2013年11月10日のブックマーク (4件)

  • 羽海野チカという人は「漫画家が恐れる漫画家」らしい。ゴッチかボックか、ヒョードルかフリーザか…【ここで紹介した座談会は、のちに解説本に収録されました】 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    将棋と棋士を描く「3月のライオン」は数々の賞を受賞しており、連載途中ではあるが、もはや評価の定まった名作。この前9巻が出たばかり。 3月のライオン 9 (ヤングアニマルコミックス) 作者: 羽海野チカ出版社/メーカー: 白泉社発売日: 2013/09/27メディア: コミックこの商品を含むブログ (117件) を見る んで。 どうも、この作者の「羽海野チカ」というひとは……、同業者の中において「あいつはシュート(真剣勝負師)だ…」「リアル・ディール(物)だぜ…」とビビりを入れられている、カール・ゴッチやローラン・ボックのような存在らしい、のです。 ローラン・ボック伝説に、こんなのがある。 アントニオ猪木がヨーロッパ遠征のとき、日で無名だったローラン・ボックはどこも注目しなかったのだが、とあるレスラーだがレフェリーがつぶやく。 「あいつはね、レスラー仲間の間で『墓掘人』と言われているんだ

    羽海野チカという人は「漫画家が恐れる漫画家」らしい。ゴッチかボックか、ヒョードルかフリーザか…【ここで紹介した座談会は、のちに解説本に収録されました】 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    honeniq
    honeniq 2013/11/10
    同じ将棋マンガのハチワンダイバーと比較すると、作者が将棋打てるあっちのほうが将棋からかけ離れていっちゃってるのが面白い。
  • Sprite Lamp

    Sprite Lamp - Dynamic lighting for 2D art

    honeniq
    honeniq 2013/11/10
    バンプマッピングみたいなもんかな。
  • 日本一ずらり…商店街の街・大阪が教える“日本の商店街再生”ノウハウ (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    大阪は商店街の街といわれる。大阪府商店街連合会のホームページによると、大阪市内には428の大小の商店街がある。同一市内にこれだけの商店街があるのは日最大規模だろう。店舗が閉鎖したままのシャッター商店街が全国で問題化する中、なにわの商店街を歩き、その再生を考えた。 ■日一短い商店街の“危機” 大阪のビジネス街である中之島、北浜、堂島浜周辺。大手企業の社や大阪支社の威容を誇るビルが林立する。 肥後橋商店街(西区江戸堀一丁目は)はこのすぐ近くにある。肥後の名はかつて肥後藩の蔵屋敷があったことに由縁する。 「日一短い商店街」。30メートルほどのアーケードの入り口には、こう掲げられている。店舗は18軒、そのうち6軒はシャッターが閉まったままになっている。入り口そばには、「日外史」の著者として知られる頼山陽の生家跡の石碑がある。 大阪の商店街で有名なのは「日一長い」をアピールして

    honeniq
    honeniq 2013/11/10
    近所の商店街でも、昔からの市場とスーパー2軒が共存してる。どっちのスーパーもあんまり安売りをしないから棲み分けできてるのかな。
  • 山本弘のSF秘密基地BLOG:「インディアナポリス」は差別語か?

    SF作家・山弘のblogです。小説・アニメ・特撮・マンガから時事問題にいたるまで、いろんな話題を取り上げていきます。 HPはこちら。 山弘のSF秘密基地 http://kokorohaitsumo15sai.la.coocan.jp/ 先日発売された創土社の『超時間の闇』だが、その中に収録された僕の原稿について、ちょっとしたトラブルがあったことを報告しておきたい。 ゲラチェックも完了して編集部に返送した後、10月17日になって、編集者から電話がかかってきた。「一箇所直してほしい」というのである。 オクラホマの田舎の農家の主人が、近くに住んでいる学者について語っている箇所だ。時代設定は1940年である。 >「いや、大学で数学を教えてたとか聞いたな。今はこのあたりで、インディアンの塚を調べてる」 この「インディアン」が差別語だから「先住民」に変えてくれというのだ。 いや、1940年のアメリ

    山本弘のSF秘密基地BLOG:「インディアナポリス」は差別語か?
    honeniq
    honeniq 2013/11/10
    インディアンカレーは先住民カレーにしなきゃいけないのか。