2008年8月1日のブックマーク (5件)

  • デコメサイトの「使う側の気持ち」 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。モバイルディレクターの岡です。「使う側の気持ちになる」、これってモノをつくる人にとって大事ですよね。ウェブの世界でも同じで、使いたいものとそうでないものがあります。「あれば良いかな?」的なものから「コレはいらない。イケテナイ」など作る側がユーザーの目線になって考えるのは当然です。今回お話するのは、昨年立ち上げたデコメサイト『デコ王』についてです。 ■ターゲットにアプローチするために この開発で大変なのが“ユーザーの目線”になって考えるということ。何が大変かというと『デコ王』のターゲットは“18歳〜22歳くらいの女性”と設定しており、今の自分とは重ならないターゲット層に向けてのアプローチだったからです。そのアプローチで大事なのは「何に興味をもっているか」を意識することです。たとえば…… ・どんな雑誌を講読しているのか? ・どんな服装をしているのか? ・どんな場所に出かけるのか?

    horixx
    horixx 2008/08/01
    デコメ
  • anysense-devel  PEARのMail_mimeを使って携帯にHTMLメールを送るスクリプト

    PHPスクリプトで携帯にデコメールを送る方法についてはこのサイトに詳しい情報とサンプルスクリプトが置かれている。 携帯:デコメール:MIMEフォーマットの違い しかし、このサイトのサンプルスクリプトではDoCoMoとSoftBankには問題なくデコメールを送信することが可能であるが、au端末に送信した場合、インライン画像が正しく表示されない問題がある。 原因は携帯にHTMLメールを送信するときの注意点に書いたように画像のContent-IDに@を含める必要があるとうことだ。 上記スクリプトではContent-IDの生成をMail_mimeに任せているが、Mail_mimeが自動生成するContent-IDには@が含まれていない。 そこで、上記スクリプトを改良して自由にContent-IDを指定できるようにした。 Mail_mime_Decomail.php(改)

    horixx
    horixx 2008/08/01
    デコメ
  • ke-tai.org > Blog Archive > 各キャリアの画像保存・転送制限の設定方法をまとめてみました

    各キャリアの画像保存・転送制限の設定方法をまとめてみました Tweet 2008/6/30 月曜日 matsui Posted in PHP, 全キャリア対応 | 4 Comments » 今回は各キャリア・各フォーマット毎に、転送制限画像の作り方をまとめてみました。 ケータイでは、待ち受け画像などで使うために、ダウンロードした画像を再配布させないための、保存制限や転送制限を行うことができます。 転送制限をかけた画像は、メールへの添付や、SDカードへの保存が行えなくなります。 保存制限をかけた場合は、保存すらできません。 Windows用のフリーウェアなどには、転送制限を行わせないための情報を埋め込むソフトがあったりするのですが、CMSの管理画面からのアップロードや、メール添付による画像アップロードなど、サーバ上で動的に画像を生成しなければならないケースも多いと思いますので、PHPを使った

    horixx
    horixx 2008/08/01
    デコメ
  • キラキラ☆アニメーションするテキストを作れる『TEXTANIM』 | 100SHIKI.COM

    女子はキラキラするものが好きらしい。 というわけで女子ウケを狙いたいときはTEXTANIMを使ってもいいかもしれない(成果のほどは保証できないけれど)。 このサイトでは好きな文字列にキラキラしたアニメーション効果をつけることができる。 残念ながら日語は通らないが、フォントの種類や背景色、アニメーションの速度など細かく設定できるので使い勝手が良いだろう。 サイトにちょっとしたアクセントをつけたいときのために覚えておいても良いですね。

    horixx
    horixx 2008/08/01
    デザイン
  • 雑誌のようにページをめくるエフェクトが楽しい -Flipping Book | コリス

    Flipping Bookは、雑誌のようにページがめくれ、拡大表示・印刷・PDF保存などの機能を備えたFlashのビューアーです。 Flash page flip engine -FlippingBook デモ Flipping Bookは、画像をフォルダに入れるだけで設定できる「HTMLエディション版」や、インターフェイスの変更も可能なFlashの機能拡張の「Flashコンポーネント版」など複数の形態で配布されています。 インターフェイスを変更したFlipping Bookのデモ Flipping BookはHTMLエディション版・Flashコンポーネント版など有償ですが、HTMLエディション版(10ページ)はフリーで利用できます(商用利用は不可)。 FlippingBook HTML Edition (Free Version) HTMLエディション版は、表示する画像(拡大画像とサムネ

    horixx
    horixx 2008/08/01
    デザイン