タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (96)

  • 村上臣流、超Notion活用術。「情報集約→アイデア昇華」を加速させるには | ライフハッカー・ジャパン

    Notion」はアイデアの引き出しクリエイティビティとインプット力について語る村上さんScreenshot: ライフハッカー編集部 via Zoom前回の「BOOK LAB TALK」登場で著作を紹介してからわずか1年弱という速さで、新著『Notionで実現する新クリエイティブ仕事術』を出版された村上さん。 コロナ禍で在宅勤務となり、通勤時間をクリエイティブな活動に使えるようになったことと、「Notion」によって情報のインプットと整理の効率が格段に上がったことが、アウトプットにつながったと話します。 僕が思う「Notion」の一番すごいところは、やりたいことが何でもできることです。 「Notion」の大きな特徴は、画像やテキストだけでなく、ウェブページ、YouTube動画、Podcastなど、たくさんのソースから得た情報を1つのフォルダに集約できること。 Chrome拡張機能を使えば

    村上臣流、超Notion活用術。「情報集約→アイデア昇華」を加速させるには | ライフハッカー・ジャパン
  • 【まとめ】食パンやマフィンをもっと美味しくする簡単レシピ10選 | ライフハッカー・ジャパン

    PS5版プロコン「DualSense Edge」が2,411円OFF。やり込むなら断然おすすめ #Amazonタイムセール祭り

    【まとめ】食パンやマフィンをもっと美味しくする簡単レシピ10選 | ライフハッカー・ジャパン
  • 見たくないサイトを検索結果から除外してくれる『uBlacklist』|Google Chrome拡張機能 | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    見たくないサイトを検索結果から除外してくれる『uBlacklist』|Google Chrome拡張機能 | ライフハッカー・ジャパン
  • 失敗しないホットサンドの作り方と簡単美味しいレシピ2選 | ライフハッカー・ジャパン

    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

    失敗しないホットサンドの作り方と簡単美味しいレシピ2選 | ライフハッカー・ジャパン
  • 自宅で簡単! ゴクゴク飲みたい美味しいアイスコーヒーの淹れ方 | ライフハッカー・ジャパン

    Microsoft CopilotをPowerPointで使ってみたら、一瞬で資料作成や要約ができた!使い方・料金・導入方法とは?

    自宅で簡単! ゴクゴク飲みたい美味しいアイスコーヒーの淹れ方 | ライフハッカー・ジャパン
  • 仕事中にだんだん濃く渋くなるお茶を最適な濃度で入れてキープしてくれる電動マグ | ライフハッカー・ジャパン

    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

    仕事中にだんだん濃く渋くなるお茶を最適な濃度で入れてキープしてくれる電動マグ | ライフハッカー・ジャパン
  • 初心者でも簡単。ポーチドエッグを簡単に作る2つの方法 | ライフハッカー・ジャパン

    ランチやサラダの主役として大活躍するポーチドエッグですが、作り方がよくわからなくて自宅で作るのを敬遠する人が多いようです。ふつふつ煮立っているお湯に生卵を落とすのはドキドキしますか? 大丈夫。肩の力を抜きましょう。 細かいコツを説明する前に、一般的なポーチドエッグの作り方をざっとおさらいしましょう。 ブクブク泡が立つほど沸騰しているお湯に卵を入れてしまうと、泡の勢いで卵が割れてしまうかもしれません。ですから、フツフツしているぐらいのお湯に卵を落としましょう。 卵は直接鍋の上で割らず、予め割ってボール、ラミキン、マグ等に入れておき、そこからお湯に落としましょう。ふるいを通して水っぽい卵白を取り除いておくと、お湯に落としたとき、糸のようなくねくねが出にくくなります。私は長いことこの伝統的なやり方でポーチドエッグを作ってきましたが、特にそれで困ったことはありません。卵を割り、ふるいを通して卵白

    初心者でも簡単。ポーチドエッグを簡単に作る2つの方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「敏感すぎる人」が自己肯定感を高めるためのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    『敏感すぎるあなたが7日間で自己肯定感をあげる方法』(根裕幸著、あさ出版)の著者は、心理カウンセラーとして17年間にわたり、のべ2万人におよぶ人々の心と向き合ってきたという人物。ところが社会人になったばかりの20年前には、自己否定感に苛まれていたのだそうです。そして、そのような実体験を軸として書かれた書は、当時の著者自身のような人に向けて書かれているのだといいます。 ・ 周りの顔色を常にうかがってビクビクしている ・ 他人の評価が気になってしょうがない ・ 相手にどう思われるか気になって言いたいこと(自分の意見)が言えない ・ 嫌われないために、何でも頼まれたら引き受けてしまい、断れない ・ 人と会った後、どっと疲れてしまう ・ 自分の意見を求められると頭が真っ白になってしまう (「プロローグ」より) 著者はこのような人を「敏感すぎる人」と呼んでいますが、そんな人にこそ必要なのは、「他

