タグ

2020年1月11日のブックマーク (5件)

  • なんで日本ではラップが流行ってないの

    Apple Musicには世界各国で人気の100曲をランキングで聴ける機能がある。俺はそれでいろんな国の曲をちょいちょいチェックしてるんだけど、圧倒的にラップ含有率が高い そもそもダンスミュージック!って感じのが多いし、そういう感じじゃない曲でも中盤くらいで急にラップが入ってきてゲゲってなることがかなりある それに対して日はかなり独特で、なんつうかバンドミュージックって感じのばっかり流行ってる印象 あと他の国と比べてアメリカとかの曲の勢力がかなり弱い 16位まで自国産の曲で独占されてる国って他にないんじゃないか? 総じてガラパゴス感が強い 個人的にはラップあんまり好きじゃないし邦楽の傾向は好ましいんだけど、純粋になんでそういうことになってるのか気になる 英語ラップと各国語バンド音楽って構図になってるならまだ分かるんだけど、そうじゃなくてどの国でも自国語のラップ曲があるっぽいんだよな スペ

    なんで日本ではラップが流行ってないの
    hoshinasia
    hoshinasia 2020/01/11
    みんな、よく読み返して?この増田、全部韻踏んでるから
  • オマーン国王死去 イランと良好関係 “後継者にいとこ“と報道 | NHKニュース

    中東のオマーンで半世紀近く国家元首の座にあったカブース国王が79歳で亡くなりました。国営メディアは国王の親族が後継者として選ばれたと伝えていて、イランなどとの対立が続くアラブ諸国の中で中立的な立場を保ってきた独自の外交路線が新体制でも引き継がれるか注目されます。 外交面ではほかのアラブ湾岸諸国がペルシャ湾の対岸のイランを脅威と見なす中、中立的な立場からイランとも良好な関係を保ち、イラン核合意では当時のアメリカのオバマ政権との間で交渉の調整役を担ったとされています。 さらにおととしにはアラブ諸国と対立するイスラエルのネタニヤフ首相の異例の極秘訪問を受け入れ、パレスチナ問題をはじめ地域の安定化に向けて意見を交わして存在感を発揮してきました。 国営メディアはカブース国王の後継者として、いとこのハイサム遺産文化相が選ばれたと伝えています。 中東ではイランとサウジアラビアなどのアラブ湾岸諸国の間の緊

    オマーン国王死去 イランと良好関係 “後継者にいとこ“と報道 | NHKニュース
    hoshinasia
    hoshinasia 2020/01/11
    オマーンのカブース国王としておけばいいのに
  • 改革目指す日本郵政に麻生節「社風一新しますなんて話はうそ八百。できっこない」 | 毎日新聞

    麻生太郎財務相兼金融担当相は10日の記者会見で、かんぽ生命保険の不正販売問題を受けた日郵政の経営改革について「言うのは簡単だけど、意外と大変だ。社風を一新しますなんて話はうそ八百。できっこないんだから」と述べた。日郵政グループは元総務相の増田寛也日郵政社長ら新経営陣が9日に会見を開き、出直しを誓ったばかり。「麻生流」…

    改革目指す日本郵政に麻生節「社風一新しますなんて話はうそ八百。できっこない」 | 毎日新聞
    hoshinasia
    hoshinasia 2020/01/11
    嘘八百万(やおろず)
  • 無料で10万点以上のパリの美術作品がダウンロード可能に、商用利用・修正・再頒布もOK

    パリ市立近代美術館などが収蔵する多数の美術品を所管する公共団体Paris Muséesが、10万点以上の美術コレクションの画像を無料かつ自由に利用・修正・再頒布可能なオープンコンテントとしてインターネットに公開しました。 Les collections en ligne des musées de la Ville de Paris http://parismuseescollections.paris.fr/fr Open content : plus de 100 000 œuvres des collections des musées de la Ville de Paris en libre accès | Paris Musées http://www.parismusees.paris.fr/fr/actualite/open-content-plus-de-100-000-

    無料で10万点以上のパリの美術作品がダウンロード可能に、商用利用・修正・再頒布もOK
    hoshinasia
    hoshinasia 2020/01/11
    「かいがや」
  • 【困惑】アメリカのロックバンド名をパクったラーメン屋が本家にバレる →「対バン」を申しこまれる事態に?

    » 【困惑】アメリカのロックバンド名をパクったラーメン屋が家にバレる →「対バン」を申しこまれる事態に? 特集 神奈川県横浜市にある人気ラーメン店『メン ヤード ファイト(MEN YARD FIGHT)』。その店名を聞いて、アメリカのハードコアロックバンド『TEN YARD FIGHT(テン ヤード ファイト)』がピンと浮かんだあなたは相当な “洋楽通” といえるだろう。 その『TEN YARD FIGHT』が、どうやら『メン ヤード ファイト(ラーメン屋)』の存在に気づいたらしく、SNSを介して同店に連絡をしてきたようだ。しかも このラーメン屋をハードコアロックバンドと勘違いしている可能性もあり、これは「対バン」も辞さない構え……? ・家にバレた 『メン ヤード ファイト』は、いわゆる “二郎インスパイア系” の人気ラーメン店。2019年の秋ごろには期間限定で「タピオカトッピング」と

    【困惑】アメリカのロックバンド名をパクったラーメン屋が本家にバレる →「対バン」を申しこまれる事態に?
    hoshinasia
    hoshinasia 2020/01/11
    国際郵便で着払いできたっけ?