 人の問題って、自分でどうこうできないところにもあるから苦しい。 よく、ストレス耐性の高い人は「あきらめる」「気にしない」など言うが、 あきらめてしまうと自分がもっと苦しくなる。 会社を経営している人、役員に近い上司、人を管理する立場にある人は、 もっと普通の人、弱い人のことを考えないといけないと思う。 経営者や役員、管理職は、もちろん能力的に優秀な人が多い。 ただ、その優秀さを社員に、またパートにまで求めるな。 「なんでこんな簡単なことができないの?」 「仕事がしんどい?決めたことだからやれよ」 これ、曲がりなりにも人の上に立つ人が言う言葉か? こんな職場で、だれが楽しく働けるか? もっと厄介なのが、人にはいわず陰口だけ言って、自分では何の行

    世の中の中間管理職はすごいと思った
    homesdog11206
    homesdog11206 2014/05/22
    ある一定のレベルを超えた仕事が出来る人には仕事が出来ない人の辛さが理解出来ないんだと思う。
  • 壊れてから直そうとする人達へ

    壊れてから直そうとしないで下さい。 もう直りませんから。 普段からメンテナンスすることが大事なんです。 恋人と破局寸前までいってから、謝っても遅いです。 反省しても遅いです。 泣きついても意味がありません。 部下がになってから、不満を聞いても遅いです。 改善案を出しても遅いです。 心配しても意味がありません。 日々良い関係を維持すること以上に大切なことはありません。 壊れたものは直らないんで。

    壊れてから直そうとする人達へ
    homesdog11206
    homesdog11206 2014/05/15
    自分で壊しちゃったからって慌てて直そうとする人いるよね。
  • 全ての若者に送る!20代のうちに読んでおくべき8つのエントリー

    今日は新しい価値観を与えてくれる、若いうちに読んでおくべきエントリーを8つほどご紹介します。何かを模索していたり、つまずいた時に読むと新しい発見になるかもしれません。 私が20代で学んだ、人生で最も大切な10の教訓 起業家で作家のマーク・マンソン氏が、30歳になる3日前に書いたブログです。時間、友人関係、家族、人生についてまで、彼が20代で学んだ教訓が描かれています。 → 私が20代で学んだ、人生で最も大切な10の教訓 人生は出逢った言葉の質と量で決まる!死ぬまで仕事に困らないために20代で出逢っておきたい100の言葉 このの著者は、コンサルタントとして数々の著名な人と対話してきました。 その結果「人生は出逢った言葉の質と量で決まる」という結論を導きだしました。特に20代のうちは「良い言葉との出会い」を増やしておくことが重要だという内容です。 → 人生は出逢った言葉の質と量で決まる!死ぬ

    全ての若者に送る!20代のうちに読んでおくべき8つのエントリー
    homesdog11206
    homesdog11206 2014/04/28
    定期的に読みたい。重い腰をあげたい。
  • あなたの背中をグっと押してくれる7つの言葉 ~本『君を成長させる言葉』 - ライフハックブログKo's Style

    悩んだとき、苦しいとき、気持ちが盛り上がらないとき。 もがき苦しんでもなかなか抜けられない暗闇に、たった一つの言葉が光をくれることがあります。 人生の先輩である賢人の言葉を、自分流に解釈して届けてくれるのが1/21発売したばかりの『君を成長させる言葉 』。 今日はその中から、特に「行動」したくなるような、私たちの背中を押してくれる言葉を紹介します。 引用部分がにある名言。項目タイトルは私が勝手にひと言にまとめたものです。 できないことができるようになることが「成長」 私は、働く環境が とても大事だとおもっているんです。 自分の能力以上を 求められる環境でなければ、 個人の成長は難しいんです。

  • 1