タグ

2016年4月25日のブックマーク (1件)

  • 出歯亀 - Wikipedia

    出歯亀(でばがめもしくはでばかめ)とは、明治時代に発生した殺人事件の犯人として捕らえられた男性のあだ名、もしくはこのあだ名から転じて窃視(覗き行為)やこれを趣味とするもの、窃視症のように病的な状態にあるものを指す。単に好色な男性についても言われる。 事件当時は流行語となって[1]、後述するように関連する意味の派生語も生まれた。 「出ッ歯亀」とも[2][1]。 2004年の斉藤光の記述によれば若者の間での認知度はもはや高くないが、完全に忘れられた言葉でもない[3]。 語源[編集] 出歯亀という言葉の語源は、1908年(明治41年)に遡る。この年の3月22日、豊多摩郡大久保村(現在の東京都新宿区大久保)の森山湯近くの空き地で女性が殺害され、手ぬぐいを口に押し込まれた状態で発見された。殺害されたのが下谷電話交換局長・幸田恭のエン子であったことで注目され、以前から女湯の覗き行為を行っていた植木職

    hoochiecoochie7
    hoochiecoochie7 2016/04/25
    明治時代に殺人事件の犯人として捕らえられた池田亀太郎のあだ名、もしくはこのあだ名から転じて窃視(のぞき行為)やこれを趣味とするもの。英語では“Peeping Tom”という言葉がおおむねこれにあたる。