タグ

2016年5月8日のブックマーク (4件)

  • 3分あれば十分!もうひと工夫加えるだけでレベルアップするデザインTips 25選 - Brian'z Imagination

    はてなでブログを書き始めて2週間ほど経過したのだけれど、ブログを始めると書く内容そっちのけでやたらとデザインにこだわりたくなることがある。 特に、ホットエントリーを覗いてみると、内容はもちろんすばらしいものばかりだけれど、なかにはデザインが素晴らしいサイトもあって、魅了されることがある。 どんなふうにデザインしたのか、どういう思考回路になるとこんなデザインが思いつくのか、などなど。 デザインはデザイナーの既得権益・不可侵領域はなく、万人が自由に扱えるものだ。そして、デザインはセンスではなく理論(theory)だ、ということも以前書いた。 デザインを勉強すれば、ブログに手を加えたり、自分で名刺を作ったり、部屋をお洒落にコーディネートしてみたり、いろんなことができる。 ブログでいえば「Webデザイン」というジャンルから始めるのが定番ではあるのだけれど、これからデザインを始めるひとにはぜひ「グラ

    3分あれば十分!もうひと工夫加えるだけでレベルアップするデザインTips 25選 - Brian'z Imagination
    hoshinekodou
    hoshinekodou 2016/05/08
    もっかい「ノンデザイナーズ・デザインブック」を精読するかな(´・ω・`)
  • 新入社員が来てメンターになれって言われたけど、どうすればいいのかという対話テクニック - Qiita

    エンジニア組織を強くするためのを出版しました Qiitaでエンジニアリングをめぐる様々なコミュニケーションの問題とその解決策や考え方を書いてきた。それらの背後にあるエッセンスをこの度書籍として出版するに至りました。 エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング この書籍は、エンジニアリングを「不確実性を削減する」という第一原理で捉え直し、様々なエンジニアリングとその間のコミュニケーションをめぐる現象を説明していくものです。 はじめに 最近、メンター制度として新入社員や若手のメンバーに対して、先輩をつけて相談事に乗ってあげたり、仕事のサポートをしたりといったような教育プログラムを組む企業が増えています。このメンターという役割は、ちょっとした訓練が必要だったりするのですが、このあたりの研修や訓練をせずにいきなり明日からメンターね!なんてことがままあります。

    新入社員が来てメンターになれって言われたけど、どうすればいいのかという対話テクニック - Qiita
  • 私がはてなブログに施したテーマのカスタマイズをまとめてみました - ヒトリジョーシス 原宿ベース

    2016 - 05 - 08 私がはてなブログに施したテーマのカスタマイズをまとめてみました Web はてなブログ 記事を書く以上にブログのテーマをカスタマイズすることが好きなひとり情シスの暗黒卿こと アブラカタブラコイメカタメ ナカムラ ( @sys_nakamura ) です。残念ながら韻は上手に踏めません。昨日は一日体調が優れなくてたくさん寝てしまったので夜中に目が冴えながらこの記事を書いています。 さて、テーマを弄ることのほうが好きな私ですが、このブログを書き始めてからは記事を書くことに注力してしまっており、合間合間でしかテーマのカスタマイズができていません。いろいろと一段落したら TIPS 別にカスタマイズのことでも書こうと思っていましたが、何をやったのか忘れてしまいそうなのでひとまず現時点で私がこのブログに施しているカスタマイズをまとめてみたいと思います! ちなみに私ははてな

    私がはてなブログに施したテーマのカスタマイズをまとめてみました - ヒトリジョーシス 原宿ベース
  • このページは高校物理を履修しなかったり、大学数学の基礎知識をまだ学んでいない人が主な対象です

    このページは高校物理を履修しなかったり、大学数学の基礎知識をまだ学んでいない人が主な対象です。 インターネット上で手軽に得られて分かりやすい教材を紹介します。 まずは、物理学実験から題材を選びましたが、 ここで取り上げてもらいたいモノがありましたら、 iphe-butsuri(at)edu.kobe-u.ac.jp ( atを@に変換)までメール下さい。 レポートの書き方 質問として最も多い題材だと思います。 北里大学・野島高彦先生という方が化学実験を担当されていて非常に分かりやすいページを用意されています。 実験レポートの書き方(1)実験レポートって何でしょう? http://takahikonojima.hatenablog.jp/entry/2013/06/01/010000 実験レポートの書き方(2)それぞれの項目には何を書くのか? http://takahikonojima.ha

    hoshinekodou
    hoshinekodou 2016/05/08
    レポートの書き方だけでも読む。