2013年1月2日のブックマーク (3件)

  • 宮崎哲弥「日本という“悪い”場所」『宮崎哲弥の時々砲弾』in『週刊文春』1月3日10日合併号

    いま店頭にある『週刊文春』の宮崎哲弥さんの論説です。日銀行問題をめぐるマスコミでよくみかける主張への反論を書いています。内容は全面的に賛成です。ぜひ一読お願いできればと思います。「安倍首相の大胆な金融緩和などは日銀行の独立性を侵犯する」、だとか「日銀法の改正に物価の安定に加えて雇用最大化をいれるのはおかしい」とか「金融緩和をやっても物価があがるだけ」とか「モルヒネ的な景気浮揚策ではなく、潜在的成長率の引き上げを図れ」とか、そういうよく見かける俗説に、宮崎さんは論理と証拠でわかりやすくそれらが誤っていることを書いています。岩田規久男先生の『新潮45』の論説と一緒にぜひ手元に保存していただきたいですね。 ここでは簡単に「モルヒネ的な景気浮揚策ではなく、潜在的成長率の引き上げを図れ」についての宮崎さんの批判をご紹介します。この部分の詳細も誌を読んでください。 1 潜在成長率は資、労働力、

    宮崎哲弥「日本という“悪い”場所」『宮崎哲弥の時々砲弾』in『週刊文春』1月3日10日合併号
    homesdog11206
    homesdog11206 2013/01/02
    こちらもメモ。
  • 会社で頭角を現わす人・沈む人の特徴 | ブクペ

    会社で沈む人・努力する気も・やる気もみせない ・緊張感もなく、事務的な対応をする ・悪い癖を直さない ・追い込まれてやっと動き出す ・権利ばかりで、義務を果たさない ・無責任極まりない ・出世欲のかたまりでみえみえ ・ミス・クレームに謝罪が後、直ぐ言い訳をする ・言っていることとやっていることが大きく違う ・言葉の重みを感じていない ・エリート意識が高く、鼻にかけている ・合理的でドライすぎる ・いい人だけで、企業貢献少ない ・仕事より、趣味・娯楽を優先する ・スタンドプレーをする ・人のうわさが三度の飯よりも好き 会社で頭角を現す人・事業経営の厳しさを理解示している ・プロの意識強く大切にする ・決断力・実行力・スピード感のある ・チャレンジ精神・目標完遂意識が強い ・約束事・時間をしっかり守る ・正義感・コンプライアンス意識が強い ・企画力・創造力が逞しい ・向上心・バランス感覚がある

    homesdog11206
    homesdog11206 2013/01/02
    心がけたい。
  • 「007」シリーズ全作を米映画批評サイトRotten Tomatoesがランキング : 映画ニュース - 映画.com

    「007」シリーズ全作を米映画批評サイトRotten Tomatoesがランキング 2013年1月1日 15:00 ショーン・コネリーがジェームズ・ボンドを演じた「007 ドクター・ノオ」写真:Album/アフロ [映画.com ニュース] シリーズ最高傑作との呼び声が高い最新作「007 スカイフォール」の大ヒットを受け、米映画批評サイトのRotten Tomatoesが、シリーズ全作をランク付けした。 同サイトに掲載された全レビューを数値化し、シリーズ全作の23作品に、番外編といえる「007/カジノ・ロワイヤル(1967)」と「ネバーセイ・ネバーアゲイン」(83)を加えた計25作品をランク付けした。その結果、第1位に輝いたのは、「007 ドクター・ノオ」(62)だった。 最新作「007 スカイフォール」は、意外にも第5位となった。ただし、旧作は新作映画に比べて掲載レビュー数が少ないため有

    「007」シリーズ全作を米映画批評サイトRotten Tomatoesがランキング : 映画ニュース - 映画.com
    homesdog11206
    homesdog11206 2013/01/02
    借りてくるリストに追加。ぶっちゃけ何から観ればいいかが分からんかった。