タグ

お役立ちに関するhoneysuckle01のブックマーク (13)

  • 糖質制限中のおやつはこれ!8kg痩せた私が食べた低糖質おやつ15選

    糖質制限って甘いものべちゃだめなんでしょ?そんなのゼッタイ無理! って思ってました。実際に始めてみるまでは。 「甘い」と「低糖質」って、実は一緒に叶えられるんです。 きちんと選べば「ちょいべ」も悪じゃない。 心強い低糖質おやつを味方にして、なるべくストレスを減らして成果を出しましょ。 8kg痩せた私の後に続いて欲しい!という思いを込めて。 「ネットで寄せ集めた情報」じゃなく、「私が実際にべているもの」をまとめました。 あなたもぜひ試してみてくださいね。 はじめにそんなのいいから早くまとめを!という方はこちら → まとめに飛ぶ▼ 私は2017年の4月から10月の半年で、8kg痩せました。 ビフォーアフターの腹がこれです。 はみ出てる!!! なんか、収まり切らず感すごい!!! この写真を見るたび「もう絶対にこの腹に戻らないぞ…」という思いを新たにするのでした。 さて、そんな私が「-8kg

    糖質制限中のおやつはこれ!8kg痩せた私が食べた低糖質おやつ15選
  • ログイン - はてな

  • 急性副鼻腔炎と咳喘息を繰り返し生活がままならなかったので根本的に治療変更したら激変しました - kiratto-life's blog

    子どもの頃から鼻は悪くて鼻はよく詰まっていました。慢性鼻炎で生活には支障がありませんでした。 大人になってから風邪をこじらせて以来、咳が出だすと止まらなくなる咳喘息っぽくなり、ここ数年前からとうとう急性副鼻腔炎の症状も発症するようになりました。 ここ数年は次のようなパターンです。 年中、くしゃみをしているが特に回数が増える。 水っぱながでる。 鼻の奥が痛くなり熱っぽくなる。もしくは高熱が出る。 翌日に熱は下がるが鼻が詰まる。 目の下の副鼻腔や鼻の奥が痛い。(急性副鼻腔炎の症状) 痛みが落ち着くと咳が出始める。 咳が止まらなくなる。 4番の鼻が詰まるの段階で病院を受診しますが、もう手遅れ。お薬を服用したところで7番まで自動的に進み最後は強めのステロイドの吸入で咳が止まるって流れです。 去年に急性副鼻腔炎の症状で鼻が痛くて痛くて眠れず、頭も痛くて痛くてにっちもさっちもいかなくなりました。 急性

    急性副鼻腔炎と咳喘息を繰り返し生活がままならなかったので根本的に治療変更したら激変しました - kiratto-life's blog
    honeysuckle01
    honeysuckle01 2018/09/17
    すごい、レントゲン写真公開…手術に至らなくて良かったです。
  • 環境に適応できた者だけが生き残るのではない。平凡でも生存できることを分子進化の中立説が教えてくれている。 - ウェブ1丁目図書館

    今よりも優れたものを生み出す、あるいは優れた状態になることを進化と言います。 生物が生存に有利なように体を変化させることも進化ですし、以前よりも住みやすい社会になることも進化です。電化製品が改良されて使い勝手が良くなったり、低価格になることも進化と言えるでしょう。 そして、進化した生物が出現すると進化できなかった生物が滅び、進化できなかった製品は新型製品に取って代わられるというのが、現代では当たり前の認識となっています。ところが、進化は必ずしも生存に有利な場合にだけ起こるものではありません。大した変化はなくとも、生き残ることだってあるのです。 突然変異が集団に広まるのが進化 生物の進化は、個体の突然変異がきっかけになって起こると考えられています。 ある時、眼が3つある犬が生まれたとします。この段階では、眼が2つの犬の集団の中に眼が3つある変わった犬が1頭いるだけでしかありません。しかし、眼

    環境に適応できた者だけが生き残るのではない。平凡でも生存できることを分子進化の中立説が教えてくれている。 - ウェブ1丁目図書館
  • 12月18日は鞴祭、東京駅の日、納めの観音、ナボナの日、国連加盟記念日、国際移民デー、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

    2016年の12月18日は何の日? 12月18日は鞴祭、東京駅の日、納めの観音、ナボナの日、国連加盟記念日、国際移民デー、等の日です。 ●『鞴祭(ふいごまつり)』 : 旧暦11月8日に行われる、鍛冶・鋳物等の金属加工にたずさわる人達の祭りです。 鞴とは、金属を加熱する為に使われる送風装置の事です。 この祭りの日には、仕事を休み、鞴を清めて注連縄を張り、穀物や肴などを備え、鞴の神や守護神の稲荷神を拝む行事が行われます。 ●『東京駅の日』 : 1908(明治41)年、東京駅の工事が開始され、6年半かけて完成しました。 1914(大正3)年のこの日に、東京駅の落成(完成)式が行われた記念日です。 同年12月20日に開業し、東海道線の起点が新橋駅から移されています。 ※赤レンガ駅舎は、1945(昭和20)年にアメリカ軍による「東京大空襲」で多くが破壊・焼失し、終戦後の1947(昭和22)年、G

