タグ

あとで読むとUIに関するhooooopのブックマーク (56)

  • 【悪いUI・良いUI】発想の転換から打開したアイデアまで【デザイン思考】|Angry Breakfa$t

    ※某まとめサイトにてまとめていた記事の転用です BASENAME: 2150782012031271001 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 ALLOW PINGS: 1 CONVERT BREAKS: richtext DATE: 12/06/2018 00:54:50 良い・悪いと思ったデザイン例からデザイン思考、デザインに関した事例などを多数サイトやSNSでの投稿を参考・引用してまとめました。 ■はじめにデザインに関する疑問や、ここでの前提をまずまとめていきます。 ―――デザインとは? (design)の語源は、デ(de:削る)・ザイン(sign:形作る)である。これはラテン語で「私欲を削り落とし、質を磨き上げること」を意味する。 出典 なぜゴッホは貧乏で、ピカソは金持ちだったのか? | 山口 揚平 | | 通販 | Amazon デザイン(de

    【悪いUI・良いUI】発想の転換から打開したアイデアまで【デザイン思考】|Angry Breakfa$t
  • Disney Plus: Writing a Better Sign-Up Experience for iPhone

    Unsolicited redesign of Disney Plus’ sign-up process by Jeff Shibasaki Part 1: The ChallengeBackgroundDisney+ is the on-demand, subscription streaming service that's home to movies, series and originals from Disney, Pixar, Marvel, Star Wars and National Geographic. ProblemUsers need a way to sign up to Disney+ that’s more benefit-driven and helpful at each step. If the sign-up process isn’t clear,

    Disney Plus: Writing a Better Sign-Up Experience for iPhone
  • 成功法則が詰まったBtoBサイトの標準ワイヤーフレームを無料配布します | knowledge / baigie

    約1年前、BtoB企業における顧客獲得型サイトの勝ちパターンをまとめた『BtoBサイト・チェックリスト』を、ベイジ、才流さん、WACULさんの3社連名で発表し、大きな反響をいただきました。 このチェックリストはブログで公開しただけではなく、私たちのウェブ制作の現場でもフル活用されています。この1年間に手掛けた多くのBtoBサイトが、このチェックリストを満たすように設計され、多くのBtoBサイトでコンバージョン数/率やフォーム誘導数/率の向上など、ポジティブな変化が生まれました。 このような活動の中から、『BtoBサイト・チェックリスト』の内容を満たした『BtoBサイト・ワイヤーフレーム』なるものが誕生しました。これを今回、皆さんにご提供します。リード情報なども一切取らず、そのまま丸ごとお渡しします。 BtoBサイト標準ワイヤーフレームXD版(770KB) BtoBサイト標準ワイヤーフレーム

    成功法則が詰まったBtoBサイトの標準ワイヤーフレームを無料配布します | knowledge / baigie
  • キーボード操作を意識したHTML/CSSコーディング

    この記事は 「Webアクセシビリティ Advent Calendar 2020」 5日目の記事です。 アクセシビリティ Advent Calenderの記事を寄稿するにあたり、少しの工夫であらゆるユーザーに対して優しいWebサイトを作れるようなHTML/CSSコーディングの方法についてまとめました。より多くの人にとって優しい・使いやすいWebサイトを作ることは訪れてくださるユーザーの方々だけでなく、クライアントにとってもユーザーの機会損失を防ぐことができるので多大なるメリットがあります。(よくコードが適当でもデザインが見えていれば良いって意見を聞くけれどそんなことはない) ただ、アクセシビリティを意識したHTML/CSSコーディングについてのまとめだと内容量が非常に多くなりZennなら記事よりで出したほうがベターになってしまうので、今回は数あるアクセシビリティの視点から「キーボード操作で

