2014年10月9日のブックマーク (8件)

  • 表現の自由っていうのはお前のちんこの自由とは違うんだよ - Togetter

    ゲームに登場する女性キャラはいかにして性の対象として描かれているか? gigazine.net/news/20140623-… 私も最初「規制されてる!」って誤解してたけど、ドイツ人は当に一般向けゲームの中のサービスカットとかエロ要素には興味のない人が多いらしい。

    表現の自由っていうのはお前のちんこの自由とは違うんだよ - Togetter
    hoshiyo
    hoshiyo 2014/10/09
    この人達は「女は子宮で物事を考えてる」とか言おうもんなら火がついたように怒り出すタイプ。たぶん。
  • LINEの決済サービス「LINE Pay」冬に開始へ LINEからタクシー呼べる「LINE TAXI」と連携も

    LINEは10月9日、決済システム「LINE Pay」を今冬にスタートすると発表した。PCやスマートフォンのECサイトの決済に利用できるほか、LINEユーザー同士での送金も可能。LINE Payと連携し、LINEからタクシーを呼べる「LINE TAXI」もスタートする。 LINE Payは、クレジットカードと連携するほか、プリペイドカードによるチャージと銀行口座(みずほ銀行、三井住友銀行)からのチャージが可能。ECサイトでの決済に加え、お互いの銀行口座を知らないLINEユーザー同士での送金にも利用できる。1人がまとめて支払った費用を割り勘で徴収できる「割り勘機能」も備えた。 手数料は「おそらく業界最安値」(同社の出澤剛COO)になるという。LINEと異なるパスワードを設定するなどセキュリティの確保にも注力。 当初はオンラインでの買い物限定だが、将来はオフライン店舗でも利用できるようにする。

    LINEの決済サービス「LINE Pay」冬に開始へ LINEからタクシー呼べる「LINE TAXI」と連携も
    hoshiyo
    hoshiyo 2014/10/09
    えーと…これを「便利になる」つって手放しで喜ぶ脳みそお花畑がどんだけいると…?
  • ネコ耳型のスピーカー付きヘッドフォン「Axent Wear」が予約開始 これはウケるぞ……!!

    ネコ耳が光って鳴っちゃうヘッドフォンとして話題を呼んだ「Axent Wear」のサイトに、ついに「PRE ORDER NOW」の文字が!! リンク先は、クラウドファンディングサイト「INDIEGOGO」のプロジェクトページになっています。150ドル以上の支援には、リターンとしてヘッドフォンが届けられます。発送の目安は2015年4月からとなっていますよ! ネコ耳ィィ!!!! ふえぇ 「Axent Wear Cat Ear Headphones」と紹介されているこのヘッドフォンは、なんといってもヘッドセット部分に設けられたネコ耳型スピーカーユニットが特徴です。これを鳴らすことで、周りの人と一緒に音楽を楽しめちゃいます。さらに、ネコ耳のスピーカー部分やヘッドフォンのハウジング部分にLEDライトがあしらわれており、未来的な雰囲気を演出しています。 結構手が込んだガジェットだぞ! 存在感抜群 カラー

    ネコ耳型のスピーカー付きヘッドフォン「Axent Wear」が予約開始 これはウケるぞ……!!
    hoshiyo
    hoshiyo 2014/10/09
    これはかっこいいしかわいいな。うちかえったらオーダーする。ん? 野郎の装着姿は見たくない? 自分の部屋でしかつけないもん。あと妻に装着させる。
  • 元教授「イスラム国司令官に連絡」 北大生の渡航計画:朝日新聞デジタル

    中東の過激派組織「イスラム国」に北海道大の男子学生(26)=休学中=が戦闘員として加わろうとしたとされる私戦予備・陰謀事件で、古書店関係者から学生を紹介された元大学教授が7日、朝日新聞の取材に応じ、「『イスラム国』の知り合いの司令官と連絡を取り、学生のシリア渡航計画を伝えた」と話した。 警視庁公安部の事情聴取に対して、学生が「元教授から『イスラム国』はあなたを歓迎している、と言われた」と話していることも判明。公安部は元教授が実際に「イスラム国」側に仲介したとみている。 取材に応じたのは、イスラム法学が専門の元同志社大教授、中田考氏(54)。イスラム思想の分野では国内屈指の研究者で、昨年3月以降、調査などで5回、「イスラム国」の支配地域に入り、現地の様子を発表している。 中田氏の説明では、シリア渡航希望者の求人をしていた東京・秋葉原の古書店関係者の紹介で、8月初旬に学生と面会。学生は「早く行

