幕末の四大人斬り(ばくまつのよんだいひときり)とは、幕末期の京都において暗殺活動を行い、「人斬り」の異名を取る尊王攘夷派の4人の志士の呼称[1]。天誅[注釈 1]と称して彼らが起こした要人暗殺テロ事件は、都の人々を震撼させた[3]。全員が非業の死を遂げているが、桐野利秋(中村半次郎)のみは明治政府の高官に就いている。 四大人斬り[編集] 田中 新兵衛(たなか しんべえ、天保3年〈1832年〉- 文久3年5月26日〈1863年7月11日〉) 薩摩藩出身。1862年8月15日、今太閤と呼ばれるほどの権勢を振るっていた島田正辰を殺害する。これは、続発する天誅の初めとなった[4]。他にも多数の暗殺を行なったとされ、「人斬り新兵衛」の異名がある。朔平門外の変における姉小路公知暗殺の嫌疑で捕縛され、取り調べ中に突如自刃した。享年31。 河上 彦斎(かわかみ げんさい、天保5年11月25日〈1834年1