タグ

2015年5月4日のブックマーク (2件)

  • Rubyでブラウザを操作する!Watirを使ったブラウザ操作の自動化 - .logbook

    仕事や普段の作業で、ブラウザを操作する作業がめんどくさいと感じていた。 ブラウザ経由での勤怠情報入力 特定のサイトにアクセスしてのファイルアップロード これを自動化することができないか?と調査していたところ、Rubyでプログラムを記述してブラウザを操作できるライブラリを発見。早速使ってみた。 ※今回はひとまずUbuntu 13.10上で動作させている。 インストール 下記順でコマンド入力して、インストールした。(ruby-devがないとエラーが出る) $ sudo apt-get install ruby-dev $ sudo gem install mini_magick $ sudo gem install watir プログラム作成 Rubyプログラムを記述。今回は「Yahoo!にアクセスして、ヤフオクのリンクをクリックする」を自動化してみた。 require "watir" bro

    Rubyでブラウザを操作する!Watirを使ったブラウザ操作の自動化 - .logbook
  • LinuxのSSD設定 - Qiita

    概要 SSDで寿命とかパフォーマンスを改善するために設定しておいた方が良い点のまとめです。 よくある系のネタですが、久しぶりにSSD設定見なおしたら勘違いしてた点がいくつかあったので備忘を兼ねて残します。目次見て「こんなの常識だよね」って思った方はスルーしてくださいm(_ _)m 基 firmwareを最新化する kernel/osはなるべく新しいものを使う 新しいファイルシステムを使う(多分今のところext4が一番良さそう) swapしないようメモリを沢山積む TRIMを使う TRIMとは SSD上のデータは削除しても削除マークが付くだけで削除されません。 この状態のブロックにデータを書き込む場合、一度完全に消去してから書き込みます。 TRIMコマンドはOS上のファイルが不要になったことをSSDに伝えて明示的にデータの消去を行うコマンドです。 メリット TRIMを使わない場合、以前デー

    LinuxのSSD設定 - Qiita