    キーボード操作を意識したHTML/CSSコーディング
  • 「この機能のアクセシビリティどうしよう」と思ったら

    こんにちは、この記事は Webアクセシビリティ Advent Calendar 2020 の6日目です。 すこし前に、同僚のエンジニアに「Webアプリケーションにドラッグ&ドロップを使う機能を作ろうとしているんだけど、アクセシビリティは何をすればいいのかわからない」という相談をされる機会がありました。そのときの回答が、実はアクセシビリティを考える上ですごく大事なことだなと思ったので、ちょっと文章化してみることにしました。 相談されたのは「新しい機能で直感的な操作を実現するためにドラッグ&ドロップを使いたいが、アクセシビリティチェックをパスできない気がする」というような内容でした。たしかに私の会社で運用しているチェックでは、キーボードやスクリーンリーダーによる動作チェックを行っているので、それらではドラッグ&ドロップの操作ができそうには思えません。 彼のこの相談内容からは「良いものを作ろう」

    「この機能のアクセシビリティどうしよう」と思ったら
  • これぞプロの実装テクニック!フロントエンドのデベロッパーはCSSで実装する時に何を考えるか

    ページのレイアウトやUIコンポーネントを実装する時に、フロントエンドのデベロッパーはいろいろなことを考えます。スクリーンのサイズが小さい時はどうなるのか、デザインでは中央配置に見えるけど実装はどうすべきか、要素が少ない場合や多い場合があるのか、max-やmin-を定義した方がよいのか、、、 フロントエンドのデベロッパーはCSSでレイアウトを実装する時に何を考えるか、その思考プロセスを言語化した解説記事を紹介します。 下記は、頭の中のメガネで見える実装のイメージです。 Thinking Like a Front-end Developer by Ahmad Shadeed 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに デザインのディテールは脇に置いておく 配下ページのレイアウトを実装する時に考えること ディテールを掘り

    これぞプロの実装テクニック!フロントエンドのデベロッパーはCSSで実装する時に何を考えるか
  • UI/UXデザイナーが知っておくべき心理学の原則 | STUDIO Blog

    心理学がデザインに大きく関わってる理由がここにあります。

    UI/UXデザイナーが知っておくべき心理学の原則 | STUDIO Blog
  • スケッチノート | 「オブジェクトベースUIの基礎と事例」 上野学さん(ソシオメディア)|くぼみ

    こんにちは、くぼみ(@kubomi____)です。 先日大阪で開催された、ソシオメディアの上野学さんの講演、 「オブジェクトベースUIの基礎と事例」に参加してきました。 テーマは OOUI (Object Oriented User Interface) オブジェクト指向ユーザーインターフェースと呼ばれる、「オブジェクト(ユーザの関心の対象物)を手がかりに操作設計されたユーザーインターフェース」です。 ソシオメディアではこれまでデザインコンサルティングを行うために数百の業務アプリケーションを見てきましたが、世の業務アプリケーションのおよそ8割はタスクベース(ユーザーの業務の流れの順番)のUI構成になっていると思われます。それらのほとんどは、オブジェクトベースのUI構成に変えるだけで劇的に改善できるのです。デザインはトレードオフの集合であり、常に有効なテクニックというものはほとんどありません

    スケッチノート | 「オブジェクトベースUIの基礎と事例」 上野学さん(ソシオメディア)|くぼみ
  • 配色はセンスじゃない、UIデザインで色をかんたんにキメるメソッド|Taiki IKEDA|note

    今日は先日勝手にリデザインしたPolipoliのデザインを使って、UIデザインを行う時に僕が普段どのように色を選択しているのかをとても正直に書いていこうと思います。僕がこれから記す方法に則って色を選べば、誰でもナウでヤングなアプリを作ることができます。 はじめるよ レイアウトに関してはイニシエよりご先祖様がお築きになられたルールに則って並べればオワ、オワリです。さっそくこのPolipoliベッチュー、タタキケンサキエディションに色をつけていきます。 1. メインカラーを選ぼうまずはじめにメインとなるカラーを決めます。Polipoliのテーマカラーはピンクなのでブラウザの検索欄に「pink flat ui design」と打ち込みます。イメージに近い色が出てきたらスポイトで吸い取りましょう。著作権にはくれぐれも注意してください責任は負いません。 Polipoliに関しては最初からメインカラー

