タグ

2008年11月19日のブックマーク (15件)

  • ー`)<淡々と更新し続けるぞ雑記。ωもみゅもみゅ やっつけblog版: 毎日新聞が分かりやすい大ポカしてたので緊急更新

    毎日新聞が分かりやすい大ポカしてたので緊急更新。 ■元次官宅襲撃:事件6時間前にネット書き込み…犯行示唆  3:44分消去 ■http___mainichi.jp_select_jiken_news_20081119k0000m040155000c.html - 2008年11月19日 02_46 - ウェブ魚拓 ■社会保険庁長官 の変更履歴 - Wikipedia GMTだとおもうんすけど。 書いたのは日時間の午後9時27分じゃないの。 毎日新聞一面と毎日新聞 大阪14版 24頁 poponsでけえwwww ■【社会】「×は暗殺された人物を表す」 ウィキペディアに犯行予告・・元次官宅襲撃事件 ■【社会】「×は暗殺された人物を表す」 ウィキペディアに犯行予告・・元次官宅襲撃事件-毎日新聞報じる★2 ■【社会】「×は暗殺された人物を表す」 ウィキペディアに犯行予告・・元次官宅襲撃

    honeybe
    honeybe 2008/11/19
  • 「Popons」と名乗る人物が犯行示唆と毎日新聞が誤報

    毎日jpで、Wikipediaの書き込み時間を勘違いし、「元次官宅襲撃:事件6時間前にネット書き込み…犯行示唆」という誤った報道がありました。 毎日jp(毎日新聞) 元記事は削除 (cache) 元次官宅襲撃:事件6時間前にネット書き込み…犯行示唆 - 毎日jp(毎日新聞) 証拠の魚拓 利用者の書き込み履歴によると、「Popons」と名乗る人物が、18日午後0時27分、「下村健」(故人)の前に「×」を記入。同29分には、この 「×」を削除し、「吉原健二」の前に「×」を記入。タイトルの下の「×は暗殺された人物を表す。」は同32分に書き込まれた。 当に社会保険庁長官 - Wikipediaのページが事件前の書き込みなら、「犯行示唆」と取れますが、残念ながらWikipediaの時刻表示はデフォルトでUTC(協定世界時)です。 協定世界時 - Wikipedia 例えば、日の場合は日標準時(

    「Popons」と名乗る人物が犯行示唆と毎日新聞が誤報
    honeybe
    honeybe 2008/11/19
  • シゴタノ! - きっちりと人生設計するための7箇条

    1.人生設計の必要性を確認する 2.「自分年表」を作る 3.将来の収支の予測を大まかにでも立てる 4.出会いたい人とは「ナンパ」して知り合いになる 5.ブログで表現力を身につける 6.やりたいことを「やりたい」と言っておく 7.トラブルにあったら「政治的な正しさ」に気をつける 1.人生設計の必要性を確認する 書は少々クセのある文章なので、個人的な好みが分かれるでしょう。 とくに、「人生設計が必要だ」という「そもそも論」となると、どうしても筆者特有の思考法に好印象が持てないと、言っていることの是非とは関係なく反発心が起こります。 しかしそれをあまり気にせず読むと、書のテーマは実は、かなり広範の人にとって役立つだとよくわかります。人生設計が必要なのは、決して理系の研究者だけではありません。 ただ、理系の研究者という人たちはおそらく、「人生のこと」なんかより「研究のこと」だけを考えていたい

    honeybe
    honeybe 2008/11/19
  • 望むキャリアを手に入れるまでの6つのステップ | シゴタノ!

