タグ

2015年4月7日のブックマーク (4件)

  • 月114万円では足りない?地方議員とカネ (西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    ◆福岡市議、赤字50万円私財削り 6日、福岡市郊外の公民館。「皆さんの代弁者として、議会でしっかり発言します」。12日の市議選に立候補している60代の現職は、しゃがれ声で訴えた。 政治と無縁の家系。相続した土地を売り、選挙や政治活動につぎ込んできた。その額、数千万円−。「いつも金には困っとるよ」。政治の世界に「井戸塀」という言葉がある。私財を費やし、井戸と塀しか残らない政治家の例えだ。 市議の報酬は月88万円。月26万円の政務活動費も別に支給される。そんなにお金がいるのだろうか。 選挙直前の3月末、朝の県道沿いに彼の姿があった。2時間のつじ立ちで、頭を下げること1200回。昼は老人会の会合に顔を出した。勧められるままビールを5杯と日酒をおちょこ5杯。カラオケも付き合い、会費5千円を置いて帰った。年末年始や夏祭りの最盛期は、1日10カ所を超す。普段も2日に1回は地元関係者と飲む。

    月114万円では足りない?地方議員とカネ (西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    hot_ic
    hot_ic 2015/04/07
    政治家は自営業みたいなもんだから、議員報酬と政務活動費と献金で、全てのやりくりをしないといけない。真面目にやってれば、全然足りないはず。 個人献金をもっと盛んにしないと。
  • 上西小百合議員続投表明 野党内から批判も NHKニュース

    衆議院会議を欠席した問題などで維新の党を除名された上西小百合衆議院議員は国会内で記者団に対し、「国民の声を国政の場に届けたい」などとして無所属で議員を続ける考えを示しました。一方、野党内からは「比例代表で当選しており、議席を返上するのが筋だ」といった批判も出ています。 上西氏は7日、国会内で記者団に対し、「できるかぎり誤解を解くことに努めたが、処分されたことは残念だ。法律で議員を継続することが認められており、国民の声を国政の場に届けると、選挙のときに約束したことを貫いていきたい」と述べ、無所属で議員を続ける考えを示しました。 これに対し、維新の党の松野幹事長は国会内で開いた両院議員懇談会で、上西氏を処分した経緯を説明したあと記者団に対し、「上西氏に議員辞職を求めたが、今の制度では人が辞職しないかぎりどうしようもない」と述べました。 一方、民主党の細野政策調査会長は記者会見で、「上西氏は

    hot_ic
    hot_ic 2015/04/07
    比例でも個人名で投票できるし、上西氏の言ってることは間違ってはいない。たとえ党のトップの意向でも、一議員の地位を揺るがすことは不可能。審判は次の選挙で下されるから今は政務に邁進してほしい。
  • 日本各地の生活コストを算出して暮らしやすさを比較できる「生活コストの『見える化』システム」

    by Japanexperterna.se 経済産業省が開発した、地域の暮らしやすさを貨幣価値で比較できる「生活コストの『見える化』システム」が公開されました。自分の現在の環境や、「10年後にはこういう生活を送っているはず」という仮想の環境を条件設定することで、日の各都市で暮らした時に発生する生活コストを算出・比較できるシステムになっており、その人にとっての各地域の暮らしやすさの貨幣価値まで計算してくれるようになっています。 生活コストの「見える化」システム(METI/経済産業省) http://www.meti.go.jp/policy/local_economy/seikatsucost/index.html まずは上記URLにアクセスして「『見える化』システム(EXCEL形式:21.433KB)」というリンクからExcelファイルをダウンロードします。ファイルサイズは約22MBとな

    日本各地の生活コストを算出して暮らしやすさを比較できる「生活コストの『見える化』システム」
    hot_ic
    hot_ic 2015/04/07
  • ある会社で配布された、「新入社員へうちの会社が求めていること」という資料が、すごい本音だった。

    ある会社で配布された、新入社員向けの資料があった。タイトルは、「新入社員へうちの会社が求めていること」 内容を拝見したのだが、かなり音で書かれており、面白いと思ったのでこちらで紹介したいと思う。 1.言われたことを、キッチリやること。 うちの会社がまず最初に皆さんに求めることは、「言われたことをキッチリやること」です。 納期内に、先輩や上司の指示した仕事を100%終わらせること。それが重要です。正直、創意工夫も、提案も、今の皆さんにはあまり求めていません。それはもう少し仕事を覚えてからでも遅くありません。 そのために、頼まれたことは決して忘れないこと。忘れてしまう不安がある際には、必ずメモを取ってください。 あと、ほんのちょっとアドバイスをするとすれば、納期を前だおしして、頑張って仕事を終わらせること。先輩や上司はそれだけで喜びます。 2.上司に可愛がられること。 どんな人が可愛がられる

    ある会社で配布された、「新入社員へうちの会社が求めていること」という資料が、すごい本音だった。
    hot_ic
    hot_ic 2015/04/07
    なぜ画像が計算尺なのか