Wantedlyは、運命のチームや仕事に出会えたり、人脈を広げ、ビジネスの情報収集に使えるビジネスSNSです。
こんにちは、開発チームの加藤です。 ユビレジのオフィスがある原宿は、春休みの学生や代々木公園でのお花見客で大にぎわいを見せています。 みなさんお花見は楽しみましたか? 今回は今までの記事とちょっと趣向を変えて、社員紹介です。 私がユビレジ に入ったきっかけやどんな仕事をしているかなど、お話したいと思います! 株式会社ユビレジに入る前ユビレジに入る前は、医療機器メーカーで営業事務をしていました。営業部での仕事は、年単位、月単位、週単位、日単位での繰り返し作業が多く、「どうにか楽に終わらせる方法はないものか」と考えていました。 あるとき、Ruby を習得すればそれらの問題を解決できるらしいという情報を得て、Web 検索や Twitter 、ブログ、書籍などから情報を集めるようになり、どんどん Ruby の魅力にはまっていき、いつしか自分でも書けるようになりたいと思うようになりました。 とはいえ
プロフィール Timers,Inc.Androidエンジニア。新機能開発を担当。東京都出身。大学卒業後、SIer, ITコンサルタント、フリーエンジニアとして幅広い開発に携わる。その後、2016年9月にTimersにジョイン。 フリーで感じた限界。スタートアップへジョインしたワケ-開発歴長いですよね。どういうきっかけですか? 子供の頃は、サッカーや野球に夢中なスポーツ少年でした。 初めてコンピューターに触れたのは、大学に入った頃、Windows95が発売されて、興味をもったことがきっかけ。それで遊びはじめたのが一番最初ですね。徐々にのめり込んでいって、ブラウザゲームのプログラミングをやり始めました。 それをきっかけにコンピューターがすごく身近なものになり、プログラミングをはじめました。最初につくったのはフラッシュというブラウザゲームだったかな。友達と作り始めて、気軽に対戦できるゲームをいろ
技術部長の池田(@mikeda)です。リスタを立ち上げる前は、クックパッドに勤めていました。 やめたのはもう1年半も前のことですが、「なんでクックパッドやめたの?もったいない!」とたまに聞かれるので、書いておきます。 クックパッドでやっていたこと自分はクックパッドに1年ほど在籍しました。 前半の半年はインフラ部に所属し、後半は『クックパッド・ジョブ』という子会社の立ち上げに、一人目のエンジニアとして参加していました。 クックパッド・ジョブは、クックパッドの求人領域への事業拡大のために2016年11月に活動をスタートし、アルバイト領域をターゲットにした求人サイトを立ち上げることになりました。 代表は元グッドウィル代表の神野(現リスタ代表)が着任し、当時、求人広告を獲得するための営業とサービスの開発とが同時並行で、急ピッチで進められました。 リリース日にむけて人員も増員され、準備は順調に進んで
こんにちは。人事採用担当の近藤です。 今回は、デザイナーの中間(なかま)をご紹介します。 ベンチャー企業では珍しい、出戻り社員です。新卒でブラケットに入社し、受託系デザイン制作会社に転職。さまざまな経験をした後に、ブラケットへ戻ってきました。 デザイナーのお仕事は、ストアのレイアウト、コーディング、メールマガジン、効果検証など幅広く携わり、STORES.jpそのものをデザインしていく重要なポジション。 この記事では、デザイナー 中間の歩みや、ブラケットへ戻るキッカケについて話を聞いてみました。 ー デザイナーを目指し始めたのは、いつごろからですか?気づいたらデザイナーの道に進んでいましたね。幼少期からイラストを描くことが大好きで、時間さえあれば、紙の裏にもイラストを描いてしまうほど没頭していた時期もありました。 遊びながら描いているうちに、本格的にデザインを学びたいと思うようになり、高校で
最近、Webサイトの高速化が話題になっています。 Wantedlyでもサーバーサイドのレスポンス速度はしっかりトラッキングして取り組んでいましたが、フロントエンドはまだまだやれることがあると認識し、悔しさを胸にさっそく動き出しています。 取り組むに当たって、まずは事例を集めていくことから始めました。サーバーサイドの実装を見ることはできないですが、フロントエンドは頑張れば覗けるので、Webサイトの高速化に取り組んでいそうな他のサービスをじっくり観察することで、自分たちのプロダクトに最適な方法を選択できるはずです。 様々な種類のサービスを提供しているサイトを調査してみると、その高速化の手法はサービスごとに結構違っていて、学ぶことが想像以上に多かったので、ブログにまとめてました。同じようにWeb高速化へのモチベーションが高まっている皆さんの参考になれば幸いです。 Netflixまずは、動画ストリ
こんにちは。トリプル・ダブリュー・ジャパン株式会社の小林です。スタートアップの人事責任者をしています。過去3年間で1,000人以上の履歴書を見て、500人以上の方々と面接をしてきました。 日々、採用活動をしていると、もったいない履歴書の方々にたくさん出会います。その多くは、ピカピカの経歴や優秀なスキルを持ちながら、よくわからないまま、スタートアップ企業へ転職してしまい、うまく適応できず、逃げ出すように転職してしまう、というパターンです。 その主因は、以下の理由により、転職者と採用企業の間に、かなりの情報の非対称性があることだと感じています。 ◆転職者:企業の情報量が少ない(特にスタートアップの場合、良い情報しか世の中に出回っていない) スタートアップに憧れているため、一時的な想いが先行してしまう 過去にスタートアップ企業への転職経験がないため、判断基準がわからない ◆採用企業:優秀な人材を