    1.「依存者・犠牲者」ではなく「創造者」になる(p.89) 2.「今の、ありのままの自分」を客観的に把握する(p.93) 3.「自分がどこに行きたいのか」を見つける(p.96) 4.望むキャリアのイメージを明確に描く(p.98) 5.望みの実現を信じ、イメージし続ける(p.106) 6.行動を変える 今回ご紹介する『生まれ変わっても、この「仕事」がしたい』は、その名からわかる通り、いわゆる「キャリア」です。 キャリア(≒生きる道)は、それこそ人の数だけありますから、そこには正解はありません。自分にとってしっくり来るかどうかがすべてなのです。 そうなると「自分にとってしっくり来る」ような選択ができる技術が求められます。野球でいえば、自分にとって打ちやすい球を見極め、確実に打ち返す「バッティング力」です。 今回はその技術の外枠にあたる部分を、書の「キャリア実現の手順」を手がかりに6つに分け

    honeybe
    honeybe 2008/11/19
  • 2008-11-19 - きしだのはてな: マルチスレッド対応カウンタ

    Javaの++演算子はアトミックじゃない。つまり、++nは、n = n + 1と分解されたとき、nを読み込んだ後、1足した値をnに書き込む前に他のスレッドがnを変更していたら、すでに他のスレッドで行っていた変更が無効になる。 で、これはvolatileをつけてもだめ。 つまり、このプログラムの実行結果が20000にならない。 public class NonAtomicIncrement { static int count; public static void main(String[] args) throws InterruptedException{ Thread t = new Thread(){ @Override public void run(){ for(int i = 0; i < 10000; ++i){ ++count; } } }; t.start(); for

    2008-11-19 - きしだのはてな: マルチスレッド対応カウンタ
    honeybe
    honeybe 2008/11/19
    へー。
  • News Corp.マードック氏が指摘する「既存メディア衰退の原因」

    新聞の部数が減少し、事態がますます悪化すると予想されている中、Rupert Murdoch氏は、読者の信頼および忠誠心を失った記者や編集者を振り払うことができれば、業界にはまだ明るい未来があるかもしれないと述べた。 「わたしは、既存メディアがインターネットに対応する方法についてこう考える。つまり、時代遅れになったかもしれないのは、新聞ではないのだと。それはむしろ、読者とのきずなという新聞の最も貴重な財産を忘れている一部の編集者、記者、経営者の方だ」とNews Corp.の会長兼最高経営責任者(CEO)であるMurdoch氏は述べた。同氏のこの発言は、Australian Broadcast Corporationが提供している講演番組の一環として行われたものだ。 MySpaceやWall Street Journalなどを傘下に収めるNews Corp.のMurdoch氏は、一部のニュース

    News Corp.マードック氏が指摘する「既存メディア衰退の原因」
    honeybe
    honeybe 2008/11/19
  • 2008-11-18

    大麻の所持・栽培で、慶応・法政・早稲田等の大学生が何人も逮捕されてたことが報道され、大麻解禁論が盛り上がっているようだ。だが、その規制史観にアヤシイ陰謀論がはいりこんでいて、ちょとビックリ。 id:inumashさんが「日で大麻が禁止されている当の理由」は「アメリカに言われたから」とした趣旨の記事で、米国が大麻規制したのは「合成繊維/化学薬品振興のため『マリファナ課税法』が成立」したのが事の始まりとしている。 米国内の産業転移を促進する目的で始まった大麻への課税措置がさまざまな要因(恣意的な情報操作や法の問題含む)により全面的な「大麻禁止」へと転化し、それがそのままトレースされる形で日に適用された、というのが大まかな筋書きです。 ・合成繊維/化学薬品振興のため『マリファナ課税法』が成立(アメリカ) ↓ ・恣意的な情報操作などにより大麻を全面的に禁止する『大麻取締法』が成立(アメリカ)

    2008-11-18
    honeybe
    honeybe 2008/11/19
    へー。へー。へー。へー。
  • ネットに時間を使いすぎると人生が破壊される。人生を根底から豊かで納得のいくものにしてくれる良書25冊を紹介-分裂勘違い君劇場