    12月18日は鞴祭、東京駅の日、納めの観音、ナボナの日、国連加盟記念日、国際移民デー、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
  • ヤムの葉の収穫 - #あたシモ

    収穫の秋!ということで〜! ヤムの葉(ヤムリーフ)を摘んできました。生姜と一緒に炒めると美味しいです。 ヤムの葉について調べてたら、自分が昔書いたブログが出てきました。ヤムの葉についての情報少なすぎでしょ!英語だとスイートポテトの葉とも言われるみたいです。 ヤムの葉のべ方としては、空芯菜っぽく、ニンニクや鷹の爪と一緒に炒めるのが普通ですが、生姜だけでもイケる。ちょっとヌルヌルするけど、スープに入れてもいいし、青汁的にスムージーにしてもよさそう。 他に植えている野菜は、まだまだ収穫はできなさそうだけど、しばらくはヤムの葉で乗り切ります!ヤムの葉美味しいので手に入る地域に住んでる人は、ぜひべてみてね〜! ちなみに空芯菜も育てたいんだけど近所で苗が売ってません……。

    ヤムの葉の収穫 - #あたシモ
    honeysuckle01
    honeysuckle01 2016/10/17
     ヤムリーフ? すごく気になります。
  • 【あさイチ】キッチンペーパー活用術!コーヒーフィルター作ってみたら簡単すぎて・・・ - ゆきのココだけの話

    キッチンペーパー、使いこなせていますか? 明日、9月6日のNHKあさイチのスゴ技Qで、 「それじゃもったいない! キッチンペーパーの使いこなしの極意」が放送予定。 ※放送内容を追記しました。 記事の下の方を見て下さいね。 使いこなしの極意なんて言われると、 気になって仕方ないのは私だけでしょうか(^▽^;) キッチンペーパーの特性を活かした、 スゴ技満載&悩みも解決できそうなので、 今から放送が楽しみ! 何やら大きく分けて2種類あるらしいのですが・・・ エンボスタイプとフェルトタイプ??? キッチンペーパーは大きく分けて、 「エンボスタイプ」と「フェルトタイプ」 の 2種類があるとのこと。 キッチンペーパーの種類って、 あまり気にしたことがなく、 特売の物を買っていました(^▽^;) そんな私でも2種類に分かれているのは、 何となくわかります。 薄くて表面がボコボコしているものと、 厚手で

    【あさイチ】キッチンペーパー活用術!コーヒーフィルター作ってみたら簡単すぎて・・・ - ゆきのココだけの話
    honeysuckle01
    honeysuckle01 2016/09/05
     全然知りませんでした。フィルター買い忘れていて、朝からコーヒー飲めなくて残念なことも、これからはなくなります!!
  • ブログの更新は毎日した方が良い?ブログ継続300日超えたので個人的な感想を書いていきます。 - 近畿地方から送るゆる~いブログ

    先日お伝えしましたが・・・・。 ブログのアクセス数が30000PV/月を超えて喜んでいるダンボーなのですが、ブログの継続日数も300日を超えました。ブログ投稿数ももう少しで500超えそうですね。来月には500超えた!と記事にすると思います(笑)さて改めて継続日数300という事なのですが。 300日休まずブログを投稿しているという訳ではなく私の場合は時間がある時に、まとめてブログを作成しています。忙しいと2~3日はブログを投稿する時間もないので常に2~3個の記事はストックするようにしています。 この点が雑記の良い所でニュースで思ったこと、もしくは自分の日常などがすべて記事にしようと思えば記事に出来るので「毎日更新するぞ!」という意欲さえあれば難しいことではないと思います。私が300日継続して思ったことを書いていきたいと思います。 ネタが思いつかないという人は自分の思ったことを記事にする 例え

    ブログの更新は毎日した方が良い?ブログ継続300日超えたので個人的な感想を書いていきます。 - 近畿地方から送るゆる~いブログ
  • 茶道の講師になろうと思った理由 - 古都 茶会記

    金閣寺から徒歩1分。茶道体験古都の亭主です。 外国人観光客や京都への旅行者様に、茶室での作法や和のおもてなしの「楽しみ方」を体験していただくことにより、心の栄養補充できる場所を提供する活動をしています。 外国人のお客様からも、よくなぜ「茶道講師になろうと思ったの?」と聞かれます。 「前は何をしていたの?」と聞かれることもあります。 サラリーマン時代、趣味で始めた茶道 「なぜ茶道の先生に?」と質問されたお客様は、もしかしたら「小さい頃からやっていたから」という伝統的な答えを期待されているかもしれませんが、私は、サラリーマンから転職して、茶道講師になりました。 しかし、最初から「絶対茶道の先生になりたい」と思っていたわけではありません。 大学を卒業して、金融機関で働くようになり、頑張ろうと思ってはいましたが、職場では割と早い段階から「仕事のできない人」のレッテルを貼られ、結婚したいと思っておつ

