ブックマーク / it.srad.jp (12)

  • 会社が人工芝運動に参加するよう要求してきたが、従うべき? | スラド IT

    家 /. 記事「My Company Wants Me To Astroturf, Should I?」より。 経理業に就いている者ですが、理由あって投稿しました。私の務める会社は、アプリストアでアプリを公開しています。売れ行きが良くないと見たマーケティング部は従業員らに対して、SNS友人のつてを利用したり「いいね!」とか言ったりして、ダウンロード数を稼げとお願いしてきました。一つ問題なのが、従業員の多くがこのアプリを使ったことがないのに、このアプリを気に入っていると言うよう求められていることです。最近、「企業が従業員や求職者らに対して、交流サイトのアクセス情報を求めてはならない」といったストーリーを目にしますが、企業が従業員に対して「人工芝運動 (草の根運動に見せかけた手法)」を要求してくることについてはどう解釈したらよいのでしょう? アプリの人気が出るまでの間、マーケティング部や

    honeshabri
    honeshabri 2012/04/13
    ステマ乙って言えるいい機会だな /会社が人工芝運動に参加するよう要求してきたが、従うべき? | スラッシュドット・ジャパン IT
  • コメント欄、本来あるべき姿から乖離していってる? | スラド IT

    Gawkerメディアの創設者、Nick Denton氏が、ブログなどのコメント欄は、資源と時間の無駄であるとぶった切っていたとのこと(家/.)。GawkerメディアはゴシップブログのGawker、セレブやファッションなどのネタを取り上げた女性向けブログのJezebel、ガジェット情報系ブログのGizmodoやLifehackerなどを抱えている。 コメント欄は「グローバル・コミュニケーションが意見交換や議論に発展する」と期待されていたが、インターネット誕生から15年経った今に至るまで「そんなことは起きなかった」とし、Denton氏はコメント欄が「読者の知性を表現するというアイディア自体、一笑に付す」と述べている。 氏によれば、Gawkerメディアのブログサイトのコメント欄には、「批判的であったとしても関心を持ってしまうような興味深いコメントが2個あるとしたら、トピックから外れていたり、た

    honeshabri
    honeshabri 2012/03/14
    コメ欄の始めがゲッターで埋まるブログもあるしな
  • 2chまとめサイトなどにJAグループ熊本が強い抗議 | スラド IT

    TVで放映されたシーンのキャプチャ画像を掲載、意図的なタイトルを付けて記事にしていた2ちゃんねるまとめサイトに対し、JAグループ熊(現在アクセス過多のためサイト停止中とのこと)が抗議コメントをWebに掲載した(ITmediaの記事)。 問題となっているのは、福島県の農家が基準値を超える放射線量が検出された米を廃棄する際に熊県のJAあまくさの使用済み米袋を利用していたシーン。テレビでは前後の流れから、廃棄のために使用済み米袋を利用し、また米袋には使用済みを示す「×」マークが入っていたのだが、問題のまとめサイトではこのような背景を無視してキャプチャを掲載、さらにこれを非難するコメントを選んで掲載していることが「事実誤認を招く」として抗議に至った模様。

    honeshabri
    honeshabri 2011/10/20
    「熊本の米袋が東北にあるわけがない」が笑える
  • 「次世代ネット乞食プラットフォーム」をうたうWebサービス「金くれ」登場 | スラド IT

    Visit AboutUs.org for more information about ssig33.com AboutUs: ssig33.com Registration Service Provided By: DigiRock, Inc. Contact: domain-contact@digi-rock.com Domain name: ssig33.com Registrant Contact: ssig33 Riku Koike () Fax: Ningen-ga Shinu, Ningen-ga-Shinu 167-0037 JP Administrative Contact: DigiRock, Inc. DIGIROCK INC. (domain-contact@digi-rock.com) +81.662416585 Fax: +81.662416586 Chuo-