    ネットに割り当てる時間配分を間違えなければ、ネットは人生を豊かにし、自分の未来を切り開く力をくれます。 しかし、ネットに多くの時間を使いすぎると、人生を根幹から豊かで納得のいくものにしてくれる良書を読む時間を失い、自らの人生を破壊し、未熟なまま老いてしまう危険があります。 「優れた書籍」と「はてなの人気エントリに上がるような記事」との落差は、ギアナ高地の断崖絶壁どころではありません。 もちろん、分裂勘違い君劇場のような、薄っぺらくて、矛盾だらけで、勘違いしまくってて、長いだけでろくに内容のない記事ばかり掲載するうんこブログは、優れた書籍とは、比較すること自体がもはや犯罪です。 しかし、分裂勘違い君劇場より1000倍優れている梅田望夫氏や小飼弾氏のやブログといえども、図書館や書店に並ぶ良書の前には、やはり、ゴミより幾分マシだという程度の価値しかないのです。 優れた書籍のレベルとは、それほど

    ネットに時間を使いすぎると人生が破壊される。人生を根底から豊かで納得のいくものにしてくれる良書25冊を紹介-分裂勘違い君劇場
    honeybe
    honeybe 2008/11/19
    amazon書影のみ斜め見。
  • 東京で就職しようと思って

    田舎住の増田。働いていた地元の企業が倒産してしまって現在無職。30歳。地元ではなかなか仕事がない状態だし、年齢的に人生の岐路だと感じたので、思い切って東京の会社を中心にエントリーし始めた。東京までは、幸い夜行バス一で行ける環境なので、移動についても何とかなる。 その中で、奇跡的に書類選考を通過した会社があり、面接に来ませんか?と声がかかった企業があった。企業側は俺が田舎住なのを配慮してか、交通のことや、東京に土地勘がなく経路が分かりにくいことにも理解を示してくれたし、採用後の住まいも手配してくれる、とまで言ってくれた。もちろん前向きに検討するつもりだったが、つい親にこのことを話してしまったのがいけなかった。 東京の会社に面接に行くことを親に話した途端、態度が豹変。「そんな東京の会社なんて!」「あんたみたいなのが東京で働いて、やってけると思っとんの!?」「企業が倒産して失業者がいっぱいでえ

    東京で就職しようと思って
    honeybe
    honeybe 2008/11/19
    頑張れ!離れて分かることもあるんだし。
  • IT企業に勤める時には

    その企業に蓄積された物があるかどうかについて意識して働くべきだと思う。 蓄積というのは、プログラムの技術であったりとか 設計の手法であったりとか。 細かい話すれば設計書のWordのテンプレートが有るかどうか、とか。 そういった事について標準的な方法が確立されているかどうか 教えてくれる人は居なくても、それで仕事を動かしてる人が居るかどうか そういう事に対して自覚的になった方が良いと思う。 どこの会社もOJTとか言って、まず仕事振られたりするけど、どうやってやったら良いか調べても 中小の定着率が悪い会社だったりすると答えが会社の中に無かったりする場合がまま有る。 そこで、この会社空っぽなんだ、なにも無いんだって言う事を認識して答えを外に求めるなりすれば、良いのだけど 気づかずに会社の中を答えを求めてうろうろしても消耗するだけで全く報われない。

    IT企業に勤める時には
    honeybe
    honeybe 2008/11/19
  • 複数のテストサーバをリバースプロキシで集約 (3) - daily dayflower

    複数のテストサーバをリバースプロキシで集約 (1) - daily dayflower と 複数のテストサーバをリバースプロキシで集約 (2) - daily dayflower の続きです。 mod_rewrite の RewriteMap を使ってごにょごにょしましたが,なんともまどろっこしかったです。そもそも URI の書き換えに癖のある DSL を使う mod_rewrite を使わなきゃいけないということ自体がアレです。もっと手になじんだプログラミング言語で書ければロジックもすっきりするのに! というわけでモジュールを書いてみました(mod_proxy_mapper.c - daily dayflower)。 プロキシ専用ですが,サブリクエストを使ってプロキシ先を選定するモジュールです。 サブリクエストを使っているので,Apache でサポートしている言語ハンドラ……CGI*1

