2014年1月21日のブックマーク (4件)

  • リヴァイアさん、日々のわざ: モーリタニアにバッタ博士を訪ねる(個人的な興味が一巡して、さらに世界は回り出す、の話)

    モーリタニアにバッタ博士を訪ねる(個人的な興味が一巡して、さらに世界は回り出す、の話) 今この瞬間、ナショナルジオグラフィック日語版のウェブサイトで、前野ウルド浩太郎さん、のフィールド訪問記を連載中。 http://nationalgeographic.jp/nng/article/20140114/379960/ 生き物系の「研究室訪問」は、そのまま「フィールド訪問」になることもあって、自分としては、一番楽しくやりがいがあるものなのですよ。 そして、今回、バッタ博士前野さんのフィールドをリポートすることで、この連載枠が始まった時に、個人的に構想していたことが一巡した、とても、記念すべき回なのですよ。 ナショジオの研究室訪問は、2011年6月にスタートしていて、その中でできるだけ生き物ネタ(フィールド含む)を入れたいなあという野望が個人的にはありました。 それで、まずモデルとして、オオ

    リヴァイアさん、日々のわざ: モーリタニアにバッタ博士を訪ねる(個人的な興味が一巡して、さらに世界は回り出す、の話)
    horikawad
    horikawad 2014/01/21
    「深夜の研究室のオトモダチ」の響きが。
  • 「マリフアナにアルコール以上の危険ない」 オバマ大統領

    ワシントン(CNN) オバマ米大統領は19日に発行された米誌ニューヨーカーのインタビュー記事で、米国で解禁の動きが広がっているマリフアナについて、アルコール以上の危険はないとの見方を示した。 オバマ大統領はインタビューの中で、「何度も紹介されている通り、私も子どもだった頃に大麻を吸ったことがある。悪い習慣だという点では若い時から大人になるまで長年吸っていたたばこと大差ない。アルコールよりも危険が大きいとは思わない」と語った。 さらに、「個々の消費者に与える影響という点では」アルコールより危険は小さいとも指摘。ただ、「勧めようとは思わないし、自分の娘たちには悪い考えであり時間の無駄で、あまり健康的ではないと言っている」と釘を刺した。 米国ではコロラドとワシントンの2州が嗜好(しこう)用マリフアナの解禁に踏み切ったほか、18州とコロンビア特別区が主に医療用マリフアナの使用を合法化している。一方

    「マリフアナにアルコール以上の危険ない」 オバマ大統領
    horikawad
    horikawad 2014/01/21
  • チャイナネット

    中国網(チャイナネット)は中国の国家重点ニュースサイトです。さまざまな形式を用い、十数種類の言語で情報を発信し、世界に実際の中国を紹介しています。

    horikawad
    horikawad 2014/01/21
    「日本が昔実施した女犯罪者へのむごい刑罰」と題した例がいずれも中国のモノっぽい。タグに「変態な刑罰」とも。政府系機関が公にこういう姿勢じゃあね・・・。 http://japanese.china.org.cn/culture/2013-10/28/content_30426243_7.htm
  • Webナショジオでモーリタニアのサバクトビバッタが紹介されます! - 砂漠のリアルムシキング

    あと一ヶ月ちょいで日への帰国を余儀なくされております。 バッタと闘う傍ら、帰国までに日から持ってきた全ての醤油やタレを消費できるか心配なバッタ博士です。 運搬費などの費用対効果を考えるとやはりタレや調味料を持ってきたくなるのですが、心配性なので大量に持って来てしまい、今やほとんどの調味料は賞味期限切れ。 おたふくソースが3もあり、三度の飯にかけても使い切れん。 - 最近、旅の道連れ。 (車のフロントに置いてモーリタニアで宣伝してます!) モーリタニアに日からはるばる送ってくださりました。 クマムシ博士の「最強生物」学講座: 私が愛した生きものたち(新潮社) クマムシ博士の「最強生物」学講座: 私が愛した生きものたち 作者: 堀川大樹出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2013/09/18メディア: 単行この商品を含むブログ (11件) を見る 誰かを愛するということはどういうこと

    Webナショジオでモーリタニアのサバクトビバッタが紹介されます! - 砂漠のリアルムシキング
    horikawad
    horikawad 2014/01/21
    モーリタニアの方々にも拙著を宣伝していただき恐縮です。