    「敏感すぎる人」が自己肯定感を高めるためのコツ | ライフハッカー・ジャパン
  • 今からでも遅くない!何歳からでも人生の方向転換をするための11の方法 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:人は誰でも人生の中で転機を迎えます。それは良い転機のときもあるし、悪い方向に動く場合もあります。悪い転機だった場合、そこでどう対処するかはその人次第。そのまま行き詰まったままにするか、方向転換をするか選ぶのは自分自身です。 でも、もしかしたら「今から大きく人生の方向転換をするには遅すぎる」と感じている人もいるかもしれません。しかし、方向性を変えるのに遅すぎるということはありません。年齢に関係なく何歳からでもできることなのです。言ってみれば余命数年、数カ月の人たちでさえ新しい方向に人生を切り替えられます。そもそも、私たちの誰一人として自分がいつまで生きるか知らないのだから、遅すぎるということは、言えないはずですよね。 というわけで、今回は人生をいつからでも方向転換できる11のアドバイスを紹介します。 1. 今がすべて いままでどうだったか、これからどうなるのかばかりを考えているとき

    今からでも遅くない!何歳からでも人生の方向転換をするための11の方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • マインドマップの基本|脳と想像力に刺激を与えよう | ライフハッカー・ジャパン

    マインドマップは、アイデアを視覚的なイメージで表現するのに最適な方法です。単にノートをつくるという作業を超え、発想力、記憶力、問題解決能力を高めることができます。 今回は、マインドマップの基概念と描き方をおさらいします。マインドマップについてすでに知っているという方にとっても、良い復習になるはずです! マインドマップとはなにか? マインドマップとは、表現したいテーマを中心に描き、そこから放射状に情報をつなげて1つの図を描くことです。できあがりは1の木のようになるのですが、しっかりとした構造が存在します。 中心に描くのは「主題」です。今回は「詩」という主題で描いてみましょう。中心に主題のイメージを描き、副題や関連するアイデアを、周りの枝に描いていきます。詩の種類、有名な詩、詩集などです。それぞれの枝をさらに分岐させて、より細かいテーマ、関連するアイデアをつなげていきます。 マインドマップ

    マインドマップの基本|脳と想像力に刺激を与えよう | ライフハッカー・ジャパン
  • 「かもしれない思考」で、人間関係のトラブルを回避しよう | ライフハッカー・ジャパン

    テレビなどでは「毒舌タレント」と呼ばれる人たちの活躍を目にすることができますが、『なぜあの人は言いたいことを言っても好かれるのか?』(和田秀樹著、KADOKAWA)の著者によれば、彼らは「いいたいことをいっている"のに"好かれる」のではなく、「いいたいことをいっている"から"好かれる」のだとか。 なぜなら、いいたいことをいっている人の話はおもしろく、「音を話してくれるからこそ信頼できる」という側面もあるから。とはいえもちろん、いいたいことをいっている人がすべて好かれるわけではありません。人の嫌がることをずけずけ口にして、嫌われている人も少なくないでしょう。 そこで、精神科医である著者は書において、これまでの経験や心理学の理論をもとに「どうすればいいたいことをいって好かれる人間になるのか」という方法論を提示しているわけです。 きょうは第2章「好かれる人は『かもしれない思考』」から、いくつ

    「かもしれない思考」で、人間関係のトラブルを回避しよう | ライフハッカー・ジャパン
  • 意識しておきたい相手に「誤解されやすい言葉」 | ライフハッカー・ジャパン

    言葉を発するに至るまでの事情や気持ちは、人以外は正確に知ることはできません。(中略)言葉はとても不確かなもので、その言い方ひとつで、人間関係をよくもするし、悪くもします。だから自分が言葉を発するときには、気持ちの部分や事情を、丁寧に説明する努力が必要です。(「はじめに」より) こう語るのは、『好かれる人が絶対しないモノの言い方』(渡辺由佳著、日実業出版社)の著者。テレビ朝日のアナウンサーを経て、現在はフリーアナウンサー、話し方講師、企業向けセミナー講師などとして活躍する人物です。 書ではそのようなキャリアに基づき、言葉が生まれる前の「気持ち」を掘り下げつつ、まわりの人への「モノの言い方」を紹介しているわけです。 好かれる人は、まわりの人への配慮を言葉できちんと表現できる人です。むやみに相手を不愉快な気持ちにさせたり、相手を傷つけたりするような言い方をせずに、言いづらいことや自分の要望

