タグ

ブックマーク / baigie.me (6)

  • 「やりたい仕事をする」以外に大事な仕事の楽しさとは | ベイジの日報

    とあるプロジェクトの実装が終わり、肩の荷が下りた。というのも、そのプロジェクトのオリエンを受けたとき、「こんなのできるのか?」と感じたからだ。 そのため、時間をかけて事前調査を行い、自らが実装すべき個所と、サポートをお願いする箇所のスケジュールを立てるなど、面倒なことも含めて準備を入念にしてから実装を始めた。結果、予定よりも早く終わった。実装したものはクライアントから高く評価され、社内でも「期待通りか、それ以上のできだ」という評価をもらい、素直にうれしかった。 「仕事の楽しさ」とはいくつかあると思うが、自分にとっては以下の3つが特に大きい。 自分がやりたい仕事をやった 仕事を通して、自分の成長を感じた 誰かに褒められたり、感謝されたりなど、自分が必要とされた 一つの仕事をまっとうする中で、これはやりたくない、これは面倒だ、これは理不尽だ、これは無駄だ、これはイライラする、これはできることな

    「やりたい仕事をする」以外に大事な仕事の楽しさとは | ベイジの日報
    homihoo
    homihoo 2017/01/04
  • 教えてもらうだけのデザイナーでは成長できない | ベイジの日報

    人に教えてもらったことはある程度しか頭に入らないが、自ら手を動かして発見したルールや手法は強く記憶に残る。デザインの仕事でも、ネットで情報を読んだり良いデザインを見たりしたときは、刺激を受け、今後うまく活用できそうな気がする。しかし、いざという時に思い出せない。真似してみてもうまくいかない。 一方、実際に手を動かして、真似してみれば、自分の身になり、その体験を仕事で活かすことができるようになる。さらに多くの参考デザインを見た上で、そこに共通するセオリーやルールを自分で導き出した時には「なるほど!」という深い理解と共に、長く使える自分の知識として定着する。 このように知識として定着させる一つの方法は、情報をただ受信するだけでなく、実際に手を動かしてデザインしてみる、感じたこと、思ったことを自分の言葉で文章にまとめるなど、自分の意志でアウトプットすることである。 「会社の仕事だって毎日がアウト

    教えてもらうだけのデザイナーでは成長できない | ベイジの日報
    homihoo
    homihoo 2017/01/04
  • 切れないハサミと使えないWebデザイン | ベイジの社長ブログ

    エントリーは、以下の目次で構成されています。 2種類のハサミと2種類のWebデザイナー Webデザインの特殊性 ビジュアルのディテールに神が宿らないWebデザイン 美しいが使えないWebデザインをしてしまう理由 Webデザイナーを支配する「強固な固定観念」と「裏の動機」 美しいビジュアルの根底にあるデザインの当に「最近のWebデザインはつまらない」のか? ミスマッチが生む不幸なWebデザイン Webデザイナーに求められる自らのスタンス Web制作会社にも求められる明確な価値観 2種類のハサミと2種類のWebデザイナー 例えば、以下のような2種類のハサミが存在するとします。 工芸品のように美しいが切れ味はよくないハサミ 見た目はそれなりだが非常によく切れるハサミ 1は、ハサミとしては売れないでしょう。ただ、それが刺激的で斬新なビジュアルであった場合には、特別な賞を取ったり、美術館に

    切れないハサミと使えないWebデザイン | ベイジの社長ブログ
  • デザイン提案に説得力を持たせる6つのステップ(スライド付き) | ベイジの社長ブログ

    Webサイトのデザインの方向性決めというのは、検討が長引いたり、スケジュールの遅れに繋がったりする要注意ポイントの一つです。弊社も例外ではありませんが、一方で、デザインに至った過程を丁寧に解説することで、スムーズに進めることは可能であるとも感じています。ここでは、デザインコンセプトを自然に理解していただくために弊社が行っている提案方法を共有しようと思います。 以下のスライドは、実際に使われたスライドです。公開用に細部は少し変えましたが、内容はほとんどそのままです。 クライアントは、株式会社マネジメントサービスセンター(以下、MSC)という企業の人事戦略や人材育成の支援を行っているB2B企業です。ターゲットは人事部や経営層などで、前段として戦略、設計が完了し、ベースとなるデザイン案を初めて提案する際に使ったものです。こちらを元に、ステップごとに細かな解説をします。(スライド中に出てくる検討プ

    デザイン提案に説得力を持たせる6つのステップ(スライド付き) | ベイジの社長ブログ
    homihoo
    homihoo 2016/05/23
  • PCサイトのUIデザインにおける12のトレンド | ベイジの社長ブログ

    スマートフォンの普及で、PCで閲覧するWebサイト(以下、PCサイト)に対する注目度は下がっています。しかし、BtoBのデジタルマーケティングにおいては、PCサイトが今後も戦略の中心になるでしょうし、BtoCにおいても、PCサイトが不可欠な領域もまだまだ多いです。 ハードウェア的に大きな変化のないPC向けのWebデザインというと、ノウハウは固定化されている印象もありますが、実際には時代の流れを受け、今も変化を続けています。特に以下のような環境変化が、PCサイトのUIデザインにも大きな影響を与えています。 表示デバイスの多用化 スマートフォンアプリの一般化 タッチスクリーンの普及 トレンドに合わせれば成功、というではありませんが、その根底に流れているユーザ動向の変化については、十分に理解しておく必要はあるでしょう。そこでこのエントリーでは、PCサイトのUIデザインにおける最新動向を、その背景

    PCサイトのUIデザインにおける12のトレンド | ベイジの社長ブログ
  • Webディレクターがやってはいけない13の行動 | ベイジの社長ブログ

    Webディレクターというのは、プロジェクトを推進するうえで欠かすことのできない存在です。しかし、Webのディレクションという行為が曖昧で多岐にわたり、それゆえに職務にグレーゾーンが発生し、その認識の違いでコミュニケーションエラーが発生しているという面もあるのではないでしょうか。 そういったリスクを最小限に抑えるために、うちの会社なりのWebディレクターの定義をはっきりさせようとずっと考えていたのですが、その一環で、Webディレクターがやってはいけない行動、というものをまとめてみました。今日はこれを紹介したいと思います。 1. クライアントの言いなりになる。クライアントの心象を害さないことを最優先に考え、言いなりになってしまってはいけません。クライアントは専門家ではないので、間違ったことを言うこともあります。また、現実的なスケジュールを考えずに要望を安請け合いすれば、プロジェクトが混乱して、

    Webディレクターがやってはいけない13の行動 | ベイジの社長ブログ
  • 1