2007年5月15日のブックマーク (5件)

  • livedoor ニュース - 【独女通信】丸文字はどこへ行った?

    【独女通信】丸文字はどこへ行った?2007年05月11日18時00分 / 提供: 丸文字。独女世代なら、今でもスラスラと書ける人が多いのではないだろうか? 一方で「マンガ字」「ぶりっこ文字」などとも呼ばれていた、丸いフォルムの文字。80年代のコミックを開くと、「かわゆ〜い」「うっそ〜」「うれP」などの丸文字がコマを飾っているのが見受けられる。あらためて丸文字の説明をすると、この文字は80年代、女子中高生を中心に一世風靡を巻き起こした文字の形。楷書体で書けば角ばっているはずの文字を曲線で書き、丸で囲まれたむすびの部分をことさら大きく強調するなど、文字来の形を逸脱したもので、「読みにくい」「日語が乱れる」など、一部の大人たちから非難の声があげられていた。 丸文字は当時、社会現象と言われるほどに広まり、ノンフィクション作家の山根一眞氏は1986年に、約8年をかけた取材、調査をもとに発表した『

    horinouti
    horinouti 2007/05/15
    文化
  • 63歳の世界的デザイナーが挑む、新しきウェブデザインの世界 - CNET Japan

    航空の鶴を使ったマーク、ティファニーの広告デザイン、楽器メーカーであるナカミチのコンセプト設計――これらのすべてに携わった日人のデザイナーを知っているだろうか。米国ニューヨークに拠を置くKatsuji Asada氏がその人だ。世界的なブランドのデザインやアートディレクションを数多く手がけるAsada氏が、新たな活躍の場としてウェブの世界に飛び出した。 インデックス・ホールディングスとサイボウズの共同出資会社であるZINGAが開発したビジネスパーソン向けのコミュニケーター「Zinga」。PCと携帯電話の両方に対応し、メールや電話などビジネスパーソンが業務に必要な連絡をすべて一カ所で取れるようにしたサービスだ。Asada氏はこのサービスのアートディレクターを務めている。 ZINGA代表取締役社長の大森洋三氏と旧知の仲であったことから実現した今回の企画は、インターネットサービスのデザイン

    63歳の世界的デザイナーが挑む、新しきウェブデザインの世界 - CNET Japan
  • 自分を語りたがらない人々 - 深く考えないで捨てるように書く、また

    自分にまつわる情報を極力出したくない人、と言い換えることもできるか。 ネットで長年活動していると、こういう人たちがいることに気づく。 実は実生活でもいるのだが、実生活ではあれこれ自分について語らなくてもコミュニケーションがとれるものなので、あまり意識しない。ネットだと、言葉をやりとりをしてなんぼ、なので、あれ? と気がつく。 古くからのネットの知人でも、ブログはおろか、クローズドのmixi日記でも、自分自身についてほとんど書かない人がいる。自分のべたものや、自分の行ったところ、ネタ的なものなどについては、時々簡単に書くが、それについて自分がどう感じたか、は書かない。それなら活動してないのかというと、そういうわけではなくて、他の人のブログや日記はけっこうまめに読んでいる。 他人とつながることを忌避しているわけではなく、自分自身の情報、特に心理的なことや感情的なことについて表に出すことを忌避

    自分を語りたがらない人々 - 深く考えないで捨てるように書く、また
    horinouti
    horinouti 2007/05/15
    発信(発言)しない=いないも同然
  • 【トレビアン恋愛】オラオラ営業から学ぶ必殺の恋愛術 - ライブドアニュース

    ホストという存在から、あなたはどんな言葉を連想します? 女の敵? モテ男? それとも歌舞伎町? みなさんは、そんなホストたちの仕事を“女性から大金を巻きあげるラクチン商売”と思っていませんか? なにかと先入観をもたれているホスト社会ですが、蓋を開けてみると、意外なことがわかってきます。不景気というものは、ホスト社会にも分け隔てなく影響しているのです。ドキュメンタリー番組に登場するような大繁盛のお店がある反面、閑古鳥が鳴いているお店も少なくありません。女性(顧客)を確保するため、サラリーマン以上に日夜、死に物狂いで頑張っているホストは多く、少々行き過ぎた行為に出てしまうホストもチラホラいるようです。 “女心と秋の空”とはよく言ったもので、女性の心は“秋の空”以上に移り変わりやすく、ホストはそんな女性たちにマッチした営業方法をいち早く探り、ピンポイントで接客していかなくてはなりません。それを怠

    【トレビアン恋愛】オラオラ営業から学ぶ必殺の恋愛術 - ライブドアニュース
    horinouti
    horinouti 2007/05/15
    常に“上から目線”で、大きな態度で相手と接し、女性を制する営業方法
  • 無作為に読んで書いたって文章力は向上しませんよ - 最終防衛ライン3

    たくさん書けば上達するか? b# - 「たくさん書けば上達するか?」を読んで REVの日記 @はてな - 表層と深層の関係について考えることはぼくのライフワークなんだ。うそだけど。 はてなブックマーク - たくさん書けば上達するか? プロは文章書いてなんぼ。それでご飯べているのだから、文章力を日々向上させるため切磋琢磨するのは当たり前。自分で読んで客観視でき、直せて当たり前。 一方ブロガーはブログ書いてご飯べてるわけじゃない(一部いるけど)。文章力を向上させる、させないも自分の次第。もし、文章力を向上させたいなら、日々の文章をしっかり推敲し、客観しできないと駄目だろう。さらに、どこが、どのように駄目で、どうすれば改善できるかを知らなければならない。 駄目な場所、駄目な理由、そして改善方法を知るためには、多くの文章を読む必要がある。そして、文章力を向上するには書かなければ始まらない。文章

    無作為に読んで書いたって文章力は向上しませんよ - 最終防衛ライン3