こんにちは。Wantedlyでエンジニアをしている森脇です。 先日とある機会があって、社内のエンジニアにアンケートを行いました。その内容は、この2つです。 仕事中によく検索するキーワードはなんですか?最近気になっている技術・話題はなんですか?その結果を眺めていると、あまり知らない名前が出てきたりして、調べながらまとめてまとめるだけで幅広い分野のトレンドを理解するのに役立ったので、せっかくなのでこのエンジニアブログで公開することにしました。 広い分野のトレンドが知りたい人は、ぜひブックマークしていただければと思います。 話題の粒度がバラバラだったり、自分が知らないところは内容が薄かったりしますが、ご容赦ください。きっと会社による偏りが出てたりすると思うので、面白いと思った人は、あなたの会社でも調べてみてはいかがでしょう? バックエンドRuby on RailsWantedly Visitのバ
AbemaTVでは様々なバックグラウンドを持った技術者が活躍していますが、サーバーサイドを担当する新卒3年目のギアもその一人。iOSエンジニアからサーバーサイドエンジニアに転向して約1年ですが、AbemaTVの映像配信及びAPIを支える基盤アーキテクチャの設計・構築やシステム開発における横断的な課題を解決するコアチームの一員として、日々開発に励んでいます。 「チャレンジングな課題に向けて、議論し合える仲間がいることが何よりも嬉しい」と話すギア。AbemaTVでのやりがいや今後の展望について話を聞きました。 撮影場所提供:CyberZ Le Van Nghia(レー ヴァン ギア) AbemaTV サーバーサイドエンジニア。ベトナム出身。学生時代に日本に留学した後2015年サイバーエージェントに新卒入社。入社後はiOSエンジニアとしてネイティブアプリ版「Ameba」の開発に携わる。 2015
みなさま、はじめまして。Supership アドバンストデータ事業本部CTO の宇都宮と申します。前回のレポートにもありましたように builderscon tokyo 2017 において「検索サービス開発が絶対に面白いと思う理由」という内容で登壇させていただきました。本稿では登壇した立場からレポートをまとめてみました。 タイトルを決定した経緯buildersconは「知らなかった、を聞く」をテーマとした技術を愛する全てのギーク達のお祭りですと主催者様から定義されている通り「知らなかった、を聞く」にフォーカスされています。 弊社Supership がどんな会社でどんな事業を展開してどのようにサービスを開発しているか検索技術を事業として展開しているインターネット企業は少ない表立って検索サービス開発について語られる機会を見かけない以上の点から今回の内容について発表する事は「知らなかった、を聞く
この数年でHTML/CSS/JavaScriptコーディングの効率化を図る便利なツールが増えてきました。CSSプリプロセッサ、Emmetやタスクランナー、各種IDE、ブラウザ開発ツールやプラグインなど。今回は、デザインカンプからオブジェクトの情報やマージンを抽出、アセットの書き出しなどコーディングする際に便利なツールを比較してみたいと思います。コーディングを進める上では、カラーコードやオブジェクトの幅や高さ、マージンなどの情報を抽出して反映することが不可欠です。デザインデータを開いて、対象のオブジェクトを選択して、必要な情報を取ってソースコードに反映することを繰り返す作業が続くため非常に手間がかかります。今回はそれらの手間を軽減してくれる、4つのツールを紹介・比較したいと思います。 – Adobe CC Extract – Zeplin – Avocode – Sympli Adobe C
AbemaTV 開発局局長 長瀬です。 AbemaTVでは技術者からの要望で週1日もしくは数日のリモートワークを導入し、約1年経ちました。 ちょうど1年前の開発チームのKPTにて、エンジニアからリモートワークの提案が出てきました。いろんな心配はあったのですが「まずはやってみよう!」とスタートさせましたが、振り返ってみると実施して良かったと考えています。 今回は、AbemaTVでの「リモートワーク」の運営において気をつけた方が良いポイントを具体的な取り組みも含めてエントリーしたいと思います。 気をつけた7つのポイント1.アウトプットの可視化 2.勤怠管理と体調管理 3.「無駄な会議」の撲滅 4.ドキュメント文化・仕様書は大事 5.明確なミッション設定 6.性善説と最低限のルール 7.「コミュニケーション」は大切 1.アウトプットの可視化リモートワーク導入の際にまず思い浮かぶのは、遠隔だと何を
「SPEEDA」「NewsPicks」「entrepedia」などの経済情報サービスを提供するユーザベースグループ(ニューズピックス、ジャパンベンチャーリサーチ)では、経営陣からメンバーにメッセージを伝えるための「みんなの会(Town Hall Meeting=THM)」を隔週で開催しています。 この記事ではユーザベースのカルチャーをお伝えするために、みんなの会の様子を書き起こしてレポートします。今回はNewsPicks CTO 杉浦正明(https://newspicks.com/user/102706)が語る、「事業成長のために必要な3つのこと」です。 みなさん、おはようございます。杉浦です。 「みんなの会」は、経営メンバーがそれぞれ今一番大事だと思っていることを、ユーザベースで働くみんなに伝える会です。今、僕が一番伝えたいことは、「事業の成長のために必要なことは何か」です。 どうすれ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く