タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

xhtmlに関するhoppieのブックマーク (2)

  • iモードブラウザ2.0の登場でCHTMLとXHTMLが統合 | 株式会社シンメトリック公式ブログ - 携帯開発から生まれる技術情報

    新しく追加されたタグや属性は、PCサイト向けのHTMLでもよく見かけるタグや属性がほとんど。 あとは、どのタグでもstyle属性が使用できるようになった(これまではpとかspanとか、一部のタグでのみ、style属性が使用可能だった)。 CHTMLとiモードXHTMLの関係に変化あり iモードブラウザ2.0から変化したことがもう一つあった。それは、マークアップ言語の垣根がなくなったということ。 これまでのdocomoは、マークアップ言語が「CHTML」と「iモードXHTML」の2種類あって、使用可能なタグ・属性やContent-Typeヘッダが明確に区別されていた。たとえば、次のような感じだ。 CHTMLではfontタグが使えるが、XHTMLではfontタグが使えない。 XHTMLではstyle属性が使えるが、CHTMLではstyle属性が使えない。 CHTMLのConten

  • DoCoMoのCSSとXHTMLまとめ | 村式流 イッパシエンジニアへの道

    DoCoMoのCSS、XHTMLにはクセがあります。注意すべき点をまとめてみました。 これに関してはいろいろなサイトで論じられていますが、既出のネタや仕様書の内容も含めなるべく広範囲に渡って情報を集めました。 他のキャリアについてはまた書くと思います。 特に気をつけるべき点を先にまとめると、こんな感じです。 ・CSSはインラインでしか記述できない。 ・XHTMLが必須でかつ適切なContent-Typeヘッダを吐く必要がある。 ・istyle属性は使えない。 ・MARQUEEタグは使えない。 ・object要素によるFlashの埋め込みはiモード対応XHTML1.1から。 ・TABLEタグはiモード対応XHTML2.0以降でないと使えない。 ・GPS用の属性lcsはiモード対応XHTML2.1以降でないと使えない。 (DoCoMoに限った話ではない内容も含まれています)

    hoppie
    hoppie 2011/01/26
  • 1