インタビューに関するhomilogのブックマーク (2)

  • 会社を最高の学習環境に:元ハーバード大客員研究員が明かす”職場革新術” | doda X キャリアコンパス

    doda X(旧:iX転職)は、パーソルキャリアが運営するハイクラス転職サービス。今すぐ転職しない方にも登録いただいています。 今の自分の市場価値を確かめてみましょう。 なにかを学ぶための場として、職場は学校にも勝るポテンシャルを秘めた場ですーー。こう語るのは、同志社女子大学教授 上田信行さん。ハーバード大学教育大学院とMITメディアラボで、それぞれ客員研究員と客員教授を務めた、教育工学の専門家です。 皆さんは職場環境を「学びの場」として捉えたことがありますか。また場をデザインすることで、ひとの学習効果が劇的に伸びるというふうに考えたことがありますか?この記事では、環境がひとを変えると話す上田さんに、職場での学びの伸びしろと、伸ばすための方法についてお話を伺いました。 ひとは「アウトプット」するときにこそ学ぶ MITメディアラボの中に、子どもの学習を研究する「ライフロング・キンダーガーテン

    会社を最高の学習環境に:元ハーバード大客員研究員が明かす”職場革新術” | doda X キャリアコンパス
  • プロジャーナリストに学ぶ、会話から多くを引き出す「質問の極意」 | ライフハッカー・ジャパン

    私の小さないとこが、何に対しても「なんで?」と聞いてきます。そういう年頃なのでしょう。 質問をすることは学ぶことです。人から人へと経験をつなぐことです。顧客の行動を理解するために、影響力のある人や相談役になりそうな人と同席して、新しい友だちや知り合いをつくるためなど、正しい質問をするのは成長するためには欠かせません。 では、どうして質問がうまくない人が多いのでしょう? ジャーナリストに学ぶ、あらゆる会話から多くのものを引き出す方法 一応言い訳しておきますが、私はジャーナリストになりたいとはまったく思っていませんでした。大学時代に、英文学よりも実質的なスキルが身につきそうだからと思って、「プロの執筆術」という講義を受講したのです。 その2年後、社会人として初めて就職したのは、イギリスの雑誌の出版社でした。 ジャーナリズムのクラスを受講していたから就職できた訳ではありませんでしたが、ここでの仕

    プロジャーナリストに学ぶ、会話から多くを引き出す「質問の極意」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 1