2022年12月12日のブックマーク (5件)

  • 宮台真司さん切りつけ事件、容疑者とみられる男の画像を公開:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    宮台真司さん切りつけ事件、容疑者とみられる男の画像を公開:朝日新聞デジタル
    horaix
    horaix 2022/12/12
    ネガティブなことをいうと、初動捜査で目星が立たないから公表した印象
  • ブルーインパルス飛んだが…沖縄県が空港使用に難色

    沖縄県宮古島市で11日、航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」による展示飛行が行われ、多くの市民や観光客らが華やかな航空ショーを楽しんだ。だが、沖縄県が「軍事利用につながる」として3000メートル滑走路のある同市の下地島空港を使わせないなど、自衛隊活動に対する県の非協力的な姿勢が浮き彫りとなる一面もあった。 こんな強風でも…宮古島市の上空をブルーインパルスが飛行するのは今回が初めて。この日は強風で中止も危ぶまれたが、午前11時半過ぎに6機が同市の宮古空港を離陸、約15分間にわたりさまざまな隊列飛行を展開した後、そのまま那覇市の空自基地へ飛び去った。 【フォト】宮古島にブルーインパルス 住民は歓迎と抗議の声 2歳の娘と見学した宮古島市の主婦、工藤結芽(ゆめ)さん(25)は「かっこよかった。こんな強風でも飛んでくれてありがとう」。京都市から訪れた元公務員の石塚雅美さん(61)は

    ブルーインパルス飛んだが…沖縄県が空港使用に難色
    horaix
    horaix 2022/12/12
    べき論としては決めたことは守るべき。でも、有事の際どう振る舞うかが透けてみえる。へルソンを売った親露派知事は撤退直前に「交通事故死」したけど、風見鶏の処遇なんて万国共通だと思いますよ
  • 政府がやっている外国人政策をやめれば労働者が減って企業が高待遇で奪い合いをするので給料があがるという理論

    ひろゆき @hirox246 労働者の給与を上げたければ、労働者を少なくすれば良い。 労働者が少なければ、企業は高待遇で奪い合いをします。 技術実習生という外国人労働者を減らして、高年齢者雇用推進を辞めれば、労働者は減り給与は上がります。 youtu.be/ja_YFnROqpc 真逆の政策をして給与が上がらないという自民党2022-12-11 21:42:27

    政府がやっている外国人政策をやめれば労働者が減って企業が高待遇で奪い合いをするので給料があがるという理論
    horaix
    horaix 2022/12/12
    技能実習制度で利益を享受しているのが、田舎の自営業・中小企業なので、与野党含めて触れるのがタブー化しつつある/ひろゆき揶揄してるけどコンビニ飲食は外国人バイトNGにしたら時給たちまち上がると思いますよ
  • れいわ新選組共同代表選に古谷経衡氏…どうして出馬? 党幹部でもなく「少年時代からの保守主義者」なのに:東京新聞 TOKYO Web

    「れいわはもう少し保守的な主張を前面に出せば、党勢拡大を狙えるという思いを抱えていた。それに反原発、対米自立などで、党の基理念と私の保守理念は重なっている」 9日、古谷氏は「こちら特報部」の電話取材にこう切り出した。れいわの代表選は結党以来初で、山太郎代表の任期満了に伴い行われる。従来は山氏の一人代表だったが今後は共同代表制になる。候補者は古谷氏、山氏が単独で出馬、大石晃子・櫛渕万里両衆院議員がタッグで出馬。大石・櫛渕陣営以外が当選の場合は、他の立候補者の中から共同代表を指名する。

    れいわ新選組共同代表選に古谷経衡氏…どうして出馬? 党幹部でもなく「少年時代からの保守主義者」なのに:東京新聞 TOKYO Web
    horaix
    horaix 2022/12/12
    古谷経衡氏は経歴も書くものも興味深いので、れいわに取り込まれなくてもいいのでは?と思う/世間的には「それって、あなたの感想ですよね」の被害者
  • 男はちっちゃい頃から老人に至るまで鈍感になる訓練を積んできてるから、..

    男はちっちゃい頃から老人に至るまで鈍感になる訓練を積んできてるから、その成果が出てるんだわ。 上半身裸になっても恥ずかしがるもんじゃないし、ちょっとやそっと怪我しても大騒ぎするもんじゃないし、仕切りのない小便器で隣にちんちん見られながらおしっこしても平気であるべきだし、男は一人で行動しても怯える必要はないし、肉体労働をするべきだし、危険な職業になるべきだし、他人に警戒されてもしかたないし、同情は買いづらいし、などの扱いによって鈍感になる訓練を積んでいる。 「リベラル」とか「フェミニスト」とかの人らはこれを悪しき性役割だの抑圧だのと批判するけど、それは繊細さん(海外風に言えばFragileなSnowFlake、雪の結晶のように脆い精神)を増やして不幸をもたらす考え方だ。 男だけが粗末な扱いをされるのは、確かに男性差別だ。だが、鈍感さ・タフさを身に着ける良い訓練でもある。 だから、女も幼少時か

    男はちっちゃい頃から老人に至るまで鈍感になる訓練を積んできてるから、..
    horaix
    horaix 2022/12/12
    感想としては「タフでなければ生きていけない。優しくなれなければ生きている資格がない」という言葉を贈りたいと思った。