2016年12月12日のブックマーク (3件)

  • 「原作を守りつつ頭悪いことを」 “アメイジング翻案家”架神恭介が語る、「こころ オブ・ザ・デッド」への義務感

    コミック アース・スターで大人気連載中、12月12日には単行第1巻が発売された漫画「こころ オブ・ザ・デッド」。夏目漱石の著書「こころ」を題材に、ゾンビやその他諸々のカオスな要素を織り交ぜた同作の“アメイジング翻案”を担当しているのは、「完全パンクマニュアル」「よいこの君主論」「戦闘破壊学園ダンゲロス」などで知られる作家の架神恭介さんだ。 ついに単行化 「スーパー漱石大戦」のサブタイトルから想起されるように、作中には「坊っちゃん」や「吾輩はである」をはじめとした、さまざまな漱石作品のキャラクターが登場する。原作の基的な設定は生かしつつ、ゾンビのはびこる世界で獅子奮迅の活躍を見せる「先生」と「K」。そんな独特の世界はいかにして誕生したのか。架神さんと、作品を担当している大藤編集に話を聞いた。 当日は記者のわがままで文豪をイメージした着物を着てもらった。記事後半では、漱石が生まれた新宿

    「原作を守りつつ頭悪いことを」 “アメイジング翻案家”架神恭介が語る、「こころ オブ・ザ・デッド」への義務感
    honeshabri
    honeshabri 2016/12/12
    この人の姿勢は見習って行きたいものがある
  • 人は2000連休を与えられると、どうなるか? - ジモコロ

    「京都ひきこもり大演説」は、無職とライターの中間のような存在である三十代の男・上田啓太がコラム的なことを書いていく連載です。今回はニートで引きこもりの生活を続け、結果的に2000連休を過ごすことになった上田が、その時の感情を綴ります。怠惰から不安に、さらに、過去を経過し、自分らしさの感覚が薄れていく……? 連休。 この二文字に何を感じるかで、その人の状況が分かると思うんですね。大半の人は「うれしさ」が出てくると思います。会社や学校に行っている人にとって連休はサイコー。 しかし一部の人は何の感情もわきません。無職、ニート、サボりがちの大学生など、日常的に通う場所のない人間は連休と言われてもピンとこない。 日々の労働があるからこそ、土日はうれしいわけです。金曜の夜はワクワクするし、月曜の朝はうんざりする。三連休があれば大喜び。盆と正月はすばらしい! ここで私の話をしたいんですが、私は最近まで2

    人は2000連休を与えられると、どうなるか? - ジモコロ
    honeshabri
    honeshabri 2016/12/12
    現実レベルの五億年ボタン的な
  • つまり三葉ちゃんは劇場で最も多くの人にパンツをみられたヒロインということになる。 - プリキュアの数字ブログ

    (死ぬほどくだらないので注意してください。) 魔法つかいプリキュア!44話「モフルン大奮闘!みんな子供になっちゃった!?」で、 子供になったはーちゃんのパンツが見えたかレベルで界隈が大騒ぎ?するほど おバカなプリキュア界隈です。 当にすいません。 さて、パンチラといえばでふと思った事があります。 この記事によると「君の名は。」は興行収入200億円を超え、累計の動員も1539万人を突破したそうですね。 www.nikkei.com 「君の名は。」のヒロイン、宮水三葉は劇中で何度かパンチラをします。 そうです。 三葉ちゃんはすでに累計1500万人もの人にパンツを見られているのです。 日産アニメ映画興行収入1位の「千と千尋の神隠し」にパンチラが存在しない以上、 「君の名は。」の三葉ちゃんは日のアニメ映画において、 「劇場の大スクリーンで最もたくさんの人にパンツを見られたヒロイン」なのです。

    つまり三葉ちゃんは劇場で最も多くの人にパンツをみられたヒロインということになる。 - プリキュアの数字ブログ
    honeshabri
    honeshabri 2016/12/12
    これ実写も含めて世界を対象にしたらどうなるのだろう