    配色はセンスじゃない、UIデザインで色をかんたんにキメるメソッド|Taiki IKEDA|note
  • UIデザイン丸パクリのすゝめ|Taiki Ikeda|note

    また怒られそうなタイトルをつけてしまいました。多分理解できない人がほとんどだと思うので、事業に気でコミットしたことがない人は読まないほうがいいかもしれません。UIデザインをアートだと思っている方々はそっ閉じしてください、悲しくなるので変なリプも飛ばさないでください笑 経営者(PM)の思いをユーザーに届けるということ僕はUIデザイナーの仕事のうちの一つは、「こんな価値をユーザーに届けたい」という経営者(ないしプロダクト責任者)の思いを、インターフェイスを通してユーザーに届けることだと思っています。100の価値をユーザーに届けるまでにデザインができることは、届ける過程で失う価値を最小限に留めることであって、もともと100しかない価値を100以上にすることはできません(と、個人的に思っています)。 サービスの失敗価値の伝達というとても大事な仕事を担うからには、早々にサービスをクローズしなければ

    UIデザイン丸パクリのすゝめ|Taiki Ikeda|note
  • 課金 UI まとめてみた|あき - 良いもの作って正しく届ける

    売上を伸ばしたい。 課金率を伸ばしたい。 でも、難しい! コンバージョンするサブスク UI を勉強したかったので、いくつかのアプリをスクショ。あたまの整理にまとめたのでアップ。 Web の LPO はかなりノウハウ系記事がありますが、アプリのサブスク UI は、まだまだ少ない気がします。誰かの参考になれば嬉しいです。 まとめ内のコメントは個人的感想です。まだまだ勉強中なので、お気軽にご意見いただけるとうれしいです。 ※ スクショは少し前に撮影したものなので、一部古くなってるかもしれません。 UI パターン 1. ミニマム型 2. プラン比較型 3. 横スクロール型 4. リスト型 5. ロング LP 型 規約表示パターン 1. 固定表示型 2. 隠しスクロール型 3. フッター型 4. 遷移型 サービスパターン 1. 探索財 2. 経験財 3. 信頼材 UI パターン1. ミニマム型最低限

    課金 UI まとめてみた|あき - 良いもの作って正しく届ける
  • 2018年のカイゼン施策とnote成長の振り返り|note公式

    2019年が始まりました。 年もクリエイターの創作活動をサポートするプラットフォームとして、サービス改善をどんどん行っていきます! まずは年初めとして、2018年のカイゼンとサービス成長の振り返りを発表させていただきます。 サービス数値が成長しましたたくさんのカイゼン施策と、クリエイターを巻き込んだ取り組みが実を結び、サービス数値が大きく成長しました。 PV、UUともに1年間で約2倍となりました。 noteはあらゆる作品を生み出すこと、作品を世に広めることを存在意義としています。 多様なクリエイター、さらに作品を求める読者が集まる場としてさらにパワーアップしました。 特にSEOは大きくのびています。 noteの検索流入はこの1年間で約4倍に成長しました。 生まれた作品を、より多くの人に発見してもらうことにつなげることができました。 カイゼン施策の振り返り2018年は、告知していないものを