    意識しておきたい相手に「誤解されやすい言葉」 | ライフハッカー・ジャパン
  • メンタルが強い人がやっている5つの日課 | ライフハッカー・ジャパン

    人が成功できるかどうかにおいては、「生まれつきの才能」よりも「根気強さ」のほうが重要だと科学的に証明されています。心理療法士のAmy Morin氏によると、メンタルを鍛えるステップとして、ルーティンに習慣を付け足すことをすすめています。では、日常生活にどんな行動を組み込めば、根気強さを高めることができるのでしょう? Morin氏が、Business Insiderに語ったところ、この点に関して9つの習慣を挙げました。ここに、手始めに彼女が提案している習慣のうちいくつかをご紹介します。 1. 自分の感情を監視する 一般に、精神的に強いということは感情を抑えることだと思われていますが、そうではありません。Morin氏が強調するのは、感情に目を向け、確認するということです。真の精神的な強さとは、「四六時中、自分の感情をモニタリングし、感情が思考や行動にどのように影響しているのかを認識することです

    メンタルが強い人がやっている5つの日課 | ライフハッカー・ジャパン
  • 幸せと成功を小さくしているのは「制限された自分の考え方」のせい | ライフハッカー・ジャパン

    したがって、自分の心や考え方が、人生で積極的につくっていきたいもの、身の回りで起こることに対する反応の鍵になります ほとんどの人は、考え方に何らかの制限をかけています。その制限が、生きていく間に問題として表れたり、恋愛、人間関係、健康、お金、生活、仕事、キャリアにおける成功の度合いを決めています。 なぜ考え方を制限するのか? 考え方というのは、単にこれまでの人生で培われてきた結果に過ぎません。たとえば、あなたの頭は生まれたときから、身の回りの世界を見てきています。さまざまな情報や会話や経験や結果を吸収して、自分や他人や人生についてこれが真実だと信じているものを、表そうとしたり、解釈しようとします。 今、あなたが持っている考え方や恐怖や期待は、すべて何らかのかたちで両親、家族、先生、仲間、周りの人、上司、同僚、友達、広告、SNS、ニュース、メディアなどなどに影響を受けたものです。世代、国、文

    幸せと成功を小さくしているのは「制限された自分の考え方」のせい | ライフハッカー・ジャパン
  • あなたのスキルが足りないのは知識不足のせいじゃない | ライフハッカー・ジャパン

    誰もが人生で達成したい目標を持っています。それは、新しい言語を習得する、健康的な事をして体重を減らす、良い親になる、あるいは、お金を貯めることかもしれません。いずれにせよ重要なのは、目標をプランするのをやめて、それに向かって動き出すことです。 私たちはつい、今いる地点と、到達したい地点との間にギャップがあるのは、知識不足のせいだと考えてしまいます。そして、ビジネスを始める方法や、速くダイエットする方法、新しい言語を3ヶ月で学ぶ方法などのコースにお金をつぎ込むのです。私たちは、良い戦略を知れば、良い結果が得られるのだと思い込んでいます。新しい結果が欲しければ、新しい知識が必要だと信じているのです。 しかし、私が最近理解しはじめているのは、新しい知識が必ずしも新しい結果をもたらすとは限らないということです。もし、あなたの目標が、ただ知識を増やすことではなく、実際に前進することであるなら、新し

    あなたのスキルが足りないのは知識不足のせいじゃない | ライフハッカー・ジャパン
  • ツイてる人は何が違う?「幸運」を科学で解明 | ライフハッカー・ジャパン

    道端にお金が落ちているのを見つけたら「ラッキーだ」と思うでしょうが、当は、自分の観察眼を喜ぶべきなのかもしれません。これまでもさまざまな分野の研究者が、普通の人が「幸運」として片づけてしまう事象に対して、有効かつ数値化できる特徴を見つけ出そうと取り組んできました。そうした研究の多くは、私たちが「幸運」だと思うような事象には、確率よりも心理的作用のほうが強く働いていると結論づけています。つまり「幸運」とは、新しいチャンスに対して柔軟な姿勢を持ち続け、偶然の中に潜むパターンを見抜く努力を怠らないという、人の積極的な姿勢そのものなのです。では、最新の科学研究の成果をいくつかご紹介しましょう。 半か丁か コインを4回投げて、立て続けに表が出ました。「次はきっと裏が出るはず」と思うでしょう? 答えはNoです。表か裏かの確率は依然として半々のままなのです。毎回毎回、何度やっても、この確率は変わりませ

