タグ

ブックマーク / zenn.dev/ritou (6)

  • デジタル認証アプリとのID連携で使われている標準化仕様と勘所

    ritou です。 みんなが待っていたデジタル認証アプリの情報が公開されました。 開発者向けのガイドライン、APIリファレンスなどのドキュメントも公開されています。 今回は開発者視点でどんな作りになっていて、利用するために理解が必要となる標準化仕様はどのあたりなのかを取り上げます。ちょっとOIDCのRPやOAuthのClient実装経験のある開発者向け、ぐらいの内容です。 概要 公開された情報からすると デジタル認証アプリサービス(アプリ+バックエンド)はマイナンバーカードを用いた当人認証を実施 現在は都度マイナンバーカードを利用する必要がありますが、いずれはスマホに保存されたカード情報を使ってもっと楽になりそう ID連携のIdentityプロバイダとして認証イベント情報、基4情報といった属性情報を民間/行政サービスに提供 民間/行政サービスは認証イベント情報に含まれるユーザー識別子を利

    デジタル認証アプリとのID連携で使われている標準化仕様と勘所
    honeybe
    honeybe 2024/06/24
  • なぜソーシャルログインの際にemailをキーにして参照するのか

    ritouです。 Digital Identity技術勉強会 #iddance Advent Calendar 2023 の 初日の記事です。 こちら、参加者を募集中です!気軽に参加してみてください!してくれよ!はよ! なんの話か ちょっと想定以上に反応をいただいたこちらの記事について、ちょっとだけ補足をしたいと思います。 なんの話か詳しく 自分のはてブのコメントをつけたポストにもたくさん反応いただきました。 実際、海外のサービスはメアドをキーにして参照してるところも多く これはサービスのDBのUserテーブルがemailをプライマリキーにしているという話ではありません(が、そう思われた方からDMが来ました)。 最初にパスワード認証やメールでリンクを送信して認証させる仕組みを実装している状態から、ソーシャルログインを実装しようとする際に "email" をキーにした参照をすることがあるんよ

    なぜソーシャルログインの際にemailをキーにして参照するのか
    honeybe
    honeybe 2023/12/01
  • パスキー時代の"認証要素"の考え方 ~パスキーとパスワードマネージャー~

    ritouです。 サービス、ブラウザ、OSそれぞれのパスキー対応が日々進んでいます。 その中で、パスキーを利用してみて認証要素についてふと考えてしまう人がいるでしょう。 パスキー簡単!けどこれ指紋認証だけ?弱くなってない? SMS OTPを2FAに設定し、パスワードマネージャーも使ってたから使い勝手はあまり変わらない。むしろSMS OTPがないぶんだけ弱くなった? この辺りについて整理します。 認証要素というと、次の3つです。 SYK: Something You Know. パスワード、PIN SYH: Something You Have. 認証アプリ、TOTP生成アプリ、バックアップコード、 SYA: Something You Are. 生体認証 前にこんな記事を書きました。 この内容を説明すると、「うん、わかってる」って人は多いです。 でも、実際に使ってみると心許なく感じたりする

    パスキー時代の"認証要素"の考え方 ~パスキーとパスワードマネージャー~
    honeybe
    honeybe 2023/10/03
  • 2022年5月末に利用できなくなる「ID/パスワードのみのGoogleアカウントへのログイン」とは何か

    こんにちは、ritouです。 昨日、こんなTweetをしました。 これは何かという話です。 いきなりまとめ Googleへのログインの話 ではない カレンダーやメールなど古からのプロトコルでは パスワード認証を前提としたものがある それが OAuthに置き換わる 感じ PIM系プロトコルとパスワード認証(認可?) このネタどこかに書いた気がするな...ってので振り返ると、メールについてこの前記事書いてました。 今回も同じ話ですね。一部を除いてこれのリミットが来たってところでしょう。 OIDCじゃないのか?というところは、カレンダーやメール、アドレスブック情報へのアクセスが目的なのでやってることはリソースアクセス、なのでOAuth 2.0すね。 校長「GoogleがPIM系のパスワード認証を駆逐し始めるまでに12年かかりました。」

    2022年5月末に利用できなくなる「ID/パスワードのみのGoogleアカウントへのログイン」とは何か
    honeybe
    honeybe 2022/05/02
  • "JWT=ステートレス"から一歩踏み出すための考え方

    おはようございます、ritouです。 この話に乗っかっていきます。 3行で ログアウト時にJWTを無効化できない実装は今後脆弱性診断で「OWASP Top 10 2021違反」と指摘されるようになりそう(今も個別にされてるかもしれないけど) JWTは単純なフォーマットなので、ステートレスなセッション管理においてログアウトしたときに文字列自体を無効化できない件は独自エンコード方式(一般的にフレームワークのCookieストアと呼ばれているもの)でも起こり得る 「セッションID vs JWTで内包」 以外にも 「セッションIDをJWTに内包」もあり得る。既存の機能を残しつつ「JWTで武装」する選択肢も考えてみてはどうか。 ステートレスなセッション管理でログアウトの際に文字列自体を無効化できない問題 これは前から言われていますし、駆け出し何とか勢のQiita記事に書かれるぐらいには一般的です。 2

    "JWT=ステートレス"から一歩踏み出すための考え方
    honeybe
    honeybe 2021/09/11
  • ID連携の説明によく出てくる「セッションとの紐づけ」とは

    ritou です。 ElixirのTwitter OAuthライブラリ "ExTwitter" の使い方 のようなID連携の説明において 「●●をセッションに紐づけて保存しておきます」 みたいな書き方をよくしますが、これがよくわからんので教えてくれとの質問がありましたのでここにまとめておきます。 特別なことは書いていません。 Webアプリケーションの基的なセッション管理機能 横文字多めで一言にまとめると、クライアント/サーバー間でステートレスなHTTPを利用するWebアプリケーションにおいて、セッション管理機能により複数のリクエストをまたがり情報を保持できるので、それによりステートフルな仕組みを実現できるみたいな話です。 一般的に、サーバーはセッションIDを(HTTP Cookieとして)クライアントに渡し、それにひもづくデータを(DBなどの)データストアに保持 (ただし、クライアントへ

    ID連携の説明によく出てくる「セッションとの紐づけ」とは
    honeybe
    honeybe 2021/01/04
  • 1