ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (5)

  • 内閣支持72%、高水準を維持…読売世論調査 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    読売新聞社は10~12日に全国世論調査(電話方式)を実施した。 安倍内閣の支持率は72%(前回4月12~14日は74%)で、内閣発足から4回続いていた上昇は止まったが、高水準を維持した。不支持率は20%(前回17%)だった。 安倍内閣が日銀行との連携を強化し、成長重視の経済政策を進めていることを「評価する」は65%(前回67%)を占めた。安倍内閣が景気回復を実現できるとの回答は55%(同57%)に上った。ただ、景気回復を「実感している」という人は21%にとどまり、「実感していない」が76%に達した。 環太平洋経済連携協定(TPP)への参加については、「賛成」が55%(前回60%)で、「反対」は28%(同28%)となった。 憲法96条で定められている憲法改正の発議要件を、衆参各院の3分の2以上の賛成から、過半数に引き下げることに「賛成」は35%、「反対」は51%だった。 衆院選での「1票の

  • ソニー撤退…全2690人異動・退職・更新なし : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ソニーが子会社「ソニーイーエムシーエス」の岐阜県美濃加茂市の工場を来年3月で閉鎖すると決めたことに、地元では動揺が広がっている。 突然の発表から一夜明けた20日、従業員は「信じられない」と困惑の表情を浮かべた。県は週明けに関係部署で会議を開き対応を協議し、市や岐阜労働局と雇用対策を話し合う方針だ。 同工場ではデジタルカメラの交換レンズ製造などを行っており、閉鎖後の事業は愛知県幸田町と千葉県木更津市の工場に移す。正社員ら直接雇用の840人は別工場へ異動させるほか、早期退職を募る。派遣・請負などの1850人は契約を更新しない。派遣・請負従業員はブラジル人を始め外国人も多いという。 ソニーの広報担当者は「全社で大幅な人員削減や合理化を進めているが、円高の影響で、このままでは会社が立ちゆかなくなる。工場の閉鎖は苦渋の決断」と話した。

  • ロムニー氏「我々は今後没落する日本とは違う」 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=中島健太郎】米大統領選の共和党候補となるミット・ロムニー氏は9日、ニューヨークでの資金集めパーティーであいさつし、「我々は日とは違う。今後10年、100年かけて没落し、困難に苦しむ国にはならない」と述べた。 経済が低迷する日を「反面教師」として引き合いに出し、米経済改革への意欲を示したものだ。 ロムニー氏は、「我々が最も恐れているのは『弱い米国』だ」と強調。日の将来は悲観的だとし、「我々はまもなく、米国民が過去3年間に見てきたものとは全く異なる経済の将来像を示す」と述べ、自らが政権を担えば、オバマ大統領とは異なる経済政策を断行するとアピールした。 選挙戦でロムニー氏が日について触れることは珍しいが、同氏が日の将来性を低く評価していることが明らかになった形だ。

  • 新党名「国民の生活が第一」、代表に小沢氏就任 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    新党名「国民の生活が第一」、代表に小沢氏就任 (7月11日 18:23) 自民、岩見沢市長認めず公明議員推薦…道10区 (7月11日 15:47) 党是「国民の生活が第一」…政権側と対決姿勢 (7月11日 14:57) 中国船の尖閣沖侵入、政府抗議「容認できない」 (7月11日 13:56) ソマリア沖の海賊対策、1年延長…政府方針 (7月11日 13:34) 高邑議員辞職で繰り上げ対象となる現職県議 (7月11日 12:18) 奈良知事、維新八策を批判…交付税巡り「違う」 (7月11日 12:03) 一体改革法案、参院審議入り…首相協力呼びかけ (7月11日 11:45) 中京都と共和国「訳分からない」と自民議員苦言 (7月11日 11:07) 大阪知事、シンガポールのカジノ視察 (7月11日 10:44)

    hotaru0314
    hotaru0314 2012/07/11
    舐めてる。笑
  • 日本のGDP、9位転落も…2050年に : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    経団連の研究機関、21世紀政策研究所は4日、2050年に日の国内総生産(GDP)が世界9位に転落する可能性があるとした同研究所の提言を報告するシンポジウムを東京都内で開いた。 企業関係者ら約200人が参加。提言のとりまとめ役を務めた丹呉泰健・前財務次官は「人口減少が経済に与える影響は大きい。だが、アジアの活力を取り込めば、ピンチをチャンスに変えられる」と強調し、環太平洋経済連携協定(TPP)推進の必要性などを訴えた。

  • 1