    複数のテストサーバをリバースプロキシで集約 (3) - daily dayflower
  • Mojolicious 入門 - モダンなPerl入門

    LL温泉2008用の資料です。 最近でたばかりのフレームワークである Mojolicious をつかってみましょう。 インストール すごいかんたんです。 # Mojo をダウンロード % wget http://mojolicious.org/Mojo-latest.tar.gz # 解凍 % tar xzvf Mojo-latest.tar.gz % cd Mojo # Makefile 生成 % perl Makefile.PL # make する % make # テストスィーツをうごかしてみる % make test # インストール % sudo make install # うまくいったか確認 % mojolicious daemon Server available at http://127.0.0.1:3000. アクセスしたら、こんな画面がでます http://gyaz

  • 手取り11万8000円wwwwwwwwwwwww - ゴールデンタイムズ

    3 :以下、名無しのVIPがお送りします(神奈川県) :2008/09/12(金) 21:44:33.44 ID:119SN59y0 工場奴隷乙 4 :以下、名無しのVIPがお送りします(大阪府) :2008/09/12(金) 21:45:22.02 ID:7UyWmEne0 もっと働けよw 6 :以下、名無しのVIPがお送りします(福岡県) :2008/09/12(金) 21:45:34.79 ID:Lz5u8f7A0 7 :以下、名無しのVIPがお送りします(アラバマ州) :2008/09/12(金) 21:46:39.24 ID:QKtlzKX20 もうやめろそんなクソ仕事wwwwww 8 :以下、名無しのVIPがお送りします(埼玉県) :2008/09/12(金) 21:46:59.08 ID:+tEfgXjT0 マジなら今すぐやめるべきだろ 当然残業代の請

    honeybe
    honeybe 2008/11/19
    奴隷かw
  • となりの技術者をイラッとさせる10の方法 - ぼくはまちちゃん!(Hatena)

    人の画面をじっと見る あるいは人の後ろにずっと立つ。 人の画面を指で触る せめて爪側、できればペン等で…! 作業中に話しかけて、そのまま長話 質問や要点をまとめておいてから→いまいい?って確認するとか。 急ぎでなければ、たとえ隣の席でもメールかメッセンジャー的なもので…! 自分じゃなくても答えられる質問 その技術者が「誰でも知ってて当然だろ」と思っているようなことを質問しちゃうのはだめ。 逆に技術者が「これは俺の得意分野」って思っていることを質問すると機嫌が良くなる場合も。 知ったかぶりによる言語批判 「****(言語)って汚い or 気持ち悪い」 これを言うのはほとんどその言語をちゃんと使ったことない人ばかりでは…! バグの犯人捜し・犯人叩き 開き直っちゃうけどバグが出るのは仕方がないよ…! 日経新聞から得たような(あるいは広告業界特有の)IT(?)用語 「WEB2.0のインフルエンサー

    となりの技術者をイラッとさせる10の方法 - ぼくはまちちゃん!(Hatena)
    honeybe
    honeybe 2008/11/19
    ほんとすいませんorz
  • Javaフレームワークの比較検討資料公開 - 矢野勉のはてな日記

    Java仕事で各種フレームワークを比較検討したので、比較用に作った参考資料を公開します。ちなみに現在私は、ドワンゴさんの社内システム開発をお手伝いしてまして、その一環で調べたものです。会社資料じゃなく、私の資料ということでブログで公開してよい、むしろしとけ、とのことなので公開しときます。 今回の案件向けにアプリケーションを画面層コンテナ層データアクセス層に分けて、それぞれフレームワークを選ぶのが目的です。コンテナ層はDIコンテナのうちいずれか、データアクセス層はO/Rマッパーを選ぶことになります。 太枠の範囲が選定対象です。よくに出てくる杓子定規な階層図とは変えてあります。 次のものを比較検討しました。画面層SAStrutsApache Wicket(ほかにもTeedaとかClick Frameworkとかももともとは候補にあったが、調査が追いつかないので二つに絞った)コンテナSeasa

    honeybe
    honeybe 2008/11/19
    あとで。