タグ

はまラボに関するhongkongKimcheeのブックマーク (2)

  • 満足度の高い休日を過ごすためにすべき3つのこと

    待ちに待った休日のはずだったのに、終わってみると 「あれ?この休日、結局自分は何もできてないんじゃないか…?」 と思ってしまうことはありませんか? そうならないために、今回は休日の満足度を高める3つのポイントについて紹介しようと思います。 1.まず重要なことに手をつける photo credit: kenteegardin via photo pin cc 休日が始まったら、「時間ができたらやろう」と先送りしていた重要なことにまず手をつけるべきです。 私の場合ですと、公的な手続き、面倒な依頼、原稿の執筆、イベントの資料作成、などに朝一番に手をつけてしまいます。 「朝一番にやる」ということに意味があります。休日の朝は最もやる気に満ちた時間帯だからです。 重要なことにまず手をつけてしまえば、「もやもや解消&達成感」でとても気分がすっきりしますよね。そしてそれだけでなく、家族や他人にも優しくなれ

    満足度の高い休日を過ごすためにすべき3つのこと
  • 会社員が本当の自由を得るカギは「他人をどれだけ喜ばせられるか」

    2012年9月15日に、静岡ライフハック研究会Vol.5で司会を務めてきました。 今回の静ラ研のテーマは「ライフ・プランニング」。講師の北真也さんと堀正岳さんの講演をミックスし、はまが編集した内容を紹介します。 1.会社員は不自由で、ノマドは自由は当か? ・お金がなければ死ぬのはどちらも同じ=同じ制約を受けている。 ・お金をもらうために会社に属するのか、取引相手からの制約を受けるのかの違い。 2.当の自由とは ・当の自由とは、やりたいことをやれること。 ・働き方に自由があるのではない。 ・当の自由を得るためには、自ら変わる必要がある。 ・自分が変われば世界が変わる。 3.やりたいことをやるとは ・やりたいことをやるとは、能動的に選択し、動くこと。 ・自分の置かれた環境でやりたいことをやる。 ・選択はいつも自分の意思だ。 4.能動的に動くには 組織と対等の存在になる ・Indispe

    会社員が本当の自由を得るカギは「他人をどれだけ喜ばせられるか」
  • 1