    茶道の講師になろうと思った理由 - 古都 茶会記
  • 保冷剤を再利用して消臭剤を作ってみた!捨てるのもったいないよ - ゆきのココだけの話

    ケーキなどを買った時に付いてくる、 保冷剤って溜まりますよね。 いろいろ使えるかなって思うと、 もったいなくて捨てられないし(^▽^;) 何か良い使い道はないのかな?と思って、 調べてみたら再利用できることが発覚! 保冷剤を再利用して消臭剤が作れるらしいので、 作ってみました(*^-^*) 保冷剤が消臭剤になる理由 保冷剤の吸水ポリマーは、 市販の消臭剤にも使われているもの。 消臭剤と言っても、 様々な形状のものがありますよね。 中にゼリー状のものが入っている、 消臭剤を見たことはありませんか? このゼリー状のものが、 保冷剤の中の吸水ポリマーと同じらしいのです。 同じものを使っているということは、 保冷剤を消臭剤に代用できるってこと! 吸水ポリマーは水分を含むと 表面に小さなデコボコができ、 このデコボコがニオイの成分を吸い寄せてくれて、 消臭効果を得られるということなんです。 保冷剤を

    保冷剤を再利用して消臭剤を作ってみた!捨てるのもったいないよ - ゆきのココだけの話
    honeysuckle01
    honeysuckle01 2016/05/26
    ナイスアイデア
  • 「春風や闘志いだきて丘にたつ」に込められたココロとは? 「はるかぜ」と「しゅんぷう」 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

    3月16日まだ風が冷たく、肌を刺すようです。2015年2月4日の立春を迎えてもまだ寒い日が続いています。 そんな時思い起こす歌と俳句があります。 早春賦と「春風や闘志いだきて丘にたつ」という高浜虚子の俳句です。 春は名のみの 風の寒さや♪~ メロディと歌詞が今の季節にぴったりですね。 春を待つ気持ちが良く現れた歌だと思います。 「春風や闘志いだきて丘にたつ」という高浜虚子の俳句は 【季語が「春風」で通常は「はるかぜ」と読みます。 「春風や」で句切れになり場面が転換します。】というのが教科書的解釈でしょう。もちろん「はるかぜ」と読むココロもあると思います。 しかしこの句「春風や闘志いだきて丘にたつ」に限っては 「春風」は「はるかぜ」と読まずに「しゅんぷう」と読むのが妥当だと思います。 意味又は解釈として私が意訳すると 「おお吹きすさぶしゅんぷうよ、我はこれから厳しく困難な目標に立ち向かい、挑

    「春風や闘志いだきて丘にたつ」に込められたココロとは? 「はるかぜ」と「しゅんぷう」 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
  • 今年のGWこそ巻き込まれない!iPhoneで使える渋滞状況・情報アプリ。 - ガジェレポ!

    今週のお題「ゴールデンウィーク2016」 GWはどこにも出かけたくないガジェレポ!@gadgerepoです。こんにちわ。 世間はGWまっただ中ですが、いかがお過ごしでしょうか? 今年は5月2日が平日となり、休日が前半・後半と別れてしまうため後半に旅行や帰省を計画されている方も多いかと思います。 そうなると気になるのは高速・一般道路の渋滞。 ひと昔前なら刻々と移り変わる渋滞情報をリアルタイムに察知する手段があまり身近でなかったため、渋滞にハマり込んでしまってなかなか抜け出せず、休日の貴重な時間を無駄に過ごしてしまうケースが多々ありました。 しかし今はスマホを使って、現在渋滞している場所や渋滞距離を正確に知ることが可能です。 今回は「今年こそ渋滞に巻き込まれないために」iPhoneで渋滞状況・情報がチェックできる便利なアプリを3点ご紹介いたします。 刻一刻と変化する渋滞状況をリアルタイムチェッ

    今年のGWこそ巻き込まれない!iPhoneで使える渋滞状況・情報アプリ。 - ガジェレポ!
    honeysuckle01
    honeysuckle01 2016/05/02
    使えるアプリ
  • 茶室における床の間のしつらえ 茶花と花入れ - 古都 茶会記

    最近の日の家は、和室がない所も多いので、若い人の中には「床の間」が何のことかわからない方もいらっしゃるようですが、私も茶道を習うまでは、しつらえ方まで考えたことはありませんでした。 実家や祖父母宅には和室があったので、大切な「掛け軸や置物を飾る場所」という認識だけでした。 しかし、いくつか床の間の飾り方にはルールがあります。 今日は、花と花入れに注目してみます。 花入れの種類 花を入れる器のことを、茶道では花瓶と言わず、「花入れ」と呼びます。千利休の教えに「花は野にあるように」とあるように、花はいけばなのようにデコレーションしすぎず、自然のありのままの姿を美しく入れます。 素材は、籠花入れ、竹、信楽や備前、青磁などの陶器や金物などがあります。 籠花入れは、風炉の形式に使います。写真は、横山竹材店さんのものですが、宗全籠や鵜籠、鶴首など様々な形があります。 その他、竹一重切りや二重切り、陶

    茶室における床の間のしつらえ 茶花と花入れ - 古都 茶会記
  • 1