  • Flash が死んだ日 | スラド IT

    Flash の最初の死は、2010 年 1 月 27 日にジョブズが iPad を発表した時で、数ヶ月後に「Thoughts on Flash」という書簡を公表して、なぜモバイルウェブの将来に Flash が無いのかを説明した。(中略) 今回、Adobe は成功した HTML5 の会社の 2 社、TypeKit と Nitobi (PhotoGap のメーカー) を買収した (TechCrunch の記事)。 Flash に未対応である iOS デバイスの普及と、HTML5 の登場により Flash は死ぬという論調である。実際、iOS では未だ Flash がサポートされる見込みはないし、Windows 8 の Metro 版 IE でも Flash プラグインサポートは行われないなど、脱 Flash の流れは進んでいる。Adobe としては Flash を殺したくはないだろうが、HTM

    honeshabri
    honeshabri 2011/10/07
    無駄に重い公式サイトが消えるといいけれど
  • 療養費の通知書に桁違いな記載ミス、不適切な入力が原因? | スラド IT

    東京都後期高齢者医療広域連合は、療養費の通知書1万879通について、実際の支給額より高額な書面を送付していたという。中には3兆5100億円と誤記された例もあったそうだ(朝日新聞の記事,都広域連合によるお詫び)。 通知書作成時の操作ミスが原因とのこと。支給額は13桁で入力しなければならず、たとえば「1351円」を入力するには「0000000001351」と入力しなければならないのだが、ここに「1351」と入力してしまうと「3510000000000」、つまり3兆5100億円になってしまうという。そのほか、月はかならず2桁での入力が必要なのだが、「08」と入力するところを「8」と入力したために「80月」になってしまった、という例も多いそうだ。 0を入力し忘れるだけで先頭の1を消してしまうUIの設計の方に興味を引かれてしまった、不謹慎なタレコミ子であった。

    honeshabri
    honeshabri 2011/08/17
    原因は操作ミスじゃなくて設計ミスと言えよ
  • 北朝鮮の「IT英才」、ネトゲのボット開発で4億円以上を稼ぐ | スラド IT

    中央日報の記事によりますと、北朝鮮の金日成総合大学や金策工業大学を卒業した「IT英才」が、ハッカーに変身して、韓国のネットゲーム「アラド戦記」「メイプルストーリー」「リネージュ」などに対するbotを開発、自動でゲームを実行させてアイテムを集めるなどして外貨稼ぎをしていたとのこと。 首謀者ら5人が韓国の不正競争防止及び営業秘密保護に関する法律違反で逮捕されたようです。開発は中国黒竜江省と遼寧省で行われ、1万カ所余りで稼働させ、取得したアイテムをアイテム市場に売り飛ばしていたとのことで、稼いだ金額は64億ウォン(約4億6000万円)にものぼるとのことです。 関わった北朝鮮ハッカーらはほとんどが北朝鮮の著名大学出身の「英才」だそうで、このような行為は北朝鮮当局が組織的に行っていると見られているそうだ。

    honeshabri
    honeshabri 2011/08/09
    ここまで金額がでかいとなかなか馬鹿にできないな
  • Facebookのランディ・ザッカーバーグ曰く「インターネットの匿名性は無くすべき」 | スラド IT

    Facebookの創業者マーク・ザッカーバーグの姉であり、同社でマーケティング担当を務めるランディ・ザッカーバーグが「インターネットにおける匿名性は無くすべきである」と発言したことが家/.で話題となっている(NetworkWorld、Geekなページ)。これに対し、Electronic Frontier Foundationなどが反論を出す事態になっているようだ。 発言が出たのは雑誌Marie Claireが主催したソーシャルメディアに関するパネルディスカッション。ランディ・ザッカーバーグ曰く、「インターネットにおける匿名性は無くすべきである。自分の名が明らかになっている状態の方が、人間は行儀良く振る舞うものだ。こそこそと匿名性の後ろに隠れると、何でも言いたいように言えるように思えてしまうのではないだろうか」とのこと。 Facebookが自社サービスで実名を登録することを原則とするのは

    honeshabri
    honeshabri 2011/08/05
    言いたいことを言わせろよ
  • IEユーザーのIQは低いとの調査結果 - スラッシュドット・ジャパン