    ツイてる人は何が違う?「幸運」を科学で解明 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「めんどくさい発生のメカニズム」を知り、対処するための3ステップ | ライフハッカー・ジャパン

    『「めんどくさい」がなくなる』(鶴田豊和著、フォレスト出版)の著者は、行動心理コンサルタントとして、これまでに5000人以上の人々の悩みを解決してきたという人物。書のテーマである「めんどくさい」という感情については、このように考えているそうです。 「めんどくさい」という感情は、喜怒哀楽、妬みに続く、人間誰もが持ち合わせている「第6の感情」だと考えています。(「はじめに」より) そして「めんどくさい」は、大きく3つに分けられるとか。 1.「行動するのが、めんどくさい」 2.「人間関係が、めんどくさい」 3.「なにもかもが、めんどくさい」 つまり書では、これら3つの「めんどくさい」について、それぞれの対処法を説明しているわけです。きょうは第2章「『行動するのが、めんどくさい』がなくなる4つの原則」に注目したいと思います。 「行動するのが、めんどくさい」と感じるときの共通点 「行動するのが

    「めんどくさい発生のメカニズム」を知り、対処するための3ステップ | ライフハッカー・ジャパン
  • デザインの基本原則を応用して、人に見せたくなる部屋を作ろう | ライフハッカー・ジャパン

    生まれながらにして、装飾やデザインのセンスがある人はいます。スキルを習得して、後天的にデザインセンスを磨く人もいます。そして、どちらにも該当しないのが私たち普通の人。そんなデザイン初心者向けの、基テクニックをお伝えしましょう。 以下に紹介する装飾のルールと原則は、とってもシンプルなので、誰にでも利用できるはず。カタログみたいな家とまでは行かなくても、人に見せたくなることうけあいです。 奇数の法則 写真の構図を決めるときの三分割法はご存知でしょうか。奇数を基調とするデザインは、調和と視覚的な面白さを生み出すと、デザイナーのCecilia Walkerさんは言います。 奇数に並べられた、またはグループ分けされた物は、偶数の組み合わせよりも魅力的で記憶に留まりやすく、効果的です。 バラバラの高さ、形、質感でグループ分けするのもオススメ。その際、グループ内に多少の共通点が必要です。矛盾しているよ

    デザインの基本原則を応用して、人に見せたくなる部屋を作ろう | ライフハッカー・ジャパン
  • 「怠け者の自分」を卒業するために実行したい具体的な行動 | ライフハッカー・ジャパン

    あなたは生産性メソッドを学びました。たくさんのToDoアプリも試しました。これからはもっと生産的になるんだと、毎月のように心に誓いました。しかし、そうはなりませんでした...。もし、自分が怠惰だからダメなのだと思っているなら、以下の記事を読んでください。今回は、このサイクルを断ち切る方法を紹介します。 自分は当に怠惰なのか、それとも、やることが多すぎるのかを見定める 多くの活動的で生産的な人たちが、ただ自由時間にリラックスしたり、やるべきだが達成していないプロジェクトがあるというだけで、自分のことを「怠惰」だとみなしています。「忙しさ」崇拝の中で、楽しいことをするのは重大な罪だとみなされ、自分自身を、集中力がなく、非生産的で、行動力がないと思い込んでいます。怠惰の治療を始める前に、少し立ち止まって、当の問題を見定めてください。 心理学者のLeon F. Seltzer氏は、「怠惰」とい

    「怠け者の自分」を卒業するために実行したい具体的な行動 | ライフハッカー・ジャパン
  • 仕事人生をダメにしかねない6つの有害な信念 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:「失敗をするのは間違ったことではない」これは何かへまをしたとき自分自身に語りかけるべき言葉です。こういったセルフトーク(自分の感情について自分自身が抱く考え)は、マイナス要素を拡大させることもあれば、失敗を生産的なものに転換するのに役立つこともあるのです。 ネガティブなセルフトークは非現実的で、不要かつ自滅的なものです。それをしてしまうことで、負の感情スパイラルに陥り、抜け出すのが困難になります。 セルフトークはすべて、自分自身に関して抱く重要な信念から生まれるもので、成功するかどうかという点において、控えめながらも強力な作用を及ぼすのです。なぜなら、セルフトークは皆さんが目的を達成できるよう拍車をかけることもあるし、邪魔もしかねないからです。 ヘンリー・フォードが言ったように、「できると思えばできるし、できないと思ったらできない」のです。 TalentSmartが100万人以上

    仕事人生をダメにしかねない6つの有害な信念 | ライフハッカー・ジャパン