    2018年のカイゼン施策とnote成長の振り返り|note公式
  • 100日続けたDaily UIの記録|灰色ハイジ

    あーーー 2018年中に終わって良かったーーー Daily UIという、メールアドレスを登録すると毎日お題が送られてきてそのUIをデザインするというチャレンジ企画があるのですが、去年の今頃はこれを途中で辞めてしまっていたのでした。 私の投稿をみてDaily UIを始めた人が立派に完遂するというのに何というふがいなさ...。これはよくないな、ということで再開したのが今年の9月頃。再びできなかった日を挟みつつも、旅行の合間などにもやり遂げてついに今月100個分のお題を終えたのでした。 ↑100個すべてのデザインをTwitterモーメントにまとめました いくつか思い出深いものと共に振り返ります。 🏳 なぜDaily UIを始めたのか?始めたのは、去年の今頃。サンフランシスコのプロダクトデザイナー養成所Tradecraftに通っていた時でした。カリキュラムでは、既に知っていることも多かったので、

    100日続けたDaily UIの記録|灰色ハイジ
  • デザインの参考になる!最近のスマホアプリで見かけるUI、インタラクションがまとめられたギャラリーのまとめ

    最近のスマホアプリで見かけるUI、レイアウト、コンポーネント、アニメーション、インタラクションなどがまとめられたギャラリ−を紹介します。 デザインのアイデアを探している時に、ブックマークしておくと便利ですね。 Mobbin 150種類以上のiOSアプリ、8,000パターンのUIがまとめられたギャラリー。一つのアプリで、さまざまなUIが収録されているので、非常に便利です。スクリーンはiPhone X対応で、気に入ったアイデアは保存することもできます(要サインアップ)。

    デザインの参考になる!最近のスマホアプリで見かけるUI、インタラクションがまとめられたギャラリーのまとめ
  • オブジェクトベースなUIデザイン|Yoko Nishida|note

    WEB+DB PRESS Vol.107掲載のオブジェクトベース設計によるUIデザイン改善を読んだ。デジタルなサービスのUIを設計していく上で、とても参考になる知見なのでまとめてみる。 オブジェクトベースUI設計とはユーザーがやること(タスク)の手順をそのまま画面に反映させるのではなく、ユーザーの関心対象(オブジェクト)を画面とデータに対応させながら考えていく手法。 オブジェクトベースUI設計の良いところこのオブジェクトベースUI設計は、特に複雑なタスク&要求が混在する業務利用アプリケーション(SaaS / B向けサービス)のUIデザイン改善、運用で活かしやすいという印象を受けた。 大規模なシステム、膨大なデータと連携しながら、多様なユーザーニーズに応えやすいUIを実現するにはどうすれば良いか。 要件に散在する情報をオブジェクトとして捉えることで、その場しのぎではないUIデザインが作りやす

    オブジェクトベースなUIデザイン|Yoko Nishida|note
  • iOSエンジニア以外にも知ってほしいiOSアプリ用語-UI部品編- #Zaim|akatsuki174

    なぜこの記事を書くのかこんにちは。Zaim で iOS アプリ開発をしている@akatsuki174です。 iOS アプリの話をする時、iOS エンジニアが何気なく使う専門用語があります。名称とモノが結びつくだけでも会話がスムーズになると思うので、「iOS エンジニア以外の人もこれを覚えておくと良いかも!」と思うものをまとめました。部品名だけでなく説明も書いているので、iOS の UI をもっと理解したい方は、こちらも頭に入れておくと良いと思います。 注: ・一部、iOS アプリに限らず Web アプリなどでも使用される用語も載せましたが、基、iOS アプリの文脈で書いています。 ・重要度は、筆者が勝手に①頻出度合い、②iOS アプリを語る上で知っておいてほしい度合いを判断して割り振ったものです。 ・ほとんどHuman Interface Guidelines(以下 HIG)から情報を引

    iOSエンジニア以外にも知ってほしいiOSアプリ用語-UI部品編- #Zaim|akatsuki174
  • UI勉強会 ~サービス比較してみた 音楽系アプリ編~|ふうと / おぷと|note

