タグ

2013年1月18日のブックマーク (12件)

  • Best Free File Manager | Gizmo's Freeware

    Introduction A File Manager provides a convienient way for the end users to work with file systems and perform various operations on files and folders such as create, edit, rename, copy, delete, modify file attributes, compare folders etc. While Windows Explorer provides a fair amount of simple file management activities, a dedicated file manager helps you to keep things unsophisticated and gives

    Best Free File Manager | Gizmo's Freeware
  • openmausuji | uploader.jp

    管理人以外はファイルのアップロードを出来ないようにしています 「OpenMauSuji」は「マウ筋」の派生版です 対応OS XP/vista/7 フリーソフトウェアです 「マウ筋ナビ」で斜め矢印を使う 1.設定ファイルの文字コードをユニコードにする MauSuji.iniをメモ帳で開き、名前を付けて保存する このとき、ファイル名は同じにして文字コードをユニコードにする 2.以下をコピペで上書き UpLeft=↖ UpRight=↗ DownLeft=↙ DownRight=↘ 2013.1.15 v1.09公開 IEのお気に入りの上にマウスカーソルが乗ったときIEがクラッシュすることがあります。設定ダイアログのメニューの設定から「ターゲット設定のツリービューアイコンを有効にする」のチェックをはずしてください、たぶん落ちなくなると思う 設定ダイアログのアクションリスト側の編集/削除ボタンが押

  • TTBase

    TTBaseの紹介 † TTBaseは、単体ではただ常駐するだけのソフトですが、プラグインで機能を拡張して行く事が出来ます。 そのため、必要な機能だけをあつめた自分だけの常駐ソフトを作っていくことができます。 今現在、タスクトレイに沢山常駐しているソフトがこのTTBaseひとつですべて補える可能性があるのです。 体のソース、プラグインのSDKともに公開されていますので、 プログラミング知識のある方は体の開発に参加したり、自分で必要な機能をプラグインとして製作していくことも出来ます。 現在公開されている多くのプラグインは、様々な有志の方々が配布されているものです。 初心者の方は、プラグインページで紹介されているプラグインをすべて導入してみるのもよいでしょう。 使っていく内にその中から取捨選択し、あなただけのTTBaseを作り上げていってください。 導入 -- TTBaseの

  • スタートアップ用AHKスクリプト - 覚えられませんっ

    ちょいと思い立ってやってみたことがなかなか具合がよいので書き留めておくことにする。 スタートアップ管理にはながらくみやすたっぷを使っていた。このソフトは曜日指定でスタートアップ起動するソフトを変えられるので、その点が非常に便利。でも、ふと考えたらこれAutoHotKeyでできるんじゃなかろうか。そのうえソフトの起動順もウェイト入れることも自在にできるし、パスが変わっても置換で一発だし、スタートアップもすっきりするし、いいことずくめじゃないかと。で、やってみた。以下、引用部分は俺のstartup.ahkから。 変数の宣言など #NoTrayIcon;アイコン非表示 Week=%A_DDD%;曜日を取得 File="D:\CommonData\Documents\Database\日誌\%Week%曜日.txt" 俺は日誌を曜日ごとのテキストファイルで分割してつけているので、該当する曜日のファ

    スタートアップ用AHKスクリプト - 覚えられませんっ
  • Clock Launcher [miki's HomePage]

    2024/03/12 v1.33 ・環境設定>その他に「環境設定確定時に設定をバックアップする」を追加 ・フォルダメニュー、名前か更新日時でソートできるようにした ・アイテム設定画面にアイコンを表示するようにした ・おまけに「ごみ箱を空にする」「最近使った項目のクリア(※1)」「ディスククリーンアップ(※2)」「一時ファイル削除(※3)」と、前4項目を同時実行する「ごみファイル掃除」を追加 ※1)タスクバーのジャンプリストもクリアします ※2)Win10以降のOSでは推奨されなくなったらしい ※3)%temp%フォルダ内のファイルを削除するコマンドを実行します ・おまけに「設定」「システム」「個人用設定」などを追加し、環境設定>その他にあった設定等呼び出すボタンを削除 2024/02/27 v1.32 ・ペイントツール、フリーハンド・直線で矢印を描画できるようにした ・おまけに「環境設定」

    hosicame
    hosicame 2013/01/18
    常駐するユーティリティソフト
  • GitHub - jquery/jquery-migrate: A development tool to help migrate away from APIs and features that have been or will be removed from jQuery core