    10万人を対象としたオンラインIQテストの結果、Internet Explorerユーザーは他ブラウザのユーザーに比べて平均スコアが低かったとのこと(家/.、PC World記事)。 心理測定法を専門とするコンサルティング会社AptiQuantは、提供する無料オンラインIQテストを受けた人の結果を使用ブラウザごとに分け、ブラウザー別平均スコアを集計した。その結果、IE6が最下位、下からIE7、IE9、IE8と続き、FirefoxとChrome、Safariが中間層に並び、「Google Chrome Frame」を使ってChrome化したIEとCamino、Operaが上位を飾った。 AptiQuantによれば、この調査結果は「個人の認知能力と選択するWebブラウザとの実質的な相関関係をあらわして」おり、「IQの低い人はブラウザの変更やアップグレードを拒む傾向にあるのが明確に示されている

  • 「いもうとデスクトップ」、3 年越しでネタが現実に | スラド IT

    2006 年のエープリルフール企画「窓の社」で取り上げられ、タレコミ主もすっかり忘れていた「いもうとデスクトップ」ですが、2009 年 4 月 1 日の「窓の杜」によると、同名の「いもうとデスクトップ」として正式リリースに到った模様です (公式サイト, CodePlex の ImoutoDesktop Project ページ) 。 デスクトップ上の「妹」に対して自然文でお願いをすると、他の PC を操作するというコンセプトはそのままに、リモート PC のファイルを操作するフリーソフトとして公開されています (「実妹がいない男子の個人利用のみ」なのも 2006 年版からそのまま) 。その他、「ツン」と「デレ」の割合や年齢を調整できるなど、3 年前のネタをほぼ再現する形での実装がなされています。 2009 年版のリリース日もエープリルフールなので、タレコミ主も嘘か誠か信じかねていますが、3 年

  • 作業に集中するために、自主的にサイトブロックする「なまけWebごろし」 | スラド IT

    SourceForge.JP Magazineにて、「なまけWebごろし」というMITライセンスのWindows用ソフトウェアが紹介されている。作成者は/.jユーザでもあるFrancis氏。 ドキュメント作成などの作業中、息抜きでWeb閲覧に走ったりしてしまい、作業が中断してしまうことはありがちだ。しかし、ネット全体を遮断するとメールも届かなくなり、また検索など必要なサイトにもつながらなくなってしまう。そこで、ハマりがちな特定のWebサイトをブロックするWindows向けソフトのようだ。仕組みはhostsファイルの書き換えというシンプルなもの。ただし、Vista/7ではUACでhostsファイルのアクセスが制御されているため管理者による実行が必要であるようだ。インストール後にデフォルトでアクセスが遮断されるのはスラッシュドット・ジャパンなど8つのサイト。 記事3ページ目には2ちゃんねる、w

    honeshabri
    honeshabri 2011/07/22
    仕方ないちょっとiPhoneで休憩
  • HTML5ベースのノベルゲームエンジン「if-engine」 | スラド IT

    ストーリー by hylom 2011年07月04日 17時53分 Write once, run anywhere 部門より HTML5とJavaScriptで実装されているノベルゲームエンジン「if-engine」のデモンストレーション動画が公開された。if-engineはWindowsおよびOS X、iPadiPhoneAndroid対応をうたっており、デモ動画ではWindows、OS X、iPadiPhoneで動作している様子が確認できる。 デモ動画では商業エロゲのデモ版をWebブラウザで実行させているようだ。電車の中でエロゲをプレイして駅員さんに回収されるアレゲな人々が現れないことを祈ります。

    honeshabri
    honeshabri 2011/07/04
    エクストリーム紳士が増えるな
  • 1