    中島健人が映画「ニセコイ」に主演します。僕はハーレムな高校生活に人一倍憧れがあります。 さて。 前回の動画系アプリ比較に引き続き、部外を巻き込んで勉強会を行いました。今回は音楽系アプリ(Apple Music/ Spotify/ AWA)を対象にUXUIについて議論していきます。 非デザイナーの方にも、UXデザインプロセスを体験してもらえればと考え、今回はこのようなフォーマットを用意しました。 このフォーマットをベースに、ペルソナやカスタマージャーニーマップを逆算します。 具体的なタイムスケジュールはこんな感じ(1時間ギリギリ)。 0.チーム分け-5min 1.機能の洗い出し-5min 2.付箋のマッピング・ジャーニー作成-20min 3.ペルソナ作成-20min 4.発表-10minでは、各チームごとに導き出したペルソナ・ジャーニーマップを見てみましょう。 Apple Music ①「A

    UI勉強会 ~サービス比較してみた 音楽系アプリ編~|ふうと / おぷと|note
  • 任天堂のUI/UXデザイナーに5つの質問!UI Crunch #13 娯楽のUI【書き起こし後編】|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    後編は、イベントにお申込みいただいた皆さんから寄せられた質問と、その回答をご紹介します。モデレーターにDeNA 増田 真也さん、Goodpatch 土屋を迎え、娯楽のUIをデザインするために大切なことを聞きました! ハッシュタグ「#uicrunch」のつぶやきのまとめは、こちらからご覧いただけます。 登壇者プロフィール 正木 義文 (MASAKI yoshifumi) |UI/UX デザイン チーフ 多摩美術大学でグラフィックデザインを学んだ後、2005年に任天堂入社。 UI/UXデザイナーとして多数のゲームソフトを開発しつつ、現在はUIデザイン開発チーフとしてゲームソフトのUIクオリティを統括している。 UIデザインのなかに、機能や実用性だけでなく楽しさやユーモアを盛り込むことを得意とする。 担当プロダクト:Nintendo Labo (Nintendo Switch, 2018)、どう

    任天堂のUI/UXデザイナーに5つの質問!UI Crunch #13 娯楽のUI【書き起こし後編】|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
  • 新しくなったMaterial Designのココに注目!最近のUI要素・コンポーネントのデザインや使い方がしっかり学べる

    先日開催されたGoogle I/O 2018で、Material Designは大きくアップデートされました。 ロードマップによると、今回のアップデートを皮切りに、これからも毎月リリースされ、Material Designはその表現力を高める機能を充実していくとのことです。 Material Design Material DesignはGoogleが提供するオープンソースのデザインシステムで、Webサイトやスマホアプリのデザインから実装まで幅広く利用できます。 Google I/O 2018でアナウンスされた大きなポイントは、3点。 Material Themingはテーマを使用して、開発者がプロダクト全体でユニークなスタイルを一貫して体系的に表現できるようになりました。 ワークフローを効率化する3つのツールがリリースされました。 Material Theme Editor, Mater

    新しくなったMaterial Designのココに注目!最近のUI要素・コンポーネントのデザインや使い方がしっかり学べる
  • 画面遷移がすごいサイトのまとめ | バシャログ。

    TVKで再放送されているあぶデカにハマっているgamiです。あの時代の関内・馬車道あたり物騒すぎるでしょ…。 さて、以前にも紹介しました、気になるデザインを共有するDesignClipという社内のチャットグループより、画面遷移がシームレスでこいつぁすげえや!となったものを幾つか紹介できればと思います。チェケラ! 佐久間徹設計事務所 デザインはすごくシンプルで動きもいいと印象によく残ります。 仕事一覧から仕事詳細へ 一覧の写真をクリックするとコンテンツの後ろでニュッと大きくなる感じが好き。 下位ページへ グローバルメニューに注目してるといつの間にかコンテンツが変わってる。 Orenda Security セキュリティ会社のサイト。シャッターのような動きからのロゴアニメーションはまさに鍵をかけてるように感じました。 スタジオスプーン株式会社 四方のボタンをクリックすると、その方向から背景がスラ

    画面遷移がすごいサイトのまとめ | バシャログ。