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - jquery/jquery-migrate: A development tool to help migrate away from APIs and features that have been or will be removed from jQuery core
    hosicame
    hosicame 2013/01/18
    1.9系との仕様差分の調査ができるJS
  • 「LINEで送る」ボタンを手軽に設置できるようになりました | LINE公式ブログ

    Webサイトの情報をLINEの友だちにトークやホーム・タイムラインに送ることができる「LINEで送る」ボタンについて、HTMLコードを自動的に発行できる手軽な設置方法と、開発者向けに画像を送ることができる技術仕様を公開しました。

    「LINEで送る」ボタンを手軽に設置できるようになりました | LINE公式ブログ
  • Excelを使って、ランダムパスワードを作ってみよう!!

    『久しぶりだなぁ~鳥取ぃ今夜もお前たちの声、聞かせてくれ~いくぞぉ~いくぞぉ~!!』って『LUNA SEA』中心に音楽・暮らしのつれづれ日記・・鳥取から1日1記。目指せ毎日更新 お久しぶりに、コンピュータのマメ知識ねた。 会社の社員が利用するシステムがあって、そのシステムにログインするための 初期パスワードを作成したい。 なんてことが、仕事の関係で発生しました。 さて、どうしましょ・・ 「一律に初期パスワードとして、社員全員に『11111111』なんていう簡単なものを与えて、 初期ログオン時に変更してもらう。」 ってのも、手ですが・・・最初に不正ログインされると困るんだよね。。 って事で、社員個々にランダムにパスワードを付与することとします。 ネットで検索すると、色々なツールがあるようだけれど、この方法を使えば、Excelシートにそのまま利用できるんで便利です。 では、Excelを準備

    Excelを使って、ランダムパスワードを作ってみよう!!
  • jQuery リファレンス

    jQueryに関するリファレンスを提供するサイト

    jQuery リファレンス
  • 5509.me

    This domain may be for sale!

  • このフレームワークに惚れたらレスポンシブデザインについて色々考えちゃいました

    先日フレームワークのResponsive Grid Systemが大幅に変更されたと知って興味があって調べてみました。 Responsive Grid Systemとはグリッドシステムを使うためのフレームワークで、レスポンシブデザインでも使用できるような設計をされているものです。 確認してみて驚きました。 大きく変わっているというか、他のフレームワークとくらべても大きく違う設計をされていていました。 変更点はモバイル用(768px以下のウインドウサイズ)をベースに書き、それ以外のサイズを個別にMedia Queriesで書くと言うものです。 フレームワークの多くはベースのCSSを書いてから、個別のウインドウサイズ用にMedia Queriesで追記していきます。 ウインドウサイズ別にMedia Queriesを設定する必要があるのでこの手のフレームワークはコードの量が増えてしまうものですが

    このフレームワークに惚れたらレスポンシブデザインについて色々考えちゃいました
  • 指定した幅からはみ出たテキストを...にする

    ブログを更新してるって事はわりと仕事が落ち着いている時! 良いのか悪いのかは分かりません。 して、さすがに、前のネタはビミョー過ぎたかな!とか思いつつも今回も特に珍しいネタではないですが、メモがてら。 随分昔に、似たような記事を書いてますが、あっちは使い勝手が悪いので、今回はちゃんと使えそうな方法です。 使いドコロとしては、パンくずリストとかスマホ対応の記事一覧とかでしょうか。 サンプルは下記よりご覧ください。 重要になってくるのは、以下の3つのプロパティです。 ul li { overflow: hidden; white-space: nowrap; text-overflow: ellipsis; } どれか一つでも無いとダメなので、セットで書くようにしませう。 わりとIE6でも...にはならないけど、切ることは出来たりと対象ブラウザも広いです。 パンくずリストで使う場合は、2行にな

    指定した幅からはみ出たテキストを...にする