    元教授「イスラム国司令官に連絡」 北大生の渡航計画:朝日新聞デジタル
    hoshiyo
    hoshiyo 2014/10/09
    なんだろうねこのやり場のない憤りは……のらりくらりと責任はぐらかして自分に都合のいいことばかり喋ってる感に対して、だろうか。ついった上でのイメージと変わらないってのもまあなんともはや。
  • 20歳以下は来店できないオ・ト・ナ・の「ASOBIBA」に突撃! - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! ちぇるる野毛に屋内でサバイバルゲームができる施設がオープンするそうです。どんな施設か気になります!(miyukidさんのキニナル) はまれぽ調査結果! ちぇるる野毛に10月11日(土)オープンするのは横浜初の屋内型サバイバルゲーム施設。装備レンタルも完備、手ぶらで体験できるのが魅力! 以前取材した「18歳未満入店禁止! 横浜駅近くにあるエチゴヤってどんな店!?」で「いつかサバイバルゲーム(以下、サバゲー)に参加してみたい!」という想いを胸に秘めていた。するとギッシー(編集部・山岸)から「サバゲーの施設がプレオープンするらしい」との電話が! 「いつ?」と聞くと、「あさって! (10月3日)」との返事。「えー!!!」と叫ぶ松宮をよそに「アポ取ってなんとか取材して!」との鬼指令。 ・・・この日から8ヶ月後、ついに“リアルサバゲー”に参加することになろうとは! 前回「エチゴヤ」の

    20歳以下は来店できないオ・ト・ナ・の「ASOBIBA」に突撃! - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    hoshiyo
    hoshiyo 2014/10/09
    PHOTON αBASE を思い出した。ああいうのまた出来ないかな。
  • 毒親から逃げる方法|原わた

    かわいいは、つくれる!をパロって「毒親からは、逃げれる!」と呼びかけるため、急遽この記事を書いています。「毒親からは、逃げれる!」大事なことだから2回言ってみました。よろしくおねがいします。 今私は「ゆがみちゃん」という毒親から逃げて自立して回復した課程を漫画にしているんですが、先日起きた北海道事件を受け、漫画で描くつもりだった毒親から逃げた方法や逃げ方のコツをとりあえず先にテキスト化してみます。今この瞬間も、家庭で絶望している子供に向けて、少しでも光を届けることができるならばとの思いで書くに至っています。 (※12/9 加筆修正済) そもそも「毒親って何ぞ」と思うかもしれません。毒親=毒になる親の略で、来子供を保護し社会で生きていくため自立を促す成育を担う親がその役割を放棄し、子供を虐げる親のことです。虐待と聞くと身体への暴力や性的暴行、ネグレクト(育児放棄)を想像しますが心理的虐待

    毒親から逃げる方法|原わた
    hoshiyo
    hoshiyo 2014/10/09
    想像を絶する世界なんだけど、北海道や足立区の事件のように、もうどうしようもない、親たりえない欠陥人間は間違いなく存在するのだろう。自分だってそうなったかもしれない。もはや確認する術はないが。
  • 異例の記者訴追、韓国に国内外から懸念 産経記事巡り:朝日新聞デジタル

    産経新聞の前ソウル支局長が8日、韓国の朴槿恵(パククネ)大統領に対する情報通信網法違反で在宅起訴された。同紙のウェブサイトに掲載した記事で朴氏に関する「うわさ」を伝えたとして名誉毀損(きそん)の罪に問うが、「報道の自由を脅かす」との懸念が国内外で出ており、公権力行使のあり方をめぐって批判が高まるのは必至だ。 記事は、旅客船沈没事故が起きた4月16日に朴氏の所在が7時間にわたって確認できなくなり、その間に男性に会っていたとのうわさを、韓国紙のコラムや証券街の情報などを基に伝えたものだ。 韓国の検察当局は罪に問えると判断したが、産経の記事自体には批判的な韓国メディアの中からも、記者を出頭させて事情聴取し、刑事罰に問うことは、国家権力に対する正当な監視活動を萎縮させる恐れがある、との指摘が出ていた。 日新聞協会や日ペンクラブは、相次いで懸念や憂慮を表明。国際NGO「国境なき記者団」(部・パ

    異例の記者訴追、韓国に国内外から懸念 産経記事巡り:朝日新聞デジタル
    hoshiyo
    hoshiyo 2014/10/09
    産経の記事と見紛うような批判的論調を集めた記事だなあという印象。一応ジャーナリズムの片鱗はあるんだなあ的な。にしても、韓国の司法は優秀だと褒めた某猫語尾じゃーなんたらさんはどうコメントするやら。
  • 反差別を掲げてる人は美少女コンテンツで楽しんでることを公言しないでほしい - Togetter

    言うべきかどうかずっと悶々と考えててやっぱりがまんできないから言うけど、女性(男性以外)や子どもの人権が蔑ろにされているこの状況で、「少女のすがたかたちを一方的に消費する」タイプの創作物を楽しんでますって堂々と公言するの、状況を加速させるとしか思えないのでどうにかしてほしい。

    反差別を掲げてる人は美少女コンテンツで楽しんでることを公言しないでほしい - Togetter
    hoshiyo
    hoshiyo 2014/10/09
    敵を作らないと生きていけない種族なんだろうなあ。実に好戦的で自ら理想の対極に身を置いてる感じ。どうでもいいからこっちくんな見んな。